「主な用途は街乗りだけど、年に数回は4人家族で旅行に行きたい」
「通勤には使わないけど冬はスノボーを乗せてスキー場まで、夏はサーフボードを乗せて海まで家族で出かける」
「仕事や趣味の野球で大きな荷物を積むことがある。独身だけど大きな車が好き。」
そんな人におすすめなのがミニバン。
その中でも見た目の迫力が控えめで優しい印象のあるノアは、特にファミリー層へ非常に人気な車種です!
またトヨタ系のミニバン(ヴェルファイア&アルファード)と比べるとコンパクトなボディなため、「『ミニバンがいいけど運転しやすいサイズが小さめな車種が良い』と妻に言われている」こんな人にピッタリなんです!
また本格的な倍ブリッドエンジンを搭載燃費も抜群。
家族の一台としては最適な一台ではないでしょうか?
しかし購入するにあたって、自宅の駐車場に入るか、本当に運転しやすいサイズなのか、室内・荷室の広さはどうか、気になるポイントがあるはず…
そこでここからはノアのサイズについて詳しく見ていきます!
ノアのサイズ(車幅・車高・室内空間)をチェック!

ファミリー向けのミニバンとして地位を築いているトヨタ ノア。
本格的なハイブリッドエンジンを搭載し燃費は良好で、乗り込み口が低く設定している為子供でもお年を召した方でも乗り降りしやすいデザインとなっています。
家族への配慮を尽くしたノアは家族の一台として非常におすすめです。
そんなノアのサイズを見ていきましょう。
ノアの車幅・車高のサイズを見てみよう
![]() |
|
新車価格 | 約250~350万円 |
全長 | 4,710㎜ |
全幅 | 1,735㎜ |
全高 | 1,825㎜ |
最小回転半径 | 5.5m |
ノアの車体サイズは以上のようになっています。
ノアはミニバンの中でもMサイズミニバンにジャンル分けされ、それぞれの寸法は5ナンバー(小型乗用車)の基準を少しだけ上回る程度。
そのため丁度良いサイズ感のミニバンとして非常に使い勝手が良いです。
さらに最小回転半径はほどほどですが、フロントの視界が広く運転がしやすい設計となっています。
もちろん軽自動車などに比べれば小回りは効かないですが、車幅感覚を掴めば取り回しに苦労することは無いでしょう。
ノアの室内空間・荷室サイズをチェック!
![]() |
|
室内長 | 2,930㎜ |
室内幅 | 1,540㎜ |
室内高 | 1,400㎜ |
ノアの室内サイズは以上のようになっています。
正直同じ車体サイズのミニバンと比べれば室内サイズは少し狭いです。
しかし、ノアは多彩なシートアレンジと後部座席のロングスライドで自由自在に室内空間をアレンジすることが出来ます!
ミニバンの室内空間の快適さは、単純な広さだけではなく実際に乗った時に広く感じるか。どれだけ快適に過ごすことができるかが重要。
以下の様なシートアレンジをすればその状況に合った最適な室内空間を作って快適なドライブをすることが出来るはずですよ!
【スーパーリラックスモード】

サードシートを跳ね上げ、セカンドシートを横+超ロングスライドするとリビングのような広さに…。
【後席トライアングルモード】

セカンドシートの片方を後ろに下げて、セカンド・サードシート2人のお子さんの世話を出来ます。
【前席ベビーケアモード】

セカンドシートを前と横にスライドすれば運転席のすぐ近くに。
停車中にお子様のお世話をすることが出来ます。
またこのシートアレンジの多彩さは、荷室をより上手に使うことにも繋がるんです。
ノアの荷室は元々広く、3列目シートを跳ね上げればシートアレンジをしなくても大型スーツケース2個を余裕で載せることが出来ます。

そして2列目のスライドシートを活用してアレンジすれば、大抵の大きな荷物はラクラク積むことが出来るはず!
(7人乗りの場合ロングスライドシートは810㎜、 8人乗りの場合は580㎜スライド可能。)

もちろん、セカンド・サードシートをフラットにすることも可能なので、車中泊もできちゃいます。

家族や友人など人をたくさん乗せても良し、スノボーや自転車、スーツケースなど大きな荷物を載せても良し。
沢山の荷物でもノアの多彩なシートアレンジで車内に積み込むことが出来るようになりますよ!
ノアのサイズ感に関する口コミを紹介!生の声を確かめよう!

人を乗せても荷物を載せても対応できちゃうトヨタ ノア。
積載性に関しては申し分ないと皆さんも感じたのではないでは?
しかし、実際に自分の使い方に合っているのかどうか、また運転しやすいとは言うけどそれは本当なのかどうか。
色々な状況の口コミを集めたので本当にノアがあなたにピッタリなのか、口コミを参考に考えてみましょう。
燃費も良いからレジャーにも最適
我が家の使い方にはピッタリでとにかく大変満足しています。
室内が広いので家族4人での車中泊も問題なくできますし、既に山梨(富士山山麓)にて何回も車泊して朝方の富士山を沢山写真に収めました! ちなみに車中泊仕様として工夫したところは、5歳の子供用に2段ベットをイレクターパイプで作成し、4人が快適に寝られるよう改良。シートの凸凹はフラットになるようにオットマン兼フラット緩衝材を作成しました。純正の遮光カーテンはとても便利で重宝しています。 そして一番驚きなのが2列目の広さ。 リビングという謳い文句の通り想像以上に広くて開放感が桁違いです(笑) この2列目の広さは他の車では味わえない特徴だと思います。 人も載せられるし荷物も載せられてこれだけでも満足なんですが、これでいて燃費が良いのが本当にありがたい…。 街乗りでエアコンをガンガン付けると10を切ってしまう事はありますが、ミニバンの割には燃費が良くレジャーに最適な一台だと思います。 さらに価格のわりに内装の質が良く、乗用車のように運転がしやすい。 走りの良さは求めていなかったので、個人的には文句のないクオリティです。 |
実用性と開放感が高い燃費が良い車
5人家族で毎日の足としても使っています。
まず室内は広く乗り心地も悪くないですし、シートも程よい柔らかさなので長時間運転でも疲れづらい。 ドライブや遠出は快適にできると思います。 うちは5人家族なので一人が3列目に行くのですが、そこも不自由のない広さで不便はありません。 荷室は3列目シートを上げればかなり物を載せられます。 それに加えて2列目シートを反転させるとシングルベッドを入れることも出来ました。 そして何より燃費が凄く良かった。 6年ほど乗りましたが、平均燃費が13.95㎞/ℓ。しかもこの数値は主に通勤で使っていた時の数値です。 こんな大きくて重い車がこれ程に燃費が良いとは大変驚きました。 正直走りに関しては満足しているとは言い切れませんが、自分の使い方にはこの程度のパワーで充分。 それ以上にノアの実用性と開放感には非常に満足。 頭上空間も広く、空間のゆとりというのは本当にストレス低減になるんですね。 |
2列目がかなり広い。セレナ・ステップワゴンと比べてそこが一番の優位点
思っていたよりパワーが合って運転が楽。フル乗車でも上り坂上ってくれたのが意外でした(笑)
アクセルを踏み込んだ時もエンジンが唸る感じはないし、音もあまりうるさくない。 競合車の中では一番良いと思います。 さらに視界も広いので運転は凄くしやすいですよ。 私はキャンプ&車中泊目的で購入しましたが、それにピッタリの車だと思います。 荷物をたくさん積めるし車中泊もできる、かなり広い室内が本当に良い! 特に3列目を格納してシートを下げるとかなり広い2列目が作れます。 これがセレナやステップワゴンには無い魅力で、私がノアを選んだ1つの理由にもなりました。 またスライドドアなので荷物の積み下ろしも楽ですし、子供と一緒に乗り降りするのにも重宝します。 狭い駐車場でも隣の幅を気にしなくても良いのも、ストレスが無くて意外と嬉しいです(笑) 人もマックスで8人乗れるし、荷物も沢山積める。 加速も良いとなれば不満点はありません。 キャンプを始めアウトドアやレジャーに行く人におすすめです。 |
ノアの口コミは以上のようなものがありました。
全体的にノアの室内の広さに不満を持っている人はほとんどいなかったです。
それどころかその広さを絶賛していて、特に2列目シートの超ロングスライドシートは大好評でした!
荷物も人も沢山載せられるのでアウトドア目的で購入する人も一定数いましたよ。
室内の広さは好評でしたが走りに関しては賛否両論。
そもそも走りを求める車ではありませんが、マイナス要素はしっかり知っておく必要があるでしょう。
現行ノアと旧型ノア、その他ライバルミニバンとのサイズを比較!

最後に現行ノアと旧型ノア、ライバル車であるセレナ・ステップワゴンとの比較をしていきます。
「ノアが欲しいけど、価格も安くてそれ程変わらないなら型落ちの中古でも全然いい!」
「ミニバンを買うのは決まってるけど、まだノアと他の車で迷ってる…」
そんな人にはぜひご覧頂きたいです!
それではまずは新旧ノアの比較から見ていきましょう。
新旧ノアのサイズの比較をしよう
現行ノア | 旧型ノア | ||
![]() |
![]() |
||
全長 | 4,710㎜ | 全長 | 4,595㎜ |
全幅 | 1,735㎜ | 全幅 | 1,695㎜ |
全高 | 1,825㎜ | 全高 | 1,850㎜ |
室内長 | 2,930㎜ | 室内長 | 2,970㎜ |
室内幅 | 1,540㎜ | 室内幅 | 1,485㎜ |
室内高 | 1,400㎜ | 室内高 | 1,340㎜ |
最小回転半径 | 5.5m | 最小回転半径 | 5.5m |
新旧ノアのサイズの違いは以上のようになっています。
数値だけを見ると車体サイズ、室内サイズ共に現行ノアの寸法の方が大きくなっています。
そのため各列のシートとの空間が広がり、足元にもゆとりが生まれました。
それにより室内の居住性が大幅に増加。
さらにフロアが底床化、室内天井高が+60㎜になったことで室内の空間が非常に広く感じられるはず。
それと同時に車両自体が低重心化され、走行安定性も増加しています。
居心地の良い室内空間を求めるなら迷わず現行ノアを購入すべきですね
ノアと日産セレナのサイズ比較をしよう
トヨタ ノア | 日産セレナ | ||
![]() |
![]() |
||
全長 | 4,710㎜ | 全長 | 4,770㎜ |
全幅 | 1,735㎜ | 全幅 | 1,740㎜ |
全高 | 1,825㎜ | 全高 | 1,865㎜ |
室内長 | 2,930㎜ | 室内長 | 3,240㎜ |
室内幅 | 1,540㎜ | 室内幅 | 1,545㎜ |
室内高 | 1,400㎜ | 室内高 | 1,400㎜ |
最小回転半径 | 5.5m | 最小回転半径 | 5.7m |
ノアと日産セレナのサイズの違いは以上のようになっています。
車体サイズの違いはほとんど無いですが、室内サイズの特に室内長に大きな違いがありますね。
この差は約300㎜と非常に大きな差ですね…。
そのため室内の広さはセレナに軍配が上がります。
しかし、ノアはシートアレンジが多彩でその操作もレバー1つだけでシートを畳めるんです!
楽な操作で室内をアレンジできるためたくさんの荷物を積むときには、その楽な操作が非常にありがたく感じるはず。
室内サイズの比較という面ではセレナが勝りますが、使い勝手はノアに軍配。
広さを取るか使い勝手を取るか、あなたにピッタリな方を選びましょう。
ノアとホンダ ステップワゴンのサイズ比較をしよう
トヨタ ノア | ホンダ ステップワゴン | ||
![]() |
![]() |
||
全長 | 4,710㎜ | 全長 | 4,690㎜ |
全幅 | 1,735㎜ | 全幅 | 1,695㎜ |
全高 | 1,825㎜ | 全高 | 1,840㎜ |
室内長 | 2,930㎜ | 室内長 | 3,220㎜ |
室内幅 | 1,540㎜ | 室内幅 | 1,500㎜ |
室内高 | 1,400㎜ | 室内高 | 1,425㎜ |
最小回転半径 | 5.5m | 最小回転半径 | 5.4m |
ノアとステップワゴンのサイズに違いは以上のようになっています。
ボディサイズに大きな違いはありませんが、室内長が290㎜長いステップワゴンの方が室内サイズは広いと言って良いでしょう。
そのためスノボーなどの長尺の荷物を積みたい人はステップワゴンの方が良いかもしれません。
とはいえ3m近い荷物を車に積むこと自体少ないですし、ノアでもステップワゴンでも大体の荷物は積めるので、室内長の違いはそこまで深刻に考える必要は無いでしょう。
逆にたくさんの荷物を積んで高速道路を走る人は、ノアがオススメです。
その理由は排気量が約500㏄もノアの方が多いから。
重い荷物+人を乗せたときにしっかりとスピードを出せるノアの方が、安全に高速道路を走ることが出来るでしょう。
まとめ
本ページではノアのサイズについて一緒に見ていきました。
ノアは同じクラスのライバルミニバンに比べれば室内サイズが狭いため、積載量だけで見れば劣る部分が多いです。
しかし、2列目シートの超ロングスライドシートやレバー1つでシートを畳んでアレンジ出来るなどノアにしかない特徴や利便性が光る一台です。
そのため人が乗った時の快適性や実際に使った時の楽チンさが他のミニバンには無い魅力。
「用途は街乗りで年に数回は家族で旅行に行くから、リビングのような快適な室内が欲しい」
「独身だけど仕事や趣味の野球で大きな荷物を一人で積み下ろしするから、積み込みが楽で利便性が高い大きい車が欲しい」
こんな人には他のミニバンよりノアがピッタリなはず!
リビングのような室内を持つノアで快適な家族旅行へ出かけてみませんか?
 
車の乗り換えで「ほとんどの方が損をしている」その盲点とは。
私はこの方法で毎回新車を30万円安く購入しています。覚えておいて損はありません。
コメントを残す