アウトドア向けの軽自動車として売り出されたハスラーですが、ハスラーを買おうとしている人は、ターボ付きかどうかで悩む人が多いと思います。アウトドアということは、山道を走ることを想定して、ターボ無しじゃ心もとないと、ターボ付きで買おうか迷っているという人が多いでしょう。
ターボ付きで買うべきなのかどうかということは、価格や走行性能から判断するしかありません。そこで、ハスラーのターボ付き車両のコスト・走行性能を口コミも参考にしながら見ていきましょう。
まずはコスパで比較
ターボ車は、ターボ無しと比べると少なからず値段が上がるものです。まずはコストについて、車体代金・ガソリン代ともに、どれくらいの価格差が出るのかを見てみましょう。
車体代金
ターボ無し | ターボ付き |
---|---|
1,183,250円 | 1,459,550円 |
おおよそ27万円ほど、ターボ付き車両のほうが高くなっていますね。また、5年ローンで購入すると考えると、ターボ無しは月々1万9千円程度を支払うことになりますが、ターボ付きは2万4千円程度を支払うことになります。
月々5千円程度の価格差が生じるわけです。月々5千円といえば、友人と飲み会をしてもおつりがくる程度のお金で、それだけあればいろいろなことができます。それを高いと感じるか、安いと感じるかですね。
ガソリン代金
ターボ付き | ターボ無し | |
---|---|---|
燃費 | 17.80km/L | 19.16km/L |
ガソリン代金 | 6,741円 | 6,263円 |
ガソリン代は480円近い差額ですが、これは他の軽自動車と比べても差が小さいと言えます。牛丼屋に入ると消えてしまう金額ですね。それも、オーソドックスな牛丼の並盛程度です。あまり気にすることはないでしょう。
コストの面からもそうですが、単純に燃費性能という意味でも、ハスラーのターボ付きは比較的燃費が良いです。ひとりひとり見ていくと、20km/Lを超えるものもありました。燃費もガソリン代金も、あまり気にしなくとも、問題ないでしょう。
走行性能で比較
ターボを購入する際、最も気になるのが走行性能ですよね。コストの差と走行性能の釣り合いがとれているのか、コスト以上の性能があるのか。それを見極めるために、走行性能について、数字と口コミで見ていきましょう。
パワー、トルク
ターボ無し | ターボ付き | |
---|---|---|
最大出力 | 38(52PS)/6,500 | 47(64PS)/6,000 |
最大トルク | 63(6.4kg・m)/4,000 | 95(9.7kg・m)/3,000 |
最大出力についてですが、ターボ付きのほうがエンジンの回転数が500回転少ないにも関わらず、9馬力上のパワーが出るということになります。最大トルクについては、ターボ付きのほうが1000ほど少ない回転数で32も上のトルクになるということです。
少ない回転数で馬力・トルクの数字が高いほうが良いということですが、数字で見るだけでは、わかりづらいですよね。漠然と性能が高そうなことはわかりますが、実際のことがわかりません。そこで、次は口コミについて見ていきましょう。
口コミから考察
「街乗り程度では、ターボの恩恵を感じず、ターボであることを忘れてしまう」
「静かで、坂道では力強い走行をしてくれる」
「高速道路・坂道での走行は問題ないが、出足が遅く、ターボがかかるまで時間がかかる」
坂道走行や高速道路での走行は、全く問題が無いようです。ターボ無しではエンジン音がしてしまう坂道も、ターボなら静かに走行できます。CVTとターボの組み合わせですが、CVTの制御が比較的優秀なようで、エコ運転もできますし、峠の深曲路・急な坂道もしっかりと運転できるようです。
ターボの有り・無しで迷っている方へ
コストや走行性能について見てきましたが、結局ターボ付き・ターボ無しどちらを買えば良いのでしょうか。あらかた腹が決まっているという人も、最後に「ターボが必要か」「必要ないか」を考えてみましょう。
それによって、どちらを買うべきかがわかります。
ターボが必要な方
口コミにもあったように、ハスラーのターボは高速道路・坂道で威力を発揮します。特に坂道・山道での走行は快適なようで、そういったところを走ることを想定している人はターボを購入して「得をした」と感じるでしょう。一人または家族または友人とアウトドアを楽しもうという人には、ターボが必要です。
CVT制御に関しては、ターボに限った話ではなく、エコ運転がしやすいというのはターボ無しでも同じこと。普段使いでエコ運転ができるというのは利点ですが、普段買い物や通勤でしか使わないというのであれば、あまりターボを買う意味が無いかもしれません。
ターボが必要なのは、週末などによくお出かけをするという人です。
ターボは必要ない方
ターボが必要ないのは、ほとんど街でしか乗らないという人です。特別、アウトドアが好きでよく出かけるというわけでもないのであれば、ターボ無しで十分でしょう。通勤で高速道路を使うということであれば、あまり出かけないという人でもターボが必要でしょうが、街乗りメインであれば必要ありません。
自分の行動範囲と相談して、ターボ付きかターボ無しかを決めると、良いですね。
 
車の乗り換えで「ほとんどの方が損をしている」その盲点とは。
私はこの方法で毎回新車を30万円安く購入しています。覚えておいて損はありません。
コメントを残す