ワゴンRと言えば、町でも、CMでもよく目にすることが多い、スズキの軽自動車です。新車価格が比較的安い部分もあって、初めて乗る人や軽自動車が好きな男女どちらにも愛されている車です。
特に初めて乗る車として購入する方も多いのではないでしょうか。そんな、ワゴンRですが、次はコンパクトカーに乗ってみたいとか、男性なら憧れのSUVに乗りたいという理由とかで乗り換える方たくさんいるかと思います。
今回はそんな方々のために、実際にワゴンRを買取に出すとしたら、どのくらいの買取金額で取引されているのか、3年落ち・6年落ち・10年落ちに分けて紹介していきます。
その際、今回注目したのが以下の2点。
- 走行距離別で買取金額どのくらい変わってくるのか
- 色別ではどんな買取金額がついているのか
以上になります。それでは、見ていきましょう。
ワゴンRを高く買取させるコツ


ワゴンRは軽自動車だし、高く売ることは無理だと思って諦めていたので、とりあえず今度買取業者の方が査定をしてくれることになっています。

しっかりとコツを理解していれば、ワゴンRを高く買取させることが出来ます。そのコツというのが、複数の買取業者へ査定に出すことなんです!


場合によっては10万円・20万円も損をすることがあるので、もし安いところで売っていたらと考えると恐ろしいですよね。

1業者に2時間くらいかかりますよね、何か所もまわっていたらすぐ日が暮れちゃいますよ。しかも毎回セールスマンと話しをしなければいけないのもなんだか嫌だなあ。

しかも、買取業者も商売で車を買い取っているわけなので、納得いかない金額なので帰りますなんて言っても、簡単には返してくれません。断るのが苦手な人にとっては苦行ですよね…。
でも、以上の悩みを解決し、簡単にしかも無料で複数の買取業者へ査定させることが出来るサービスがあります。それがナビクル車査定ガイドの一括査定というサービス!
このサービスを利用すると、30秒程度の簡単な入力だけで一気に何社もの業者へ査定させることが出来るんです。ちょっと下記の査定事例をご覧ください。

もし26万円も浮いたら何に使いたいですか?私なら次に買う車のグレードを思い切って上げちゃうかもしれないです(笑)

それか、思い切ってミニバンとか、高めのセダンとか買っちゃおうかな!私も一括査定を利用して、高額買取を勝ち取ってみます。

3年落ちワゴンRの買取相場と傾向
3年落ちの2016年に販売されていたのは、2015年発売のモデルになります。3年で乗り換えるという方はあまりいないかと思いますが、軽自動車なので気軽に乗り換える気持ちになることもできますね。
さて、そんな3年落ちワゴンRは一体どんな買取金額で取引されているのでしょうか。見ていきたいと思います。
まずは、簡単にグレードを紹介しましょう。
MH34S | MH34S(4WD) | MH44S | MH44S(4WD) |
---|---|---|---|
20周年記念車 | 20周年記念車 | FZ | FZ |
FA | FA | ||
FX | FX | ||
FX-E | FX-E | ||
FXリミテッド | FXリミテッド |
3年落ちでは、最も買取データの多かったFXを見ていきます。
3年落ちワゴンR FXの買取額は?

ベースグレードであるFAよりも装備が充実していて、新車価格も約113万円~150万円と高くなっています。装備の豊富さは買取額に影響しているのか、しっかり見ていきましょう。まずは、走行距離別からです。

0万㎞~2万㎞ | 2万㎞~5万㎞ | 5万㎞~10万㎞ | 10万㎞以上 |
---|---|---|---|
41.2万円 | 40.1万円 | 39.1万円 | 32.6万円 |
まだ3年落ちというだけあって、10万㎞以内であれば40万円という金額で、比較的高く取り引きされています。新車価格と照らし合わせてみても十分ではないでしょうか。
また、あまり価格に変動が無いということは、おそらく業者間での買取相場も40万程度で回っているのではないでしょうか。

続いて色別で見ていきます。

グレー | ブラウン | ブラック | ブルー |
---|---|---|---|
41.2万円 | 40.4万円 | 42.2万円 | 37.1万円 |
ブルーの37万以外は40万円以上の平均買取額となっており、ボディーカラーが価格へ影響するということはあまりなさそうですね。
6年落ちワゴンRの買取相場と傾向
6年落ちということは2012年のモデルになります。6年は乗り換えの1つのターニングポイントですね。
もし、10年落ちする前に高く売れるのであれば、今売っておきたいですが、10年落ちと大して差がないのであれば、10年きっちり乗ってから売ったほうが良いですよね。実際どのようになっているのか、分析してみました。
まずは、6年落ちワゴンRの型式とグレード見ていきましょう。
MH23S | MH23S(4WD) |
---|---|
FX | FX |
FXアイドリングストップ | FXリミテッド |
FXリミテッド | リミテッド |
リミテッド | リミテッドⅡ |
リミテッドⅡ |
6年落ちでは、最も買取データの多かったFX・リミテッドの2種類に分けて見ていきます。
6年落ちワゴンR FXの買取額は?

当時の新車価格は約110万~130万となっているFX。手を伸ばしやすい金額でもあり、多くの人に愛されていましたが、2017年リアルタイムな買取額はいったいどんな金額になっているでしょうか。早速、走行距離別で見ていきましょう。

0万㎞~2万㎞ | 2万㎞~5万㎞ | 5万㎞~10万㎞ | 10万㎞以上 |
---|---|---|---|
40.5万円 | 34.9万円 | 27万円 | 9.5万円 |
6年立つと2万㎞以内という方は中々いないと思いますが、2万㎞を超えても30万程度の買取額がついているようです。流石に分岐点である10万㎞を超えてしますと10万にも満たないので、そこは年式相応、走行距離相応といったところでしょうか。

続いて色別に見ていきます。

グレー | シルバー | パープル | ブラック | ブルー | ホワイト | ホワイトパール |
---|---|---|---|---|---|---|
34.5万円 | 29.1万円 | 34.2万円 | 31.2万円 | 38.2万円 | 27.4万円 | 19.5万円 |
ホワイトパールが格段に価格が下がっていますが、それを抜かせばあまり金額に差が見られません。また、今回ブルーの買取金額が高くなったのは、ブルーの走行距離が短いといった点も考えられます。6年落ちFXではあまりカラーを考えなくても良さそうです。
6年落ちワゴンR リミテッドの買取額は?

リミテッドの新車価格は、120万~140万。こちらも、手を伸ばしやすい価格になっていますね。早速、走行距離別で買取価格を見ていきたいと思います。

0万㎞~2万㎞ | 2万㎞~5万㎞ | 5万㎞~10万㎞ | 10万㎞以上 |
---|---|---|---|
39.9万円 | 37.6万円 | 36.9万円 | 0万円 |
装備の豊富さが評価され、こちらも6年たった今でもなお30万以上の価格がついています。軽自動車なこともあって、中々高い金額で売却するのは難しいように思えますが、そんなことも無いようです。
近年、車離れが深刻化する中、軽自動車はだけは人気を増しています。男性にも女性にもニーズがあるワゴンRだからこそ、この価格で取引されているのかもしれませんね。

では、色別だとどうでしょうか。

パープル | ブラック | ブルー |
---|---|---|
32.5万円 | 33.6万円 | 30.8万円 |
平均買取額は、そこまで色の間に価格差がありません。おそらくリミテッドに関しては、買取業者間の査定基準にボディーカラーの項目が無いのではないでしょうか。
ただ、今回入手できなかった、別のカラーでは、買取額が引くいなんてことも考えられるので注意です。
利用するかしないかでは数十万円も損をすることになるので、出来るだけ納得の価格で売却したい人にはオススメです。
10年落ちワゴンRの買取相場と傾向
10年落ちということは2008年のモデルです。10年は車の乗り換えのベストタイミングでもあり、一般的に車の乗り換え時期というとこの10年が目安となります。
さすがにこれだけ月日が経つと、なかなか買取金額も期待できないかと思いますがどうでしょうか。
まずは、10年落ちの型式とグレードをご紹介します。
MH21S | MH21S(4WD) | MH22S | MH22S |
---|---|---|---|
FA | FA | FA | FA |
FA-Sリミテッド | FT-Sリミテッド | FC | FT-Sリミテッド |
FX | FX | FT-Sリミテッド | FX |
FX-Sリミテッド | FX | FX-Sリミテッド | |
ナビスペシャル | FX-Sリミテッド | スティングレーDI | |
ナビスペシャルターボ | スティングレーDI | スティングレーT | |
スティングレーT | スティングレーX |
10年落ちでは、FA・FX・FTの3種類に分けて見ていきます。
10年落ちワゴンR FAの買取金額は?

ワゴンRのベースグレードであるFAですが、当時の新車価格は93万と100万を切るほどの価格でした。これだけ価格が低いと、10年たった今ではかなり低い買取額になりそうですが、実際はどうでしょうか。まずは、走行距離別に見ていきます。

0万㎞~2万㎞ | 2万㎞~5万㎞ | 5万㎞~10万㎞ | 10万㎞以上 |
---|---|---|---|
0万円 | 28.2万円 | 15.9万円 | 3.5万円 |
もっとガクッと下がってしまうのかと思いきや、5万㎞以内であれば28万円。5万km~10万㎞以内であっても、15万円と、そこまで悪くない買取金額ですね。流石に10万㎞以上走ってしまうと、5万円を切ってしまう場合もあるので要注意です。

続いて色別で買取額を見てみましょう。

シルバー | ブラック | ブルー | ホワイト | ホワイトパール |
---|---|---|---|---|
4万円 | 7.4万円 | 5.8万円 | 14.6万円 | 16.7万円 |
シルバーとブルーの買取金額が圧倒的に低く、標準色である白のホワイトとホワイトパールは高い買取額がついています。ただ、同じ標準色であるブラックの平均買取金額が10万円を切ってしまっていることには驚きですね。
もしかしたら、中古車市場であふれてしまい、そこまで需要が無いのかもしれません。
10年落ちワゴンR FXの買取額

ベースグレードよりも装備が多いので、少し高くあってほしいものですが、買取額はどうなっているでしょうか。走行距離別から見ていきたいと思います。

0万㎞~2万㎞ | 2万㎞~5万㎞ | 5万㎞~10万㎞ | 10万㎞以上 |
---|---|---|---|
0万円 | 21.3万円 | 11.9万円 | 7.3万円 |
ベースグレードよりも5万円程度下がってしまっていますね。唯一高くなっているのは10万㎞以上の買取額で、7万円と5万円以上の金額で取引されているようです。
せっかくの装備が評価されていないのは少し残念ですね。実際売却する際に、自分のワゴンRの状態が良いようであれば、しっかりと交渉していきましょう。
次に、色別の買取額を見ていきたいと思います。

グレー | シルバー | パープル | ピンク | ブラック | ブルー | ホワイト | ホワイトパール | レッド |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
13.1万円 | 8.5万円 | 14.1万円 | 4.7万円 | 11.9万円 | 9.8万円 | 10.9万円 | 17.4万円 | 11.4万円 |
シルバー・ピンク・ブルーを抜かせば、基本的に10万円以上の平均買取額。基本的に落ち着いたカラーが安定して高く引き取ってもらえそうですね。
勿論購入時は好きな色を購入していくことが大切です。ただ、特にこれと言って色にこだわりが無いのであれば、買取時を考えた色選びをしてみても良いかもしれません。
10年落ちワゴンR FT買取額は?

最後に、以上の2つのグレードよりも上位グレードとなるFTの紹介です。早速、走行距離別で買取額を見てみましょう。

0万㎞~2万㎞ | 2万㎞~5万㎞ | 5万㎞~10万㎞ | 10万㎞以上 |
---|---|---|---|
0万円 | 26.9万円 | 24.2万円 | 5.6万円 |
10万㎞以内であれば、20万以上の買取額で取引されています。もし、車の状態が良くて、5万㎞以内なのであれば、もしかしたら30万まで粘ることも出来るかもしれません。
続いて色別の買取額を見ていきます。

シルバー | パープル | ピンク | ブラック | ホワイト | ホワイトパール | レッド |
---|---|---|---|---|---|---|
19.4万円 | 21.2万円 | 9.8万円 | 18.8万円 | 11.2万円 | 19.3万円 | 13.4万円 |
こちらもピンクの買取額が低く、全体的にピンクカラーは高い取引額にはなっていない様子。
ただ、ピンク・ホワイトを抜かすと、他は10万円以上で大体同じ価格帯に属しています。よほど変わった色でなければ、ひどい扱いを受けることは無いでしょう。

ワゴンRの買取市場におけるまとめ
先にも言ったように、ワゴンRは初めて出会う車としても選ばれている車。そんな、大切な車を買い取りに出すときは、納得のいく価格で手放したいものです。
以上で紹介した買取額を参考にして、あらかじめ目標買取金額を決めておきましょう。その上で、多数の買取業者と相談し、和解した上で、買取してもらうことが大切です。
大切な愛車であるワゴンRを、笑顔で見届けることが出来るように心がけて交渉していきましょう。
 
車の乗り換えで「ほとんどの方が損をしている」その盲点とは。
私はこの方法で毎回新車を30万円安く購入しています。覚えておいて損はありません。