「あなたが5ナンバーを選ぶ理由は何ですか?」
小さいから、排気量が少なく税金が安いからなど様々あると思います。
そもそも5ナンバーとは「全長4.7メートル以下」、「全幅1.7メートル以下」、「全高2.0メートル以下」、「排気量2,000cc以下」の4項目をすべて満たした車です。
つまり排気量が少なくてサイズが小さい車です。サイズを小さいといえばコンパクトカーを思い浮かべるかもしれませんが今回はミニバンを紹介したいと思います。
今、ミニバンはどんどん宣伝されていますし、事実売れています。そこで5ナンバーのミニバンを「安さ」、「大きさ」、「排気量」、「小回りの良さ」の4項目を基準にオススメの5車を紹介していきます。
ホンダ フリード

まずは2017年上半期のミニバン販売台数1位のフリードです。見た目は無難なカッコよさといったところでしょうか。
無難といってもあまりゴテゴテしすぎたカッコ良さだとファミリーカーとしては、奥さんの受けが悪くなりますし、このくらいがベストな見た目だと思います。
5ナンバーミニバンということで安っぽいイメージを持つ人もいますが、全然そんな感じはしませんね。
インテリアも清潔感があって、上位グレードを選べば高級感ある見た目になります。
車種の特徴
5ナンバーの基準を満たしているかどうかに加え、上記で述べた安さ、大きさ、排気量、小回りの良さの4項目を見ていきましょう。
価格(円) | 1,880,000円~2,212,200円 |
全長(m) | 4.265 |
全幅(m) | 1.695 |
全高(m) | 1.71~1.735 |
総排気量(cc) | 1496 |
最小回転半径(m) | 5.2 |
安さ
ミニバンの中でもトップクラスの安さです。見た目のカッコ良さからは想像できないくらいの安さです。
5ナンバーのミニバンを選ぶ基準として、何といっても安いことを条件にしている人は本当に多いので、安さの面ではフリードはぜひオススメのミニバンになります。
大きさ
全幅は5ナンバーの基準ギリギリですが、そのほかは余裕をもって基準を満たしています。むしろ全幅がギリギリなのはそれだけ広い室内を確保出来るということなので高評価ポイントです。
ちなみに室内の大きさは全長/全幅/全高=3.045/1.455/1.285(m)になります。3列シートの最高7人乗りで家族全員で乗っても余裕のある空間で快適にくつろげますよ。
排気量
総排気量1496ccとかなり少ないです。そもそもなぜ、排気量が少ないほうがいいかというと、ずばり税金が安くなるからなんですよ。
自動車税というのは車の排気量で決まるため、5ナンバーのように2000ccを切る車は自動車税を安く済ませることが出来ます。ちなみに排気量の基準は以下の通りです。
総排気量1500cc超2000cc以下で39,500円、
総排気量1000cc超1500cc以下で34,500円
総排気量1000cc以下で29,500円
フリードはギリギリ34,500円の範囲なので非常に安いといえます。
小回りの良さ
5ナンバーを選ぶ基準として、忘れてならないのがサイズの小ささです。厳密にいうとコンパクトさといったほうがいいでしょうか。
ただ小さい車がいいなら軽自動車のほうがいいですが、家族で乗っても不自由のない広さを求めるため、ミニバンが人気なのです。
でも小道の多い日本で乗り回すには小回りの利く車でなければなりません。そこで小回りの良さの知るために最小回転半径を見てみましょう。
フリードの最小回転半径は5.2mとなっており十分小回りの利く車といえます。最小回転半径何mといわれても基準がわからない方にちょこっとだけわかりやすく解説しましょう。
目安として最小回転半径5.5m切っていれば小道はもちろん、駐車も苦労することはないくらいの小回りの良さです。
逆に6mくらいになると何度もハンドルを切って、戻してと駐車で苦労することになるので注意が必要になります。
あくまで個人的な目安なので参考程度に見てください。
オーナーの生の声
口コミ | |
---|---|
良かった | 悪かった |
妻が乗っても似合うデザインで、インテリアも清潔感があっていい。 | 低床じゃないのが少し残念。床は低いに越したことはないので若干乗りにくかった。 |
ハンドルを切るとキビキビと回ってくれます。 | サスペンションが固い。 |
街乗りで不満に感じることはなかったです。 | 3列目が狭くて乗りにくい。 |
家族5人乗りでも余裕のある車内でした。 |
販売台数1位だけあって全体的に評価が高かったです。特にエクステリア(外見)の評価が高かったですね。
ミニバンはファミリーカーとして使うことが多く、男の好みだけでなく奥さんや子供にも好かれるデザインでなくてはなりません。
そういった意味でも老若男女に好かれるフリードのデザインは高評価なのでしょう。
また小回り性能を褒めている人も多々いました。やはり5ナンバーミニバンを乘る人は小回りが利くかを気にしている人が多いことがわかりました。
一方で悪かった点は、細かな点が多く主にインテリアでの不満が多かったです。まずサスペンションが固くて乗り心地が悪い点になります。
家族を乗せて山にキャンプで長時間運転となると結構気になるところで、特にお尻が気になるお父さんには死活問題となります。
他には3列目が狭いという意見がありました。もしかしたら3列目には子供が乗る前提として2列目に比べると狭くなっているのかもしれません。
ただ広いミニバンといっても5ナンバーという制限がありますからそこはシートをスライドしたりと、うまいこと室内空間を活用する必要があるでしょう。
日産 セレナ

フリード同様に売り上げ台数上位を常に走っている日産の人気ミニバンとなります。
車種の特徴
全体的にはフリードと同じく無難な見た目といえますが、フロントはちょっと特徴的ですね。
特にヘッドライトが上下に分断され4つ目のようになっています。このくらいの個性があった方がわたしは好きです。では各特徴を見ていきます。
価格(円) | 2,435,400 円~3,135,240 円 |
全長(m) | 4.690 |
全幅(m) | 1.695 |
全高(m) | 1.865~1.875 |
総排気量(cc) | 1997 |
最小回転半径(m) | 5.5 |
安さ
価格はフリードに比べれば高く思えますが、ミニバンとしてはかなり安い方です。低いグレードを選んでもインテリジェント エマージェンシーブレーキ(衝突防止自動ブレーキ機能)など共通装備が充実しているので、グレード選びの点でも安く済む場合があります。
大きさ
フリードより大きなサイズです。特に全長、全幅が5ナンバーぎりぎりのサイズになります。高さが大きいと駐車場などで天井が気になるという場面が出てきますが、長さだったらこのくらい問題ないでしょう。
室内サイズは全長/全幅/全高=3.170~3.240/1.545/1.400(m)です。車体サイズがフリードより大きい分、室内も広くなっています。
狭い道でも通りやすいように車体をより小さいものにするか、室内が広くなるように大きいミニバンにするかは好みの問題です。
排気量
排気量は1977ccと5ナンバーいっぱいいっぱいの排気量です。この数値だと自動車税は39,500円になってしまいます。フリードと比べると5千円高いです。
一年に一回の支払いとはいえ5千円の出費差はデカイですね。5千円もあれば毎日のお昼ご飯のおかずを一品増やすことが出来ます。
小回りの良さ
最小回転半径が5.5mと正直いって微妙な数字です。ミニバンでしたらもっと小回りの利く車はたくさんあるので、狭い駐車場を使っていたり、よく小道を通ったりする人は注意が必要かもしれません。
オーナーの生の声
口コミ | |
---|---|
良かった | 悪かった |
ミニバンの中で一番高級感あるインテリア。 | 急ハンドル時の安定性がない。 |
スピードに乗れば安定して走ってくれました。 | 燃費がかなり悪いです。都内で10km切ります。 |
自分好みの見た目で最高。 | 出足が悪い。 |
アラウンドビューモニターはで家の狭い駐車場でとても役に立ってます。 |
良かった点は、インテリアの見た目や質感を褒めている人が多かったです。すっきりとした室内が好評を得たのでしょう。
悪かった点で一番多かったのは出足の悪さです。ほとんどの人が出足の悪さを実感しており、パワーがあまりないと判断できます。
しかし走り出したら安定性はあるので、我慢できる、気にならないという人も多く欠点というよりはそれがセレナの個性とみましょう。
また急ハンドル時には安定性を欠くという意見もありました。これでは小回りが利かなくて駐車が大変そうと思ったのですが、セレナにはアラウンドビューモニターという上空から車の周りを見渡すかのように見えるカメラ機能があり、これにより駐車がとても楽という意見があり駐車で苦労をする心配はなさそうです。
トヨタ シエンタ

これまで紹介した車と違ってシエンタは角が取れた丸っこい可愛らしい見た目をしています。
どちらかというと女性に人気があるミニバンです。
車種の特徴
使いやすい、乗りやすい室内をコンセプトにしていて実際、地面から床までの距離がなんとミニバンの中で短い330mmの低床となっています。
わたしはシエンタのこの低床を先進技術並みに評価していて、床が高いのと低いのとでは子供やご年配の方の乗りやすさが全然違うんです。
こういう細かなところの気くばりに私は感心していてファミリーカーとしてミニバンを愛用するならぜひシエンタをオススメします。
価格(円) | 1,689,709円 ~1,980,327 円 |
全長(m) | 4.235 |
全幅(m) | 1.695 |
全高(m) | 1.675~1.695 |
総排気量(cc) | 1496 |
最小回転半径(m) | 5.2 |
安さ
なんとフリードよりも安い最低価格で約169万円!それもそのはずシエンタは全ミニバンの中で最安値の車になります。
安さを先優先で5ナンバーミニバンを選ぶならフリードとシエンタの2択に絞っていいでしょう。
大きさ
大きさはフリードとほぼ同じで、全高がフリードより若干低くなっています。全高がここまで低ければどんな駐車場でも高さを気にすることはないでしょう。
けど全高が低ければ「室内の空間も低くなるじゃん」って思いませんか?ところが前述したとおり床自体が下がっているので、室内の高さが狭くなっていることはありません。
室内空間の広さは全長/全幅/全高=2.535/1.470/1.280(m)です。全長が少し短いのが気になりますね。
3列シートになっているので3列目のスペースは他のミニバンに比べ短くなっていると考えられます。
排気量
排気量はフリードと同じく1496ccで、自動車税が34,500円と安いです。
小回りの良さ
最小回転半径もフリードと同じく5.2mです。駐車で心配する必要はありません。
オーナーの生の声
口コミ | |
---|---|
良かった | 悪かった |
これくらい攻めたデザイン(エクステリア)のほうが好きです。 | 3列目がキツイ。このサイズだとこれが限界かな。 |
お尻のふくらみがかわいい! | 5人乗るとちょっとキツイ。 |
ハンドリングがとても素直で運転しやすい。 | インテリアが安っぽいです。 |
値引きもしてもらい、目標価格に余裕で到達しました! |
特徴的なデザインに触れている方が多かったですね。かわいらしい見た目なので女性の受けがいいのはわかりますが、特徴的な見た目に惹かれてシエンタを購入した男性も結構いました。
またハンドリング性能を評価している声も多く、最小回転半径が5.2mもあれば運転していて実感できるほどコーナリングが良くなるようです。
一方悪い点はやはり室内全長が短い分、3列目が狭くなっています。それでも2列目のシートを前にスライドさせるなどして工夫すれば快適に座れるようなので、どうしても我慢できない狭さではないですよ。
トヨタ ヴォクシー

可愛らしさはいらない、男の車って感じですね。最近よくCMで見かけて売り上げも好調なミニバンになります。
奥さんの受けはわかりませんが、小さい男の子がいるご家庭ならきっと、指をさして「カッコいい!!」と満面の笑みで言ってくれるはずです。
パパさんにオススメのミニバンといえます。
車種の特徴
5ナンバーの規格いっぱいいっぱいで四角くてデカいのが特徴です。ファミリーカーとしての役目を果たしつつ、パパさんが求めるようなカッコいい外見と走行性能を求めてくれた他のミニバンとはちょっと違うコンセプトの車になります。
価格(円) | 2,466,720円~2,991,600円 |
全長(m) | 4.695 |
全幅(m) | 1.695 |
全高(m) | 1.825~1.865 |
総排気量(cc) | 1986 |
最小回転半径(m) | 5.5 |
安さ
価格は他の5ナンバーミニバンに比べるとお高めです。ただその分エクステリア・インテリアともに高級感ある見た目に仕上がっているので、奥さんがお財布を渋ったらどうにか納得させてください。
見た目の他にも価格が高い分、安全装備が充実しているのでそこを押して説得するといいですよ。
大きさ
全高以外5ナンバーとしていっぱいいっぱいのサイズになります。けどその分、室内空間は非常に広く全長/全幅/全高=2.930/1.540/1.400(m)とセレナの次に広い室内空間です。
「なんだセレナのほうが広いのか」と思ったあなた、ちょっと待ってください。ヴォクシーは超ロングスライドシートを採用しており最大810mm動かせます。
またシートを前後だけでなく左右にも動かせるので思い通りの空間を作れるので、セレナよりも広く感じるかもしれません。
排気量
排気量1986ccのため自動車税は39,500円になります。この大きな車体なので排気量が多くなってしまうのは仕方ないでしょう。
小回りの良さ
最小回転半径はセレナと同じく5.5mになります。こちらも排気量と同じで大きな車体だとどうしても利便性が悪くなってしまうようです。
しかし、ヴォクシーにはインテリジェントパーキングアシストという駐車スペースをカメラで感知して自動で駐車してくれる機能があるので、駐車の心配はしなくてもいいでしょう。
オーナーの生の声
口コミ | |
---|---|
良かった | 悪かった |
ミニバンでこの高級感、一目惚れでした。 | 値引きありでもちょっと高かったです。 |
オジサンでもカッコいいと思うデザインです。 | 価格の割にインテリアが物足りない。 |
低床で子供でも乗り降りしやすい。 | 3列目のシートが固い。 |
大人数人で乗っても大丈夫なくらい広いです。 |
やはりエクステリアが気に入って購入される方が多かったです。逆にインテリアに不満を持つ人も多く、他のミニバンに比べ格別ひどいわけではないのですが値段を考えると期待外れという意見が多かったですね。
広さは問題なく好評で、低床になっていて子供も乗り降りしやすいという声もありました。インテリアの不満を含め、ヴォクシーは価格に納得できるかどうかが評価の分かれ目になりますね。
間違いなく極限までコストを抑えた低価格ミニバンよりは質のいい仕上げなのは間違いないです。
ホンダ ステップワゴン

剛(ごう)さがありながらも、ところどころ車体に流れる曲線がどことなく美しさをかもし出す見た目は男女問わず惹かれるデザインだと思います。
車種の特徴
価格(円) | 2,455,920 円~3,078,000 円 |
全長(m) | 4.690 |
全幅(m) | 1.695 |
全高(m) | 1.840~1.855 |
総排気量(cc) | 1496 |
最小回転半径(m) | 5.4 |
安さ
価格はミニバンの中では高い部類です。安全装備が詰まったHonda SENSINGを搭載しないと価格は安くなりますが、安全装備でコスト削減するのはわたしはオススメしません。
大きさ
セレナ、ヴォクシーと同じく5ナンバーの基準いっぱいの大型のミニバンになります。室内空間も全長/全幅/全高=3.220/1.500/1.425(m)と十分な広さです。
また室内空間の特徴として3列シートがそれぞれ前の席と余裕を持った配置になっており、ゆとりを持った姿勢で座ることが出来ますよ。
排気量
「大型のミニバンだしまた排気量も多いんだろ?」と思いきや!なんと排気量1496ccなんです。
もちろん自動車税も1500cc以下なので34,500円で済みます。サイズがデカいのに排気量少ない、デカさ(広さ)と自動車税(安さ)を両立させた貴重な5ナンバーミニバンなんですよ。
室内が広くて、自動車税も安く済ましたいって人にはもってこいのミニバンになります。
小回りの良さ
小回りの良さは最小回転半径5.4mと微妙な数字です。こればかりはどうしようもありません。背の高い人にいつもかがんで歩けというようなものですから、広さの代償と割り切りましょう
オーナーの生の声
口コミ | |
---|---|
良かった | 悪かった |
とにかく、広い。高さもあってリビングにいるようです。 | 足回りが固い。 |
「広く」「静かで」「燃費がいい」家庭に優しいミニバンです。 | シートが固い。 |
カッコよくも威圧感はないいい感じの見た目。 | 長時間ドライブだと腰が疲れる。 |
パワー不足を感じることはありませんでした。 |
良かった点はそれぞれ違ったところを上げていて総合的に優れた5ナンバーミニバンだと思いました。
逆に対照的なのが悪かった点で、ほとんどの人がシートの固さ(乗り心地の悪さ)を挙げていたんです。
ミニバンは家族を乗せてアウトドアやプチ旅行で長距離なんてこともあるので、これはぜひ改善してほしい点になります。
まとめ
以上から5ナンバーのミニバンという広い範囲で見ても、見た目やサイズ、性能とそれぞれいろんな個性があることがわかったと思います。
ようするに5ナンバーミニバンの特徴を分類わけすると、
1、5ナンバー規格いっぱいのビッグサイズかつ排気量が多いミニバン
2、コンパクトサイズのミニバンで排気量も少ないミニバン
3、ビッグサイズかつ排気量も少ないミニバン
の3つに分かれます。今回のオススメ5車で言えば1がセレナ・ヴォクシーで、2がフリード・シエンタ、3がステップワゴンに該当するわけですね。
またビッグサイズは価格も高い傾向にあります。以上のことを踏まえてあなたが5ナンバーミニバンを選ぶときどれを優先するかで車を決めてみてはいかがでしょうか。
 
車の乗り換えで「ほとんどの方が損をしている」その盲点とは。
私はこの方法で毎回新車を30万円安く購入しています。覚えておいて損はありません。
コメントを残す