ベンツの中でも特に人気のあるCクラスですが、クーペはその中でも需要が限られています。似たスタイリングで実用性を求めるならセダンが良いでしょうから、クーペはスポーティな仕様が欲しいという需要に限られるでしょう。
そんなCクラス クーペですが、全てのグレードがスポーティな仕様となっているわけではありません。自分の需要と一致するグレードを慎重に選ばなければ、損をしてしまう可能性が高いです。
そこで、Cクラス クーペの特徴をグレードごとに比較してみました。
目次
メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ グレード表
グレード名 | 価格 |
---|---|
C180 Coupe’ | 4,990,000円 |
C180 Coupe’ Sports | 5,630,000円 |
C300 Coupe’ Sports | 7,080,000円 |
Cクラス クーペには、AMGデザインを含めて六つのグレードがありますが、今回はAMGデザインを省いています。
C300は受注生産です。店頭で実物を見て購入したいのであれば、C180 Coupe’かC180 Coupe’ Sportsかのいずれかを購入することになるでしょう。
また、最高価格と最低価格の差は約210万円となっています。C300とC180 Sportsとの価格差が特に大きいです。この価格の違いには、いったいどんなグレードの特徴・違いが込められているのでしょうか。
それでは、各グレードの特徴について解説したいと思います。
各グレードの特徴や違いを解説
エクステリアに大きな違いがないので、パっと見てグレードを判別するのは難しいです。よく見ると違う部分がありますが、細かい微妙な違いなので、なかなかそれを見つけられません。
エクステリアを見るならインテリアを見たほうがわかりやすいですが、それでもまだ判別するには足りないでしょう。
それでは、どのようにグレードを区別すればいいのかを簡単に説明します。
C 180 Coupe

シンプルな内外装と、必要最低限の装備を揃えたCクラスのベースグレードです。標準装備が少ないのですが、上位グレードと同一仕様の装備をオプションで揃えることができます。
自分好みに手を加えられ、必要な装備のみを取り付けて価格を抑えることができるというのが特徴です。
C 180 Coupe Sports

スポーツサスペンションやスポーツシートなど、スポーティな仕様を詰め込んだグレードです。各所にAMGデザインを採用していて、高級感とカッコ良さがC180 Coupeよりも大幅にアップしています。
標準装備はC180 Coupeと比べると多いですが、より上位のものをオプションで付けることも可能です。ある程度完成されている車ですが、まだまだアレンジの余地があってオプションを選ぶ楽しさも感じることができます。
C 300 Coupe Sports

これだけC300なので、わかりやすいですよね。
一番の特徴は総排気量が2,000ccというところです。一方C180は1,600ccですから、大幅に総排気量が上がっていることがわかります。ということは、走行性能や加速性能も大幅に上がっているということです。
細かいスペック等については、後ほど見ていきましょう。
装備を基準に各グレードの特徴を見てみる
各グレードの特徴について簡単に見てきましたが、これではまだ、自分に適しているグレードはどれなのか、わかりませんよね。そこで、今度は装備を基準にして各グレードの特徴や違いを見ていきます。
全ての装備を閲覧したい方は、下記PDFをご参照ください。
http://www.mercedes-benz.jp/catalog/c-class/coupe_cabriolet/ebook/spec/?page=7
・全グレード共通標準装備
- アダプティブブレーキ(ホールド機能・ヒルスタートアシスト)
- アダプティブブレーキライト
- パーキングアシストリアビューカメラ
- ベルトフォースリミッター付シートベルトテンショナー(前席・後席左右)
- SRSエアバッグ(運転席・助手席)
- SRSニーバッグ(運転席)
- パークトロニック
- アルミニウムボンネット
- LEDウインカー
- 分割可倒式シート(分割比率40:20:40)(後席)
- アームレスト(前席)
- 本革巻きマルチファンクションステアリング(パドルシフト付き)
- クルーズコントロール&可変スピードリミッター
- DIRECT SELECT(ダイレクトセレクト)
- クライメートコントロール(前席左右独立調整)
アダプティブブレーキなど、ブレーキに関する先進安全機能やSRSエアバッグ関連が充実しています。ニーバッグやサイドバッグなど、あらゆる方向から前席を守ってくれるので安心です。メルセデスと言えばセーフティ装備・機能ですから、これぞベンツといったところでしょうか。
外装がアルミニウムボンネットなのは、Cクラスの特徴です。
また、あらゆるランプがLEDになっています。ハイマウントストップランプやリアコンビネーションランプから、ウインカーまで全てLEDです。こういったところに、時代を感じますよね。
そして、クルーズコントロールやクライメートコントロールなど、今となっては必要性を強く感じる機能がしっかり備わっているところも魅力的です。CLAクラスはベースグレードにクライメートコントロールがありませんが、ここは流石Cクラスといったところでしょう。
C 180 Coupe装備、特徴、異なる点
- AGILITY CONTROLサスペンション
- 17インチ5ツインスポークアルミホイール
- レザーツインシート
- ピアノラッカー調/アルミニウムインテリアトリム
- チルト&テレスコピックステアリング
このグレードだけはスポーツ仕様ではないため、サスペンションが他グレードと異なります。Cクラスにとっては、スタンダードなサスペンションです。
車輪の振動特性やロードホールディングを路面状況によって最適化し、快適な走りを実現しています。
高速走行に付いていけるように調整しているというよりも、日常利用での乗り心地の向上などに一役買っているのです。
しかしながら、そういったサスペンションを含めて、特に変わった装備がなく、必要最低限といった印象を受けます。
C 180 Coupe Sports装備、特徴、異なる点
- 18インチAMG5スポークアルミホイール
- レザーARTICOシート
18インチAMG5スポークアルミホイールとありますが、それ以外にもAMGデザインが各所に適用されています。外装のAMGデザインと内装のスポーツシートやステンレスペダルを合わせ、内外装の見た目でもスポーティさが実感できるのです。
レザーARTICOは合成皮革。言わなければ本革と間違うほどの高い質感を持ち合わせていて、室内の高級感を高めると共に、快適性も高めています。
C 300 Coupe Sports装備、特徴、異なる点
- 19インチAMGマルチスポークアルミホイール(ブラック)
- 本革シート
- 電動ランバーサポート(前席)
- シートヒーター(前席)
- ヘッドアップディスプレイ
- エアバランスパッケージ(空気清浄機能、パフュームアトマイザー付)
本革シートの採用と、エアバランスパッケージの搭載によって、室内快適性が大幅に向上しています。特にエアバランスパッケージは車内環境をクリーンに保つのに役立っており、ほこりなどに弱いという人でも快適に過ごせるようになっているのです。
さらに、19インチAMGマルチスポークアルミホイールによって、走行安定性とスポーティさを高めるとともに、快適装備を整えて乗る人の快適性を高めています。正真正銘の上位グレードと言えるでしょう。
各グレードの評価 こんな方にオススメ!
これまで各グレードの装備や異なる点を紹介してきましたが、結局どれを選べばいいのかがわからないという方が多いのではないでしょうか。「各グレードの特徴は掴めたけど、結局どれがいいのかわからない」と悩んでいる方が多いと思います。
自分に合ったグレードは自分にしかわからないものですが、どんな人にオススメなのかを紹介しましょう。
グレード名 | 評価 | こんな人にオススメ |
---|---|---|
C180 Coupe’ | ☆☆☆ | 必要最低限の装備に、必要な装備だけ付け足したいという方へ。 |
C180 Coupe’ Sports | ☆☆☆☆☆ | スポーティな走りと高い快適性を求めながら、自分好みにアレンジできる余白が欲しい方へ。 |
C300 Coupe’ Sports | ☆☆☆☆ | 高い加速性能と燃費性能を両立させ、スポーティかつ快適な走りを楽しみたい方へ。 |
C 180 Coupeの評価
シートヒーターやメモリー付パワーシート、アダプティブハイビームアシスト・プラスなど合計7つの装備・機能が付いたベーシックパッケージをオプションで付けることができます。レーダーセーフティパッケージもオプション設定です。
ベーシックパッケージには、C180 Coupe Sportsに搭載されているものの中から、特に日常使いする頻度が高いものが含まれています。必要なものだけをできるだけ低価格で揃えたいという人の需要に、ピッタリ合っているのです。
少ない標準装備に、そういったオプション設定で、自分に必要なものを付けることができるところがこのグレードの魅力となっています。
C 180 Coupe Sportsの評価
スポーツサスペンションやスポーツ仕様のタイヤなど、多数のスポーツ仕様を搭載しているところが魅力的です。C300と違い、C180 Coupeとエンジンは変わりません。
4輪を個別制御するスポーツサスペンションによって、高速走行時の直進安定性を高めています。
そのため、積極的にスポーティに走ることができる仕様というよりは、高速走行をしても安定感を保つことができる仕様となっているのです。直進でブレず、道路に吸い付くような走り心地で、いかにもスポーツカーらしさがあります。
その点に魅力を感じる方には、おすすめです。
また、スポーツプラスパッケージというオプションでC300の装備と同等のものを搭載することができます。「性能はこのままで装備だけC300のものがいい」という需要に対応できるところも、このグレードの魅力なのです。
C 300 Coupe Sportsの評価
装備内容も魅力的ですが、C300一番の魅力はエンジン性能です。
それでは、C300のエンジンスペックを見てみましょう。
- 最高出力:180kW[245PS]/5,500rpm EEC
- 最大トルク:370N・m[37.7kg・m]/1,300-4,000rpm EEC
一方、C180のエンジンスペックは以下のとおりです。
- 最高出力:115kW[156PS]/5,300rpm EEC
- 最大トルク:250N・m[25.5kg・m]/1,200-4,000rpm EEC
数値を見るに、大幅にエンジン性能が上がっていますよね。そこで気になるのが燃費です。加速性能が上がったということは、燃費は悪くなったのではないかと心配になります。
それでは、燃費を見てみましょう。
- C300:14.4km/L
- C180:14.9km/L
これだけスペックが上がっていて、これほどまでに燃費が抑えられているのはとても魅力的です。
Cクラス クーペの総合評価
Cクラス クーペは、人を選ぶ車です。高速走行が多い方にとっては、装備内容に特に不満を感じることが無いでしょうが、それ以外の方にとっては悩ましい点が多いでしょう。「絶対クーペが欲しい」という方はまず問題ない仕様です。
しかしながら、高速走行が多い方はC180 Coupe’を選ぶと後悔するかもしれません。高速走行に向いているサスペンションではありませんし、スポーティさが求められるクーペの中ではあまり需要が無いグレードと言えるでしょう。
また、性能はC180で十分だけど、装備はC300のほうがいいという方が案外多いです。先ほど述べたように「オプションパッケージ」を付けることを視野に入れて、グレードを選ぶと良いのではないでしょうか。
 
車の乗り換えで「ほとんどの方が損をしている」その盲点とは。
私はこの方法で毎回新車を30万円安く購入しています。覚えておいて損はありません。
コメントを残す