今現在、街中で一番存在感がある感じのアルファード。特に現在のモデルになってから、そのステータスを増しているように思います。
やはり自分のクルマを選ぶとなればこれしかないということで、自分と同じ町のトヨペット店を訪問してみました。
ディーラーへ向かう前に調査
値引き交渉をするということは、セールスマンという会話のプロと交渉することになります。当然、こちらも何かしら値引きのネタを持っていないと、無防備で敵陣に乗り込む侍と一緒です。そこで、今回私が商談で使えそうなことを3つ調べてみたので、ご紹介します。
その内容は、
- アルファードの値引き相場
- アルファードに競合車種
- アルファードの納期について
以上の3つになります。
早速値引き相場ですが、これは車両値引きだけで25万~35万円あたりが相場のようですね。
流石トヨタといったところでしょうか。元々高い車だということもあって、値引き額を高く設定しているというのも分かりますが、これだけしてくれるのは、トヨタというブランドならではですね。値引き目標額は25万以上を狙っていきましょう。
続いて競合車種について、これはやはり日産のエルグランドです。新車のスタート価格で比較してみると、アルファードが319万円。対するエルグランドは321万と、その差は2万円。このわずかな違いを交渉の場では「エルグランドも候補に入れていて、あちらは
2万円安いんですよね。アルファードもあと2万円値引き頑張ってもらえないものですかね」なんて言ってみるのも1つの手段です。
最後に納期について、これは1か月~3か月という報告が多く、ミニバンでは一般的な納車期間となっていますね。あまりに長い期間を告げられたら、エルグランドはもっと早い期間だから値引きしてくれと言ってみるのも面白そうです。
ディーラーへ訪問

駐車場に停まっていても、その存在感は抜群と言えるもの。
その威圧感あるフロントグリルがアルファードであることを一目で伺わせてくれます。
今ほど「アルファード」というブランドが高い価値をも持つようになったのも、これまでにないことでしょう。箱型であることの宿命として、こうしてフロントデザインで自己主張するという傾向は今後も継続していくのでしょうね。
フロントからリアに向かって、車体側面の放射状に流れる立体的な造形が特徴的です。
平面的になりがちなサイドの質感に変化を与え、それがアルファードであることの存在感を意識させてくれて非常に効果的です。
これまでの商用車っぽいイメージだった大型ミニバンの世界に、大きな変化をもたらしたと言っても過言ではないのではないのでしょうか。

実に堂々としたデザインですが、あのクラウンを思わせるような華やかさと独特な存在感を感じさせてくれるものです。
「大空間高級サルーン」として、新たなカテゴリーを確立するためのイメージ戦略として、トヨタが選択した手段なのでしょう。
非常に個性的ながらも、慣れてくると親しみを感じてしまうという意見も多いようです。
リアバンパーとコンビネーションランプが多のグレードとは違ったグレード「S」の特徴になっています。
インテリアに関して

内装のせいなのか、運転席に座っただけで高級感というか、重厚さを感じさせるデザインになっています。ドアを閉める音さえも違っています。
ボディが大きい分左右の見切りは重要な部分ですが、大きな三角窓とも併せ、大型のサイドミラーによって斜め後方も意外とよく把握できます。
こうしたことが大型車を運転する上での抵抗感を少なくしているんですね。
アナログのスピードメーターとタコメーターだけでまとめられたメーター類。最新機能を満載していながら、非常にシンプルなデザインであることが逆に好印象になっています。
その代りに数多くのスイッチ類がステアリングホイール周りに満載。視線の移動なく様々な機能が手元だけで行えてしまうのさ、さすがというところ。

センターコンソール部は木目調の装飾で高級感を盛り上げています。
削り出した金属のような装飾によって堂々とした車格を感じさせますし、ホログラム層の採用や3Dプリント技術の導入によって光の表現が取り入れられています。
こうしたちょっとした装飾の違いで日本的な高級感を醸し出しているのが心憎いですね。
手動操作ではあるものの、オットマンが標準装備なのがこのシートの特徴になっています。リクライニング機能があっても、これがあると無いでは快適感が全然違います。
ノアボクシーと比べると床面が一段高くなってしまうので、お年寄りにとっては乗り降りがちょっと不便なのは残念なところ。その代りに一段視点が上がる分、車窓の眺めがよくなるというメリットもあります。

サードシートへの乗降もセカンドシートの間からで十分可能。さすが3ナンバー車であることを感じさせてくれます。
サードシートもアルファードクラスならではの十分な広さが確保されています。
ノアやヴォクシーと比べると、サードシートの使用頻度が高いユーザーにとっては非常に重要なポイントとなります。
逆に言うと使わないのが勿体ないくらい。

広い頭上空間と余裕ある室内幅。
どの席に座っても、非常に豪勢な気持ちにさせてくれるのがアルファードの最大の特徴でしょう。
後席天井に取り付けられたオートエアコン操作部です。前席とは独立しての温度コントロールが可能です。
また車外の空気の質を検知し、その排気ガスの濃度に応じてエアコン内の吸い込み口モードを外気・内気に自動的に切り替えて、車内をクリーンに保つ排気ガス検知式内外気自動切替システムも採用されているとのこと。
加えて天井に16色のLEDによるイルミネーションをコントロールできるスイッチまで付いています。
やっぱり気に入った車については色々とプロの意見も聞いてみたいもの。せっかくの機会なので、様々と質問をさせてもらいました。
アルファードのユーザー層
















フロントガラスが大きいので前席での視界も良好です。
さらに後ろに大きくスライドする上にオットマン付きの助手席シートを選択することも可能です。



















値引きについて






(しばし休憩)






結局このような内容の見積書をもらってきました。
見積書公開!

オプションは最低限のつもりでも結構な金額の上乗せになってしまいます。
【おすすめ車両】 アルファード S Aパッケージ “TYPE BLACK”
【ボディタイプ】 7ニンノリ
【排気量】 2500CC (2AR-FE)
【駆動】 FF
【ミッション】SUPERCVT-I
【ボディカラー】 スパークリングブラックパール
【型式】 AGH30W-PFXSK(E)
車両本体価格 | 3,926,291円 |
---|---|
値引き | 円 |
計 8% | 3,926,291円 |
※1 メーカーオプション価格 8% | 43,200円 |
※2 付属品価格 8% | 465,912円 |
車両現金販売価格(消費税込)① | 4,435,403円 |
下取車価格(-) | 0円 |
下取車残債 | 0円 |
差引お支払い額 ② | 4,435,403円 |
※3 税金・保険料 | 140,740円 |
課税販売諸費用等 8% | 78,140円 |
預り法廷費用等 | 22,870円 |
その他 | 100,140円 |
計 ③ | 341,890円 |
消費税・地方消費税合計 | 334,337円 (%は消費税・地方消費税率) |
現金販売時お支払総額(②+③) | 4,777,293円 |
欄外値引き額 -327,293円
欄外差引値引き後 -4,450,000円
※3 明細
自動車税 11月登録 | 15,000円 |
---|---|
自動車取得税 | 63,200円 |
自動車重量税 | 22,500円 |
自賠責保険料 37ヶ月 | 40,040円 |
税金・保険料 小計 | 140,740円 |
検査登録手続代行費用 | 37,260円 |
車庫証明手続代行費用 | 14,580円 |
納車費用(ご自宅) | 8,856円 |
下取車手続代行費用 | 9,504円 |
下取車査定料 | 7,560円 |
資金管理料金⑥ | 380円 |
補助金申請代行手数料 | 0円 |
字光式装置代 | 0円 |
課税販売諸費用等 小計(消費税込)④ 8% | 78,140円 |
預り法定費用(新規検査登録手数料) | 3,320円 |
(車庫証明手数料) | 2,500円 |
(下取車登録手続費用) | 300円 |
預りリサイクル預託金 ⑤ | 16,550円 |
公正証書作成費用 | 200円 |
預り法定費用等 小計 | 22,870円 |
9,500円 | |
自動車保険料 | 0円 |
下取自税 | 0円 |
ウエルカムサポート 0B | 76,600円 |
保証がつくしプラン 3 | 14,040円 |
その他 小計 | 100,140円 |
※1 ※2 メーカーオプション・付属品明細(消費税込)
[内装] | ゴウヒウルトラスエード/ブラック(標準) |
---|---|
[タイヤ] | タイヤ235/50R18 97Vスチールラジアルタイヤ&7Jアルミ(アエラス)ハイグロストソウ(標準) |
[メーカーオプション明細] | |
スパークリングブラックパール | 32,400円 |
スペアタイヤ(オウキュウヨウ) | 10,800円 |
メーカーオプション計 | 43,200円 |
[付属品(その他)明細] | |
フロアマット(トクベツシヨウシャセンヨウ) | 114,480円 |
トウナンボウシナンバーフレーム(プレステージ) | 9,072円 |
グラスシーラント TYPE-2 | 86,400円 |
サイドバイザー、RVワイドタイプ 1 | 33,480円 |
‘16ETC(ビルトイン)ボイスタイプ・ナビレンドウ | 23,760円 |
‘16バックガイドモニター | 21,600円 |
‘16TCナビ「NSZT-W66T」 | 177,120円 |
付属品(その他)計 | 465,912円 |
リサイクル法関連費用明細
預りリサイクル預託金 ⑤ | 16,550円 |
---|---|
内訳 (シュレッダーダスト料金) | 12,840円 |
(エアバッグ類料金) | 1,930円 |
(フロン類料金) | 1,650円 |
(情報管理料金(消費税込) | 130円 |
資金管理料金(消費税込)⑥ | 380円 |
計 | 16,930円 |
お支払いプラン
頭金 | 1,555,403円 |
---|---|
割賦元金 | 2,880,000円 |
支払い開始月 | 28年12月より |
支払い回数 | 60回 |
初回 | 48,178円 |
毎月 | 45,800円 x 50回 |
ボーナス 7月 | 120,000円 x 5回 |
ボーナス 12月 | 120,000円 x4回 |
実質年率6.9%
訪問を終えて
やっぱり決定権がうちの奥さんにあることが見抜かれてしまったようですね。
どうしても一緒に連れてきてほしいと言っていました。話に聞くと、ディーラーが「何とかセール」をやるのも家族ごとディーラーに来てもらえば、決定権を握っている奥さんを導き出せるからという「魂胆」もあるようです。まあどの家庭でもその辺の財政を握っているのは奥さんということなんでしょうね。
ここだけの話ですが、何とかあの豪華な助手席で釣ってみようと思っています。うまく乗ってくれるといいのですが、どうなりますか。
 
車の乗り換えで「ほとんどの方が損をしている」その盲点とは。
私はこの方法で毎回新車を30万円安く購入しています。覚えておいて損はありません。