唐突ですが、中古車探しはかどっていますか?
予算150万円といえば単純に考えても「それなりのものが見つかりそうだな」という数字です。ただもう少し具体的にイメージするには諸費用を抜いた車体価格を考えてみましょう。
諸費用が15~25万円程、つまり125~135万円の中古ミニバンを狙うことになります。これは多くのミニバンにとって新車車体価格(ベースグレード)の半値以上の予算と言えるわけですね。「なるほどこれは比較的良い車を狙うべきだ」と感じて頂けましたか?
それでは今回も予算150万円での中古ミニバン探しのお手伝いをするべく「おすすめのミニバンの選定基準」と「予算150万円で買えるおすすめミニバンランキング」をお送りします。
また実際に中古車情報サイトからミニバンをピックアップしてコメントしていますので、参考までに楽しんでいって下さい。
予算150万円ならこんなミニバンがベストです
150万円という予算があれば「5年・5万キロ以内」という一般的な認識における「良い中古車の基準」の中古ミニバンを見つけやすくなります。
その為、一言で言うなら「修復歴の無い年式が新しく走行距離の少ない車が理想」と言えるでしょう。
しかしそれではあまりにもざっくりしすぎなので、今回も各クラスにおけるおすすめミニバン選定基準を伝えし、ランキング形式で実際の中古車を紹介していきます。
クラス別で考えるおすすめのミニバン選定
Sクラス
長く評価されてきたフリードをおすすめします。
「予算100万円でのミニバン選び」の記事では「フリードは割高でシエンタがお得」ということをお伝えしましたが、予算150万円となると少し話は変わってきます。
というのも、旧型シエンタと比べると割高感は変わらないものの「一選択肢としての車の状態」で見た場合にはやっと納得の行く状態の車が増えているからです。
中でもハイブリッドモデルという選択肢が視野に入り始めるので「旧型ならやっぱりシエンタよりフリードだよね」と思っている方には良いのではないでしょうか?
Mクラス
5年・5万キロ以内のミニバンを探すことをおすすめします。
予算150万円で最も購入しがいがあるのは新車車体価格のおよそ半額となるMクラスミニバンといったところでしょう。
中でも2,3年落ちという新型車から新システムを搭載しているセレナ(S-HYBRID)やプレマシー(スカイアクティブ)も視野に入ってくることが大きな魅力です。
その他、予算100万円まではお世辞にも「状態が良い」とは言えなかったヴォクシーを選択肢に入れられることも人によっては魅力といえるかもしれません。
Lクラス以上
実用性は別としてオデッセイをおすすめします。
LクラスでありながらMクラス同様5年・5万キロ以内の1台が見つかりやすいのがオデッセイです。
もちろん割安な理由として「スライドドアでは無いこと」が上げられますが、Lクラスを選択する方は「実用性よりも走りや快適性、ステータス」と言ったオーナー自身の感覚を大事にする方も多いはずなので、やはりおすすめの車種と言えるでしょう。
もちろん、廃盤車を始めとしエスティマのガソリンモデルであれば「5~7年落ち、走行距離5~8万キロ」。そして条件は少し悪くなりますがエスティマのハイブリッドモデルも燃費面での魅力があります。
しかし、残念ながらヴェルファイアは予算150万円ではほぼ無いに等しいですが、アルファードなら「7,8年落ち、走行距離6~8万キロ」と言ったといった状態の車にも巡りあえるので、興味のある方は探してみると良いでしょう。
予算150万円で買えるミニバンをおすすめ順にランキング
表1(全体の平均値)
順位 | 車種名 | 年式平均 | 車体価格平均 | 走行距離平均 |
---|---|---|---|---|
1位 | フリード | 2009(平成21)年式 | 119.2万円 | 4.9万km |
2位 | セレナ | 2009(平成21)年式 | 141.6万円 | 5.1万km |
3位 | ヴォクシー | 2008(平成20)年式 | 127.6万円 | 6.4万km |
表2(おすすめモデルの平均値)
順位 | 車種名 | 年式平均 | 車体価格平均 | 走行距離平均 |
---|---|---|---|---|
1位 | フリードHV | 2012(平成24)年式 | 185.2万円 | 2.4万km |
2位 | セレナ | 2012(平成24)年式 | 202万円 | 2.5万km |
3位 | ヴォクシー | 2009(平成21)年式 | 160.8万円 | 5.4万km |
参考 | ノア | 2009(平成21)年式 | 149万円 | 5.4万km |
※数値は中古車情報サイトを参考にしたものです
※おすすめモデルの生産時期は以下の通りです
- フリードHV:2011年以降に生産されたモデル(現行モデル)
- セレナ:2010年11月以降に生産されたモデル(現行モデル)
- ヴォクシー:2007年6月~2013年12月に生産されたモデル(2代目モデル)
フリード
フリード 1.5G ジャストセレクション

「過走行気味?気にしないよ」という方におすすめの中古ミニバンです。
年数に対して過走行気味ではありますが、3年落ちと年式が新しくディーラー保証と装備が充実しているのが特徴です。ETCとナビ&リアカメラが付いていて、鍵を鞄から出さずにエンジンをかけられるスマートキーやパワースライドドアも搭載されています。
また、乗っていた方も大事にしていたのでしょう。「クリーニング済み」とされる車内はかなりきれいな仕上がりです。さすが新車との車体価格差が60万円といったところでしょうか?
フリードハイブリッド 1.5 ジャストセレクション

ハイブリッド車に乗りたい方にオススメの中古ミニバンです。
この車の魅力は何と言ってもハイブリッドモデルという点です。燃費が21.6km/L(JC08モード)と言うのは予算150万円で購入できるミニバンにおいてダントツでトップです。またオートクルーズ機能が搭載されている点も魅力の一つですね。
ただ、上記のフリードに比べて劣る点はナビがついていないことです(CDチューナーあり)。新車との車体価格差が80万円ですが、「ナビがどうしても欲しい」という方にとって、ナビ分の費用を考えると相対的なお得感という点ではあまり差がないかもしれませんね。
フリードのまとめ
いかがでしょう?上記の2台を比較した場合「やっぱりハイブリッドモデルを選ぶかな」という方もきっと多いことでしょう。
しかし所詮は「価格帯を合わせた比較」という限定された場面だからそう思うだけです。
現実にはハイブリッドモデルは予算150万円という範囲ではかなり選択肢が少なく価格的には最低ラインなのです。
それに対し、ガソリンモデルは選択肢が豊富で、「ベースグレードでも良いんだよね」「過走行気味の車はやっぱり…」と感じる方には「年式やグレードを下げることで価格を抑えることが出来る」と言う事実を忘れてはいけません。
例えば以下の様な車を見るとどのように感じるでしょうか?

と言うわけで、敢えて最後の車は説明しませんが、このように予算150万円だからといって150万円掛ける必要は無いこと。そして予算150万で購入できる中古ミニバンの中で圧倒的な燃費性能を誇るハイブリッドモデルも視野に入れられること。これらがフリードを1位に持ってきた理由です。
セレナ
セレナ 2.0 20S

時間的余裕がある(素早い現物確認が出来る)方におすすめの中古ミニバンです。
3年落ちで4.5万km。支払総額の記入がないことが気になりますが、車検が残っているので諸費用は少ないと想定。
この車はベースグレードに必要なオプション(パワースライドドア・純正ナビ・TVにバックカメラ・ETC・プッシュスタート)をつけて自分なりの快適性を整えた1台のようです。
このような合理的な考えを持ったワンオーナー車ということを考えると無難な1台に思えるのですが、正直周りと比べて低めの金額設定なのが気になります。
車体色が黒ということで、写真では分かりづらい小キズが意外とあるのかもしれませんね。いずれにしても要チェックです。
セレナ 2.0 20X

少しだけ冒険心がある方におすすめの中古ミニバンです。
4年落ちで4.7万km。オプションによって必要な部分(両側パワースライドドア・ETC・HDDナビ・TVとバックカメラ・プッシュスタート)を整えているワンオーナー車という点では前車同様です。
しかし、20Sと20Xには燃費の違いがあるので、車の性能的にはこちらのほうが優れているといえます。一方でこちらは「車検の残りが少ないことと修復歴がある」という理由が価格に反映されていることが伺えるので、外観や内装は写真で感じた通りにキレイであることが想定できます。
でも、もしかしたら「いやいや。修復歴があるから良くないでしょう?」と思っているかもしれませんね。そんなあなたにまず見て欲しいのはディーラー保証と言う部分です。
そして実際に詳細を確認すると「軽微な修復歴があります」という一言が添えられている点です。つまり、ディーラーが軽微と言うのだから、「候補に挙げて確認してみる価値ぐらいはある」と判断できると思いませんか?
セレナのまとめ
ファミリー向けのミニバンとして評価の高いセレナ。
そしてそのセレナの現行モデルを候補に挙げられることが2位という順位の理由です。ただ、気をつけて欲しいのは現行モデルと旧モデルの境目です。
現行モデルは2010年11月以降に生産されたモデルであり、燃費が12km/L⇒14.6km/L(JC08モード)へ改善された(20Sは13.8km/L)境目でもあるので「5年落ち・5万キロ以内」という基準だけで探すと、少し後悔をするかもしれません。
因みに、今現在S-HYBRIDのグレードが150万という予算にあと一歩のところまで迫っているのですが、もう少し経てば予算内に含まれることが予想されます。
というのも、2016年の夏にもセレナのモデルチェンジが予定されているので、買い替えなどで中古車が増えるため値が下がることが考えられるからです。なので、お急ぎでなければもう少し待ってみるのも良いかもしれませんね。
ヴォクシー
ヴォクシー 2.0 X

小さなお子さんをお持ちの方におすすめの中古ミニバンです。
4年落ちで走行距離が4.6万km。ベースグレードで色もシルバーとものすごく地味なイメージが強い1台ですが、備え付けの後席モニターがあることが大きな魅力です。お子さんのお気に入りDVDでも流せばきっと車内は平和になることでしょう。
ただし、パワースライドドアを始め、バックモニターやスマートキーと言った近代的な装備が無いことが人によっては大きなマイナスポイントとも言えます。後席モニターは貴重ですが、考えどころですね。
ヴォクシー 2.0 X Lエディション

週末ドライバーにおすすめの中古ミニバンです。
5年落ちで走行距離が2.2万km。パワースライドドアにスマートキー、ナビにETCと最低限の装備は備えた1台です。と言ってもこの車の魅力はそう言った部分ではなく、走行距離が2.2万kmと少ないことです。
しかし通常、走行距離だけで判断するのは良く無いのですが、ワンオーナーということでおそらくこの方は週末ドライバーだったことが想定できます。
その他にも内装や外装が綺麗で、整備点検記録簿もあるということからも「大事に乗っていた」ことが伺える点がおすすめできる理由です。
そして、もしあなたがこのような条件のミニバンを探しているのであれば「手入れ具合や記録簿の有無」を再優先に確認してみてください。
ヴォクシーのまとめ
現行モデルではシエンタに続いて人気のヴォクシーですが、どうやら中古車市場でも人気が高いようですね。予算150万円でやっと納得の行きそうな車が紹介できました。
しかし「人気があるがゆえ」とも言えますが、全体的に他車種に比べ割高であること。そして予算150万円に対してネームバリュー意外の魅力要素が低いこと。といったことで今回は3位とさせていただきました。
因みにランキング表に参考として載せたノアの情報ですが「価格平均が低い=価格が同じなら状態が良い可能性が高い」と言えるので載せてみました。
と言っても、単に平均価格が低いというデータなので「同一条件で必ず良い1台が見つかる!」と言う話ではありません。
しかし「ヴォクシーという名前や外観」にこだわりがないのであれば、兄弟車であるノアも検討対象に上げると理想の1台に巡り会える可能性も高まるでしょう。ご参考までに。
まとめ
いかがでしたでしょうか?「理想とする中古ミニバン」と「予算150万円に見合った中古ミニバン」のすり合わせは大変だと思いますが、焦らず要点を抑えつつ楽しみながら探し続けることをおすすめします。
そしてこの記事がその参考になれたとしたら幸いです。最後までお付き合いありがとうございました。
 
車の乗り換えで「ほとんどの方が損をしている」その盲点とは。
私はこの方法で毎回新車を30万円安く購入しています。覚えておいて損はありません。
コメントを残す