トヨタ車のミニバンの一つであるヴォクシー。家族みんなに愛される車として、アルファードやヴェルファイア等のミニバンとも張り合われている車でもあります。
そんな人気なヴォクシーであっても、「子供も成長してしまって、全員で出かける機会が減ったし、乗り換え時かなあ」なんて思っている方もいることでしょう。
そこで今回は、ヴォクシーがどんな買取額で取引されているのか、3年落ち、6年落ち、10年落ちで分類し、さらにそこから、グレード別に買取相場を紹介します。
今回注目したことは
- 走行距離別では、どんな買取額になっているか
- 色はどのように買取金額に影響しているのか
以上の2点です。
それでは見ていきましょう。
ヴォクシーを高く売る方法





なぜなら、買取業者には扱いやすいと思う車種が異なっていて、ヴォクシーが扱い安いという業者があれば、扱いにくいという業者もあるんです。
もちろん後者の扱いにくい業者であれば、ヴォクシーは非常に安く買取されてしまいます。
ただ、どこがヴォクシーを扱いにくと思っているか分からないため、複数の業者へ査定させて好条件の場所を探すしかないんです。


しかも、買取業者は商売で車を買い取っているわけですから、どこも口をそろえて「うちで売ってくれたら最高値だよ!」なんて言ってきます。いつか、本当に最高値なんじゃないかって錯覚しちゃいそうですよね!
しかしこれらの悩みを解決し、自宅で簡単に無料で複数の買取業者へ査定することのできるサービスがあります。
それが、ナビクル車査定ガイドの一括査定というサービス。これを利用すると、ヴォクシーを最大10社まで一気に査定することが出来て、リアルタイムな買取相場を見ることも出来ます。

普通に働いて稼ごうとしたら、たくさん頑張らなければいけないですよね。それに、27万円もあれば、次に買う車のワンランク上のグレードを狙うことだって出来ますよ!

27万円もあったら、頭金にあてて月々のローン返済額を減らしたいなあ。きっと嫁に話したら、大喜びですよ!

3年落ちヴォクシーの買取相場と傾向
3年落ちということは、2016年のモデル。比較的新しい為、3年で乗り換えるという方は少ないと思います。
しかし、このまま6年・10年乗っているよりも今売って乗り換えたほうが得するのであれば、ベストですよね。
そんな2016年モデルの型式とグレードを以下の表にまとめてみました。
ZRR80G | ZRR85G | ZRR80W | ZRR85W | ZWR80G | ZWR80W |
---|---|---|---|---|---|
X Cパッケージ | X Cパッケージ | ZS | ZS | ハイブリッドX | ハイブリッドZS |
X | X | ZS 煌 | ZS 煌 | ハイブリッドV | ハイブリッドZS 煌Ⅱ |
V | V | ZS G’S | ZS 煌Ⅱ | ||
ZS 煌Ⅱ |
以上になります。今回はX・ZS・ZS煌Ⅱ・HVV・HVXの5種類に分けて見ていきましょう。

Xの金額はいかほどか

他グレードのベースともなり、一番価格が低く設定されているX。早速、走行距離別の買取額を見ていきましょう。

0万㎞~2万㎞ | 2万㎞~5万㎞ | 5万㎞~10万㎞ | 10万㎞以上 |
---|---|---|---|
136.2万円 | 132.9万円 | 126.7万円 | 0万円 |
まだ3年ということだけあって、新車価格が比較的安いグレードXであっても、10万㎞以内で100万円以上で取引されていますね。車の状態さへ良ければ、5万㎞を超えても140万まで頑張れるのではないかなといった印象です。
続けて色別で見ていきましょう。

ホワイトパール | ブラック | シルバー |
---|---|---|
136.2万円 | 132.9万円 | 126.7万円 |
色別に見てみると、査定基準にボディーカラーは影響していないように感じます。
よほど目立つ傷があるとか、へこみがあるとかでなければ、基本的に走行距離で金額が決まってくると考えても良さそうです。
ZSは高額?

Xと比べるとエアロパーツが付けられ、よりいかつい印象となっているZSグレード。装備もやや充実しているだけあって新車価格も高くなっていますね。
果たしてその高い価格分は買取額にしっかり繁栄されているのでしょうか?まずは走行距離別で見ていきます。

0万㎞~2万㎞ | 2万㎞~5万㎞ | 5万㎞~10万㎞ | 10万㎞以上 |
---|---|---|---|
164.1万円 | 147.7万円 | 137.4万円 | 0万円 |
やはり装備の充実している部分が、きちんと買取額に反映されていますね。5万㎞~10万㎞であっても、グレードXの最高平均買取金額を上回るという結果です。

では、色別だとどうでしょうか。

ホワイトパール | ブラック | ワイン |
---|---|---|
152.8万円 | 160.2万円 | 141.9万円 |
色別で見てみると、圧倒的にブラックやホワイトといった定番色の買取価格が高くなっています。
やはり標準色である白や黒は定番で、買取に置いても高額になる査定ポイントとなっているようです。
ZS煌Ⅱの取引額は?

このグレードは特別仕様車ですね。その名の通り煌びやかな特別感に魅かれて購入した方は多いことでしょう。実際買取となると、どのくらいの数値がでるのか疑問になってきます。早速走行距離別で見ていきたいと思います。

0万㎞~2万㎞ | 2万㎞~5万㎞ | 5万㎞~10万㎞ | 10万㎞以上 |
---|---|---|---|
193.7万円 | 174.7万円 | 158.4万円 | 0万円 |
「流石に高額取引されているだろう。」と思ったのですが、やはりその通りの結果になりましたね。
年式相応の価格をつけるためには、業者選びや、時期を選んで査定してもらうことが大事になってくることでしょう。
続いて色別です。

ホワイトパール | ブラック |
---|---|
174.7万円 | 176.05万円 |
ブラックとホワイトパールの2色になりましたが、ホワイトパールの方が若干高いようですね。
中古車市場では若干ホワイトパールの方が不足がちなのでしょうか?いずれにしても、色による買取額への影響は小さそうです。
ハイブリッドVは高く売れるか

近年流行りだしたハイブリッド搭載であるVグレード。
新車価格もガソリンエンジンと比べるとグンと高くなっていますね。やはり買取額にも影響してくるのでしょうか?走行距離別から見ていきましょう。

0万㎞~2万㎞ | 2万㎞~5万㎞ | 5万㎞~10万㎞ | 10万㎞以上 |
---|---|---|---|
179.5万円 | 174.4万円 | 159.4万円 | 0万円 |
特別仕様車とほぼ同じくらいの買取額になっていますね。
その上、10万㎞以内であれば価格にそれほど差が出ていません。査定基準に対して、ハイブリッドというステータスは非常に重要なようですね。
続いて色別です。

ホワイトパール | ブラック | ブルー |
---|---|---|
172.2万円 | 170.3万円 | 154.1万円 |
このグレードに置いても、標準色の白と黒の買取額が高いという部分に目が付きますね。
やはり、スタンダードな色は取引額も安定していますね。購入時も意識しておきたい部分であります。
ハイブリッドXはどんな感じ?

同じくハイブリッド搭載のグレード。早速、走行距離別で見ていきましょう。

0万㎞~2万㎞ | 2万㎞~5万㎞ | 5万㎞~10万㎞ | 10万㎞以上 |
---|---|---|---|
165.6万円 | 142.2万円 | 119.5万円 | 0万円 |
ガソリン車であるXグレードと比べると買取価格が高いですね。
正直びっくりではありますが、まだそこまで走っておらず、状態が良いのであれば、今が売り時なのかもしれません。他の車種が決まっているのであれば、早めに手放すことが大事そうですね。
続いて色別です。

ホワイトパール | ブラック | シルバー |
---|---|---|
148.5万円 | 146.1万円 | 119.3万円 |
やはり標準色となるホワイトパール・ブラックが高い価格で取引されています。
その反面シルバー色は需要がないからなのか、それとも装備が貧弱なのかは不明ですが、価格がやや低くなっているのが難点ですね。
6年落ちヴォクシーの買取相場と傾向
2013年のモデルになります。
6年立つと「このまま10年まで乗って待つべきか」「今の方が買い取り額高いなら、6年で乗り換えたほうが良いのだろうか」と、お悩みの方が多いのではないでしょうか?細かい買取金額を読み取れなければ、後で損をしてしまうことになります。
そんな、失敗を避けるために、買取相場がどのようになっているのか、傾向を見ておく必要があります。
この年の型式とグレードを表にまとめました。
ZRR70G | ZRR70W | ZRR75G | ZRR75W |
---|---|---|---|
トランスーX | Z | トランスーX | Z |
X | ZS | X | ZS |
X L エディション | ZS 煌 | X Lエディション | ZS 煌 |
V | ZS 煌Ⅱ | V | ZS 煌Ⅱ |
ZS 煌Ⅲ | ZS 煌Ⅲ | ||
ZS 煌Z | ZS 煌Z | ||
Z G’S | |||
ZS G’S | |||
ZS G’S バージョンEDGE |
こちらでは、X・Z・ZS・ZS煌Ⅱ・G’sの5種類で見ていきたいと思います。
Xの買取額は?

早速走行距離別に見ていきましょう。

0万㎞~2万㎞ | 2万㎞~5万㎞ | 5万㎞~10万㎞ | 10万㎞以上 |
---|---|---|---|
104.7万円 | 97.8万円 | 82.5万円 | 72.6万円 |
6年落ちとなると中々高い買取金額も厳しくなってくるところですが、2万㎞以内であれば100万弱と、そこそこな金額が付いていますね。
ただ、6年立って2万㎞しか走っていないというのは中々難しい部分もありますね。
そう考えると目標買取金額を90万程度にして査定に臨むと良いのではないでしょうか。

次に色別買取金額を見てみましょう。

ホワイト | ブラック | シルバー |
---|---|---|
95.3万円 | 93.4万円 | 84.2万円 |
色別に見てみると、価格はほぼ横ばいで、若干シルバーが安く取引されているようです。
ただシルバーカラーを所有していたオーナーには、キロ数が多いという原因もあってこの価格になっているように感じます。
そのため、これは私の推察になりますが、業者間の買取相場も大体80~90万前後なのではないでしょうか。
Zは高く売れるの?

まずは、走行距離別で見ていきましょう。

0万㎞~2万㎞ | 2万㎞~5万㎞ | 5万㎞~10万㎞ | 10万㎞以上 |
---|---|---|---|
0万円 | 98.4万円 | 90.5万円 | 0万円 |
Xの買取額とあまり差が出ていませんね。80万~90万程度で相場が出回っているようです。とはいっても、流石にXより高い金額を期待しても良いでしょう。
続いて色別です。

ホワイト | ブラック |
---|---|
75万円 | 89.9万円 |
ブラックの方が10万円程度高くなっています。ただ、どちらも基本色であるため、そこまで色で買い取り金額が左右されているとは考えなくても良いでしょう。
ZS

XやZよりも装備が変わってきますが、査定にはどう響いてくるでしょうか。走行距離別から見ていきましょう。

0万㎞~2万㎞ | 2万㎞~5万㎞ | 5万㎞~10万㎞ | 10万㎞以上 |
---|---|---|---|
0万円 | 115.7万円 | 99.9万円 | 63万円 |
装備の充実さはしっかりと買取額に反映され、10万㎞以内で車の状態が良好であれば、100万以上で取引されているようです。10年立つ前に今売った方が、ベストな気がしますが、皆さんはどうでしょうか。

続いて色別です。

パープル | ブラック | ホワイトパール | ワイン |
---|---|---|---|
91.6万円 | 107.3万円 | 107.2万円 | 88万円 |
ブラックとホワイトパールが安定の100万越えをしていますね。基本色の支持は圧倒的に高いようです。
ZS煌Ⅱはいくらで取引されている?

6年落ちの特別仕様車が、どのよう金額で取引されているのか。リアルタイムな買取相場を見ていきましょう。まずは、走行距離別です。

0万㎞~2万㎞ | 2万㎞~5万㎞ | 5万㎞~10万㎞ | 10万㎞以上 |
---|---|---|---|
0万円 | 119.1万円 | 101.7万円 | 61.6万円 |
流石特別仕様車といったところでしょうか。
明らかに高値で取引されていることが分かります。10万㎞に届いていないのであれば、今がチャンスなのかもしれませんね。
続いて色別で見てみましょう。

ホワイト | ブラック | ワイン |
---|---|---|
122.5万円 | 108.8万円 | 100.9万円 |
買取額にばらつきが見られますが、標準色である白や黒は相変わらずの高額取引。
他の色がやや買取価格が落ちるといったところでしょう。とはいえ、6年落ちでどのボディカラーでも100万円以上というのは、うれしいポイントと言えるのではないでしょうか。
G’sは高く売れそう?

スポーツカーモデルであるG’s、買取金額も高くあってほしいですよね。一体どんな金額で取引されているのか、走行距離別から見て行きましょう。

0万㎞~2万㎞ | 2万㎞~5万㎞ | 5万㎞~10万㎞ | 10万㎞以上 |
---|---|---|---|
0万円 | 138.9万円 | 111万円 | 0万円 |
スポーツカーモデルというG’sであるブランドは非常に金額に影響しています。よく見てみると、特別仕様車よりも高値で取引されているようです。新車での購入者も少ないことでしょうから、中古車市場にあまり出回っていないといった印象を受けます。結果、これが買取金額に影響しているということなんですね。
続いて色別です。

ブラック | ホワイトパール |
---|---|
116.5万円 | 122.3万円 |
若干ホワイトパールの方が高くなっていますが、ボディーカラーはさほど査定に響かないようです。
10年落ちヴォクシーの買取相場と傾向
10年というと、2009年のモデルになります。
一般的に車の乗り換え目安が10年と言われていますが、ヴォクシーは買取に出すとどのくらいの金額になっているのでしょうか。
この年の型式とグレードが以下の通りです。
ZRR70G | ZRR70W | ZRR75G | ZRR75G |
---|---|---|---|
トランスーX | Z | トランスーX | Z |
X | ZS | X | ZS |
X Lエディション | ZS 煌Ⅱ | X Lエディション | ZS 煌Ⅱ |
V | V |
ここでは、X・Z・ZS・Z煌Ⅱに分けて紹介していきます。

Xの買取額は?

10年落ちとなった、べーずであるこのグレードは果たしていくらで取引されているのでしょうか?走行距離別から見ていきましょう。

0万㎞~2万㎞ | 2万㎞~5万㎞ | 5万㎞~10万㎞ | 10万㎞以上 |
---|---|---|---|
0万円 | 78.4万円 | 35.7万円 | 30.5万円 |
流石は人気なトヨタのミニバンと言うのがふさわしいでしょうか。
10年たった今でも平均買取金額が78万円で取引されています。
ただし、10年立つと5~10万㎞程度走っている方が多いかと思いますので、35~40万を目標買取金額として、査定してもらうのが妥当かと思います。
続いて色別で見ていきましょう。

ホワイト | ブラック | その他 |
---|---|---|
23.7万円 | 37.1万円 | 29.3万円 |
ブラックカラーが平均で37万円と高い金額を出していますね。
他にもホワイトなどの定番カラーはもちろん、シルバーやネイビーといった人気のカラーもだいたい価格は変わりません。
もしかしたら、ボディカラーで買取価格を判断するよりも、走行距離や状態を考慮しているかもしれませんね。
Zはどうか?

早速走行距離別を見ていきましょう。

0万㎞~2万㎞ | 2万㎞~5万㎞ | 5万㎞~10万㎞ | 10万㎞以上 |
---|---|---|---|
0万円 | 79.6万円 | 58.5万円 | 31.5万円 |
流石にグレードXよりは少し高くなっていますね。そこまで走っていないのであれば、6年落ちと大差ない買取金額で取引されています。業差に査定してもらう際は、年式、または走行距離相応の買取金額で査定してもらうようにしましょう。
続いて色別です。

グレー | シルバー | パープル | ブラック | ホワイトパール |
---|---|---|---|---|
22.7万円 | 31.6万円 | 51.9万円 | 56.1万円 | 39.3万円 |
Xに続いて、Zでもパープルが高く金額で取引されています。10年前だと、パープルが高く売れているなんて中々想像つきませんね。
ZSのリアルタイムな相場は?

早速、走行距離別で見ていきましょう。

0万㎞~2万㎞ | 2万㎞~5万㎞ | 5万㎞~10万㎞ | 10万㎞以上 |
---|---|---|---|
0万円 | 82.8万円 | 71.5万円 | 39.5万円 |
装備の充実具合から考えると安心できる買取結果ですね。正直、「もう一声!10万高くして」と言いたいところではありますが、10年落ちの10万㎞以内で70万~80万も出してもらえるなら、良いといったところでしょうか・
続いて色別です。

シルバー | パープル | ブラック | ホワイトパール |
---|---|---|---|
57.2万円 | 80.2万円 | 61.6万円 | 54.6万円 |
ZSに至っても10年落ちに見られるパープルの不思議な買取金額の高さ、XやZと同じように、ニーズがあるのかもしれません。
Z煌Ⅱ

最後に10年落ちの特別仕様車を見てみましょう。まずは、走行距離別です。

0万㎞~2万㎞ | 2万㎞~5万㎞ | 5万㎞~10万㎞ | 10万㎞以上 |
---|---|---|---|
0万円 | 108.1万円 | 47.8万円 | 25.6万円 |
「おや?」と思った方多いのではないでしょうか?
10年落ちで5万km以内だと相当珍しい部類に入るのか、それとも装備内容がかなり充実しているのかは不明ですが、5万km以内の走行距離だとかなり高めで取引されています。
この数値は買取実例から得たデータと考えると、売るなら今だと感じた方もいることでしょう。
その反面、走行距離が5万km以上となってしまうと、価格は半分以下になってしまうことが分かりますね。
10年落ちのZS 煌Ⅱは走行距離が5万kmかどうかによって、価値が大きく変わるみたいです。
続いて色別で見てみましょう。

ホワイト | ブラック | パープル |
---|---|---|
44.9万円 | 40.8万円 | 12.4万円 |
やはり定番カラーのホワイト・ブラックが高値で取引されていますね。
10年落ちとはいえ、ミニバンの中でも特に人気の車種だからこそ、買取業者も引く手あまたと言えるのではないでしょうか。
その一方で、パープルの買取価格がガクッと下がっていることが目につきますが、コレは単純に走行距離が10万km以上で、装備もやや足りないからと推測することが出来ますよ。
ヴォクシーの買取市場におけるまとめ
やはりトヨタ車であることと、ミニバンであることが大きいですね。10年落ちであっても、そこそこの買取額を期待しても良いのではないでしょうか。
実際ヴォクシーを買取に出すのであれば、上記のデータを参考にして、年式、走行距離相応の買取金額を付けてもらえるようにしましょう。
なんと言っても、家族に、そして車好きに愛されるヴォクシーです。そんな愛車が悲しまないように、査定の際は、「この金額では妥協しない」「この目標買取金額まで譲らない」と言ったように、しっかりと納得できる金額で手放すようにしましょう。
 
車の乗り換えで「ほとんどの方が損をしている」その盲点とは。
私はこの方法で毎回新車を30万円安く購入しています。覚えておいて損はありません。