四人乗り! smartシリーズは二人乗りが多い印象があって日本ではなかなか手が出せない雰囲気がありますが、フォーフォーは四人乗りで選びやすいですよね。
2列4シートになったため、2シーターの若干ぽっちゃりした体型とはやや異なる、クーペらしいスタイリングに近づいています。
それでも漫画の世界から飛び出してきたような可愛らしさは健在。
さらにメルセデス・ベンツらしい設計と性能を備えているという、なんとも面白い愉快なやつです。そんなsmartフォーフォーにはいくつかのグレードが設定されています。それらもまた面白く愉快な車なので、それぞれの特徴や違いを紹介しましょう。
目次
メルセデス・ベンツ smart スマートフォーフォー グレード表
グレード名 | 価格 |
---|---|
パッション | 2,160,000円 |
プライム | 2,370,000円 |
ターボ | 2,570,000円 |
スマートフォーフォーには三つのグレードがあり、その最低価格と最高価格の差は41万円です。フォーツーやカブリオは限定生産が多いんですが、フォーフォーはこの三つともが通常ラインナップされています。他と比べて手に入れやすいのは、需要が他よりも多いと断言できるからなのでしょうね。
全て通常ラインナップということですが、価格差は41万円とsmartシリーズ内ではやや大きめです。ただベンツとしては小さめなので、どれくらいの違いがあるのか想像つきにくいですよね。
それをこれから、じっくりと見ていきます。
各グレードの特徴や違いを解説
価格を見るだけではわからないことも、性能やデザインを見ればわかることがあります。装備も違いが良く出る部分ですが、それはまた後で見ていくとして、まずは性能やデザインに焦点を当ててみましょう。
パッション
パッションは情熱という意味の言葉ですが、確かにこの車からは情熱を感じます。プレミアムシティコンパクトとしての誇りと自信、そしてカラーバリエーションから感じる豊かな感情。それらがパッションという名前を物語っているんです。
エクステリアは八種類から選ぶことができます。落ち着いた色も見られますが、イエローやレッド、オレンジにブルーといった情熱的な感情を放つようなハッキリとした色味を持つものが多いです。
インテリアカラーはブラックとオレンジのいずれかを選ぶことができるため、エクステリアカラーのイメージと合わせることができます。オレンジエクステリアにオレンジのインテリアというのはもう、南国の太陽を思わせる情熱的な色ですよね。
また、8本スポークアルミホイールが印象的です。
プライム
5本ツインスポークアルミホイールが印象的な車で、パッションよりもひとつ上の快適性が実現されています。パッションとの違いを語るには装備を語るのが手っ取り早いです。たとえば、本革シートやパノラミックルーフなどがプライムには新規搭載されています。
パッションの情熱的で力強いエクステリアはそのままに、内装のスタイリッシュさと開放感・快適性を向上させている……まさにプライム(ひとつ上)な車です。
ターボ
これほど特徴がわかりやすいネーミングもないでしょう。スマートフォーフォー唯一のターボ付エンジンを搭載するグレードです。
ノンターボは最高出力71kW/6,000rpmで最大トルク91N・m/2,850rpmだったのですが、ターボは最高出力66kW/5,500rpmで最大トルクが135N・m/2,500rpmとなっています。
ターボが搭載されていることによって、加速感はとても力強くなりました。情熱的という言葉を使いすぎかもしれませんが、まさに情熱的で力強い走りができるというわけです。
16インチのホイールが力強い加速を支え、アクセルペダルを軽く踏むだけでググッと引き付けるように加速していく。
力強く踏み込むと「よし来た!」と言わんばかりに嬉々として速度を高めていき、周りの街路樹がぼやけていくさまを楽しむことができるんですよ。
加速の力強さに合わせてサスペンションも若干硬くなっていて、走りこむ楽しさをしっかり考えて作られているのだなと感じられます。こういうところにメルセデス・ベンツらしさを感じますよね。可愛いだけじゃないんだなって、実感させられます。
装備を基準に各グレードの特徴を見てみる
カラーや性能などについて簡単に説明してきましたが、スマートフォーフォーは装備を比較しないと違いが少しわかりづらいです。特にパッションとプライムの違いが良くわかりませんよね。そこで、今度は装備を基準にして各グレードの特徴や違いについて語ります。
なお、全ての装備を閲覧したい方は下記のカタログをご覧ください。
http://www.smart-j.com/catalog/forfour/ebook/spec/index.html
・全グレード共通標準装備
- ESP
- トリディオンセーフティーセル
- インテグラルセーフティシート
- SRSエアバッグ(運転席・助手席)
- SRSヘッドソラックスサイドバッグ(運転席・助手席)
- クロスウインドアシスト
- 衝突警告音機能
- LEDガイド付きヘッドライト(オートライト機能付)
- LEDテールライト
- リーディングライト
- シートバックポケット(運転席・助手席)
- クルーズコントロール
- 可変スピードリミッター
- ウェルカムライト
- クライメートコントロール(オートエアコン)
安全装備と機能装備の多くが、全グレード共通で搭載されています。インテグラルセーフティシートはsmartシリーズ特有の装備です。
これは背もたれがヘッドレストと一体になっているシートで、強化スチール製モノコックフレームを背もたれに使用することで、後ろからの衝撃を吸収してくれます。
これだけ工夫されたシートは、なかなか見ませんよね。
トリディオンセーフティセルや衝突警告など、衝突関係の安全装備が多いことからsmartは衝突安全性に重きを置かれていることがわかります。
可愛らしい見た目をしているコンパクトカーですから、もしものとき潰されてしまわないようにと配慮がされているんでしょう。
また、機能装備でウェルカムライトなどが付いているところが何気に嬉しいですよね。リーディングライトは高級感があるなあと思わされますし、シートバックポケットがあることでも乗員の快適性が重視されているのだということを実感します。
パッション・プライム・ターボ装備、特徴、異なる点
パッション | プライム | ターボ |
---|---|---|
|
|
|
ターボだけが豪華仕様になっているように見えますが、プライムにはターボと共通している装備が多いです。それは後でまた簡単に紹介するとして、まずはターボに搭載されている装備について見ていきましょう。
スポーツペダルとクロームエグゾーストエンドが、ターボ車らしくて良いですよね。スポーツペダルは踏みやすくて視覚で楽しむこともできるので、実益とデザインの両方を兼ねています。クロームエグゾーストエンドは完全にデザイン性の問題ですが、エグゾーストエンドがクローム加工されていることでよりスタイリッシュさが際立ちました。
また、パドルシフトという直感的なシフト操作が可能な操作系統があるのも嬉しいですよね。コックピットクロック&レブカウンターも見ているだけで楽しいです。面白みのスパイスがターボ車には多数振りかけられていて、遊び心を感じます。
プライムとターボの共通装備
- パークトロニック(リア)
- パノラミックルーフ
- プライバシーガラス[後席左右・リアウインドウ]
- 本革シート
- シートヒーター[運転席・助手席]
- iPadホルダー取付用ソケット[運転席・助手席後部]
パノラミックルーフは視界が広がって、オープンカーほどではありませんが開放感と爽快感を味わえて良いですよね。国内外問わず近年人気が出てきているようです。
特に夏の澄み渡るような青空を見ながら運転できるということで、夏にこそ楽しめるものと言えるのではないでしょうか。
パノラミックルーフで視界が広がった反面、後席はプライバシーガラスでしっかりと機密性を確保しているところが憎いですよね。開放感を演出するだけでなく、プライバシーもしっかり守るというところに惚れそうになります。
各グレードの評価 こんな方にオススメ!
これまで、フォーフォー各グレードの性能・カラー・装備などといった特徴を見てきました。どのグレードにも魅力があって、購入すべき理由があるということがなんとなく伝わったのではないでしょうか。
ただ、ハッキリ「こういう人にオススメ」とは述べていなかったので、どんな人にそのグレードをオススメするのかをハッキリさせたいと思います。
グレード名 | 評価 | こんな人にオススメ |
---|---|---|
パッション | ☆☆☆ | 出来るだけ安く抑えたい方へ。 |
プライム | ☆☆☆ | 装備を豪華にしたい方へ。 |
ターボ | ☆☆☆☆☆ | ターボの加速力で遊びたい方へ。 |
パッションの評価
smartフォーフォーで最もベーシックなグレードが、パッションです。出来るだけ安く抑えたい方にはとてもオススメですが、もう少し予算を出すことが出来るならプライムのほうが良いでしょう。
パークトロニックやパノラミックルーフなどの存在は、やはり大きいです。無くてもいいのかもしれませんが、有るのと無いのとでは大違いですからね。
プライム
ターボは不要だけど、装備を豪華にしたい方にオススメです。ターボと迷っている方が多いかもしれませんが、迷うならターボを選ぶほうが安心ではないでしょうか。
装備がさらに豪華になるだけでなく、ターボの加速力を得て走り自体を遊びに変えることができます。
そうでないなら、プライムはとても魅力的でオススメです。開放感と安心感、そして快適性全てがハイグレードで実現されていますよ。
ターボ
一番オススメなのは、やはりターボです。smartシリーズ全体のテーマとなっている「究極のコンパクト」に一番ふさわしいのが、このターボではないでしょうか。4人乗りによって選びやすくなったフォーフォー、そしてターボの加速力を得たことで実用的な走りだけでなく遊びの走りも可能になったターボ。
それら二つの特徴が合わさってこそ、究極のコンパクトです。
smart スマートフォーフォーの総合評価
smartフォーフォーに乗ると、ついつい遊びたくなりそうですよね。小回りが利いて楽しいでしょうし、快適な装備や機能が多いから乗っているだけでも楽しめてしまいます。
4人乗りというのも手が出しやすくて好印象ですよね。ラインナップモデルだから入手しやすく、smartシリーズのベーシックモデルといった雰囲気があります。
ターボは走りを面白くするだけでなく、実用性や快適性も向上させていて魅力的。パッションやプライムにも独自の魅力が感じられます。
面白い特徴をたくさん詰めた実用的なクーペというのが、smartフォーフォーの総合的な印象です。とても愉快で面白い、狸にでも化かされたような気持ちになる乗り物ではないでしょうか。
 
車の乗り換えで「ほとんどの方が損をしている」その盲点とは。
私はこの方法で毎回新車を30万円安く購入しています。覚えておいて損はありません。
コメントを残す