CMの歌でお馴染みのシエンタ。歌詞の中にもある通りトヨタのコンパクトカーです。
そんなシエンタのフェイスは、いつ発売されているかによって変わっている特徴があります。
例えば、丸く愛くるしい部分が可愛く見えること。また違う見方をするなら、ランプによって、凛々しくかっこいい顔をしているという風にも感じることが出来ますね。
そんな人気のあったシエンタですが、時が流れるにつれて、新しいコンパクトカーが続々登場。当然乗り換えたい気持ちが沸き上がり、シエンタを買取させる時がやってきます。
今回は、そんな皆さんの、シエンタ買取をサポートするべく、3年落ち・6年落ち・10年落ちに分け、さらにグレードごとに買取の傾向を見ていきます。その際に注目したのが、以下の2点。
- 走行距離別買取額
- 色別買取額
以上に注目して徹底的に分析しました。それでは、リアルタイムなシエンタの買取相場を見ていきましょう。

シエンタを高く売る方法





なぜなら買取業者によってシエンタの買取額が大幅に異なっているからなんです。特にシエンタは今人気なコンパクトカーですから、買取業者の間でもいくらで買取すれば良いか動いている時期です。
そんな時期に1社だけ査定に出してしまったら、「実は20万円も買取相場より低かった」なーんてことも珍しくないんです!

何か所も査定させるなんて、とてもじゃないですが私は嫌ですよ‥。だって、1業者に凄く時間がかかるだろうし、何回も査定業者へ査定させるってことは何回も断らなければいけないということじゃないですか…。

しかも買取業者は商売で買取査定をしてくれてる訳ですから、どこの業者も口を揃えて「うちで売ってください!」なんて言ってきますよ。
しかしこれらの悩みを解決して、簡単に複数の買取業者へ査定することが出来るサービスがあります!それが、ナビクル車査定ガイドの一括査定。これは自宅で簡単に、しかも無料で査定することが出来ますよ!例えば下の査定例です。

車種名:シエンタ
グレード:X
色:黄色
年式:平成28年
走行距離:3.5万km
≪査定額≫
A社:96万円/B社:81万円/C社:72万円

もし、24万円もあったら、次に買う車のグレードを上げて見たり、なんなら欲しかった少し高い車種にだって乗ることが出来るはずですよ!

私は次に買う車のグレードを少し低いものにして諦めていたので、一括査定を利用して満足の買取額を勝ち取りたいと思います。

3年落ちシエンタの買取相場と傾向


3年落ちということは、2016年のモデル。以下の型式とグレードが用意されています。
NSP170G | NCP175G (4WD) |
NHP170G |
---|---|---|
X Vパッケージ | X Vパッケージ | ハイブリッドX |
X | X | ハイブリッドG |
G | G |
2015年にフルモデルチェンジをしていてもまだ3年しかたっていないので、売る方は少ないですが、もし一目ぼれをした車があってシエンタを今買取に出して得出来そうなのであれば、今がチャンスですよね。
実際のところ、買取額がどうなっているのか分析したので見ていきたいと思います。
今回は、3年落ちの中でも買取データが多かったX(Vパケも含む)とハイブリッドXの2種類に分けて紹介していきます。
3年落ちシエンタ Xの買取額は?

Xはベースグレードであるだけに、標準装備も薄くなっています。よって、装備の軽さは買取額にも影響してくると思いますがどうでしょうか。まずは走行距離別買取額から見ていきます。

0万㎞~2万㎞ | 2万㎞~5万㎞ | 5万㎞~10万㎞ | 10万㎞以上 |
---|---|---|---|
114.2万円 | 107.1万円 | 91.6万円 | 0万円 |
装備の少なさや新車購入価格も安い事から、他のグレードと比べると買取査定額が低いことが予想できましたが、フルモデルチェンジ後のモデルということで100万円前後で査定してくれることが多いようです。

続いてボディーカラー別で見てみましょう。

ホワイトパール | ブラック | レッド | その他 |
---|---|---|---|
129.4万円 | 117.4万円 | 100.2万円 | 116.3万円 |
シエンタと言うとボディカラーが豊富にあることも魅力の1つですが、標準色であるホワイトパールやブラックでも高いです。
ちなみに、その他のボディカラーにはゴールドやシルバー、ブラウン、ブルー、ワインがあり、どのボディカラーでもだいたい100万円前後の買取査定が望めると言えるでしょう。
3年落ちシエンタ ハイブリッドXの買取額は?

2015年のフルモデルチェンジでハイブリッド車として用意されたこのグレードは、買取額にはいかに影響してきているでしょうか?まず、走行距離別から見ていきましょう。

0万㎞~2万㎞ | 2万㎞~5万㎞ | 5万㎞~10万㎞ | 10万㎞以上 |
---|---|---|---|
135.9万円 | 128.1万円 | 104万円 | 0万円 |
ハイブリッドという魅力があることから、やはり買取査定額は高くなっています。業者間の買取相場もだいたい120~130万円前後ではないでしょうか。
もし10万㎞以内なのであれば、買取目標額は120万円以上に設定して、交渉していくことが大切になるでしょう。

続いて色別で見ていきます。

ホワイトパール | ブラック | ブルー | その他 |
---|---|---|---|
126.7万円 | 133.9万円 | 127.2万円 | 132.8万円 |
ハイブリッドXではブラックの需要がやや高く、買取査定額も一番高いことが分かります。
その上、車の買取において、安くなりがちと言われることの多いブルーが、ホワイトパールよりも高値で取引されてるのにはびっくりです。
また、その他のボディカラーを見てみると、イエローやシルバー、ブラウンといった豊富なボディカラーでも高値で取引されていました。
そのため、ボディカラーで買取額が変わるといったことはなく、あくまでも車の状態が査定額に関わってくると言えますね。
6年落ちシエンタの買取相場と傾向


6年落ちということは、2013年のモデルになります。
10年落ちする前に売るのであれば、この6年がターニングポイントでもあり、車を乗り換える一つの目印ともなる時期です。
では、今売ったら10年後に買取させるよりも得するのか、見ていきましょう。
まずは、6年落ちシエンタの型式とグレードをご覧ください。
NCP81G | NCP85G(4WD) |
---|---|
X | X |
X Lパッケージ | X Lパッケージ |
G | G |
DICE | DICE |
DICE-G | DICE-G |
6年落ちでは、X・DICE・Gの3種類で見ていきます。
6年落ちシエンタXの買取額は?

まずは走行距離別の買取額を見てみましょう。

0万㎞~2万㎞ | 2万㎞~5万㎞ | 5万㎞~10万㎞ | 10万㎞以上 |
---|---|---|---|
59.2万円 | 53.2万円 | 39.3万円 | 0万円 |
6年落ちということで、元々コンパクトカーの中では安い方であるシエンタは、中々高い買取額をつけるのが難しいです。もし売りたいシエンタが10万㎞以内なのであれば、40万円以上の買取額を狙っていきたいところです。

では、色別ではどうでしょうか?

グレー | ブラウン | ブルー | ホワイトパール |
---|---|---|---|
28万円 | 54.8万円 | 29.6万円 | 56.2万円 |
色別だと、標準色のホワイトパールや、ブラウンといった、自然にマッチした色が高く買取されているようです。これは、査定基準にボディーカラーも影響していそうですね。
6年落ちシエンタDICEの買取額は?

早速走行距離別で見ていきたいと思います。

0万㎞~2万㎞ | 2万㎞~5万㎞ | 5万㎞~10万㎞ | 10万㎞以上 |
---|---|---|---|
67.2万円 | 65.1万円 | 46万円 | 25.5万円 |
5万㎞以内であれば、60万以上の買取額で取引されていますね。シエンタはもともと女性人気の高いコンパクトカーですから、そこまでキロ数走っておらず、街乗りだけで使っているかと思います。
ですから、もしそんなに走っていないのであれば、6年落ちであっても比較的に高い金額を狙っていけそうです。
では、色別に見るとどうでしょうか。

グレー | ブラック | ブルー | ホワイトパール | ワイン |
---|---|---|---|---|
49万円 | 39.2万円 | 49.3万円 | 76.1万円 | 51.1万円 |
6年落ちDICEでは、圧倒的にホワイトパールの買取金額が高くなっていますね。
中古車市場ではホワイトパールの需要が高いのでしょうか?もしくは、ホワイトパールを購入しているオーナーには、綺麗に乗る人が多い…なんてこともあるかもしれません。
6年落ちシエンタGの買取額は?

まずは、走行距離別からです。

0万㎞~2万㎞ | 2万㎞~5万㎞ | 5万㎞~10万㎞ | 10万㎞以上 |
---|---|---|---|
82万円 | 67.3万円 | 62.2万円 | 0万円 |
流石、標準相場も充実した上級グレードであると言ったところでしょうか。6年落ちなので
2万㎞以内の方はなかなか少ないかと思いまが、もし2万㎞以内であれば80万円以上の金額を狙うことが出来そうです。

続いて、色別の買取額を見ていきましょう。

ブラウン | ブルー | ホワイトパール |
---|---|---|
72万円 | 61.2万円 | 77.3万円 |
Gに置いても、ホワイトパールが一番高い買取金額となっています。車の状態が良くて、ホワイトパールなのであれば、そこそこの買取額を期待しても良いかもしれません。
10年落ちシエンタの買取相場と傾向


車を乗り換えること全般に置いて、手放す1つの基準がこの10年です。勿論10年立ってしまうと、いくらトヨタ車のコンパクトカーと言っても、買いとり額はガクッと下がってしまうでしょう。
では実際にどのくらい下がってしまうのか、詳しく見ていきたいと思います。
まずは、10年落ちシエンタの型式とグレードをご覧ください。
NCP81G | NCP85G(4WD) |
---|---|
X | X |
X Sエディション | X Sエディション |
Xリミテッド | X リミテッド |
G | G |
10年落ちシエンタでは、X・Xリミテッド・Gの3種類で見ていきます。
シエンタXの買取額は?

早速走行距離別の買取額からです。

0万㎞~2万㎞ | 2万㎞~5万㎞ | 5万㎞~10万㎞ | 10万㎞以上 |
---|---|---|---|
30.4万円 | 19万円 | 14.2万円 | 5.7万円 |
流石に10万落ちしてしまうと、大分金額が下がってしまいますね。2万㎞という方は余り
いないかと思いますが、仮に2万㎞であったとしても30万前後です。とはいっても、年式相応、走行距離相応の買取額なのではないでしょうか。
続いて、色別の買取額です。

グリーン | グレー | ブルー | ホワイトパール | レッド |
---|---|---|---|---|
6.3万円 | 19.2万円 | 20.5万円 | 13.8万円 | 16.6万円 |
グリーンを除けば、大体15万以上で20万以内の買取額になっています。グリーンは確かに、あまり走っているところを見ませんね。中古車として売れるのは、やはり「無難な色」であるという傾向が見られます。
10年落ちシエンタXリミテッドの買取額は?

はじめに、走行距離別から見ていきます。

0万㎞~2万㎞ | 2万㎞~5万㎞ | 5万㎞~10万㎞ | 10万㎞以上 |
---|---|---|---|
0万円 | 35.2万円 | 25.3万円 | 6.8万円 |
流石にベースグレードよりも装備が豊富なだけに、買取額も高くなっていますね。ただ10万㎞以上走ってしまうと、どうしても10万円に満たない金額となっています。
色別ではどうでしょうか。

グリーン | グレー | ホワイトパール |
---|---|---|
37.8万円 | 28.7万円 | 18万円 |
Xとは打って変わって、グリーンが高い買取金額となっています。一概に何色だから安くなるという考えを持つのは間違いなのかもしれませんね。
10年落ちシエンタGの買取額は?

最後に10年落ちのGグレードです。まずは、走行距離別買取額を見てみましょう。

0万㎞~2万㎞ | 2万㎞~5万㎞ | 5万㎞~10万㎞ | 10万㎞以上 |
---|---|---|---|
0万円 | 33.2万円 | 26万円 | 7.6万円 |
※2万㎞以内のデータは取れなかったため、0万円となっています。
こちらもXリミテッド同様の買取金額となっていますね。車の状態が良ければ30万程度の買取金額を期待しても良いでしょう。ただ、どうしても10万㎞以上超えてしまうと期待はできませんね。
では、色別に買取額を見ていきましょう。

グレー | ホワイトパール | レッド |
---|---|---|
23.3万円 | 17.7万円 | 25.7万円 |
最低価格のホワイトパール17万と、最高価格のレッド25万を比較するとその差は8万円。この価格帯になると、8万円が非常に大きいですね。標準色よりも、すこし遊んだ色の方が買取額を大きくさせているようです。

シエンタ買取市場におけるまとめ
女性人気が高く、家族にふさわしいコンパクトカーとしても支持のあったシエンタ。新車価格を見てみてもお買い求め安い部分がある為か、買取金額が低くなっていますね。
ただ今回調査して分かったことがあります。それは、新車購入時でしか付けることにできない装備をつけることで、買取額が高くなるという点。これはどこの買取業者でも共通して言えることだそうです。
さて、今回の買取相場は参考になったでしょうか。皆さんがシエンタを売却する際は、上に記載した数値を目安として、しっかりと目標買取額を決めておくことが大切です。
長い道を共にしてきた愛車であるシエンタに、適切な買取金額を付けてから手放すようにしましょう。
 
車の乗り換えで「ほとんどの方が損をしている」その盲点とは。
私はこの方法で毎回新車を30万円安く購入しています。覚えておいて損はありません。