家族の一台をお探しのあなた!本ページではヴォクシーのサイズについて以下の無いようについてお話ししていきます。
|
本格的にヴォクシーの購入を考えている人にとっては知りたい情報ばかりが詰まっています。あなたの時間を少しだけ割いて、是非ご覧ください!
皆さんが欲しいと思っているヴォクシーは家族の一台にピッタリの車。
お子さんが2人いる家族の普段使い用にはもちろん、夏にはサーフィンやキャンプや冬にはスノーボードなどレジャー、家族旅行にも車を使いたい!そんな家族が乗っている車。
それがヴォクシーです。
また、「アルファードみたいな大きい車が欲しいけど、たまにしか運転しない奥さんのために大きすぎる車はダメなのだよな…」という奥さん想いの旦那さんにもピッタリな一台!“
そんなヴォクシーのサイズについて見ていきましょう。
ヴォクシーのサイズは?車体・室内・荷室の大きさをチェック!

新しい車を買う時には色々な条件を元に車を決めていきます。
値段や車の種類、見た目など様々ですが購入に踏み切る最後に気になるのがサイズではないでしょうか?
特にヴォクシーのような大きな車だと
- 家の周りに狭い道があるから通れるのか不安。
- 小回りが利かないと嫁がOKをくれない
- 駐車・車庫入れが難しいかも…
このようなことがなおさら気になりますよね。
そこでその不安を解消するためにヴォクシーのサイズを見ていきましょう。
ヴォクシーの車体のサイズは?
![]() |
||
ZS/HYBRID ZS | V・X/HYBRID V・X | |
全長 | 4,710㎜ | 4,695㎜ |
全幅 | 1,730㎜ | 1,695㎜ |
全高 | 1,825㎜ | 1,825㎜ |
ヴォクシーのサイズは以上のようになっています。
最初に気になるのは運転のしやすさ。
大きな車体なので小回りが利くのかどうかが気になりますよね!
実はヴォクシーでは他の大きな車よりサイズの小さなタイヤを履いています。
そのため最小回転半径は5.5mとなっているので普段使いで困るほどではないでしょう。
次に注目して欲しいのが、ZSとV・Xとの大きさの違いについて。
実はヴォクシーのZSは3ナンバー。V・Xは5ナンバーとなっているのです。
※
3ナンバー(普通乗用車)の基準 | 5ナンバー(小型乗用車)の基準 |
排気量:2001cc以上
全長:4701mm以上 全幅:1701mm以上 全高:2001mm以上 |
排気量:2000cc以下
全長:4700mm以下 全幅:1700mm以下 全高:2000mm以下 |
「この違いがあるなら同じ車なのに税金も違うのだ!」と思った人!ちょっと待ってください。
一般的に3ナンバーと5ナンバーとで税金が違うと思われていますが、自動車税は排気量・重量などで変わります。
そのためヴォクシーで税金が違うことは無いので安心してください
続いてヴォクシーの室内のサイズをチェックしましょう。
ヴォクシーの室内サイズは?
![]() |
|
室内長 | 2,930㎜ |
室内幅 | 1,540㎜ |
室内高 | 1,400㎜ |
室内のサイズは以上のようになっています。
室内長はもちろん幅もしっかり広いですし、シートが独立しているので大人が横に並んで乗ってもゆったり。

高さも1,400㎜としっかり確保しており、小学生のお子さんが立ち上がっても頭をぶつけないでしょう。
レジャーに行って服を着替えたい時、大人でも窮屈することなく着替えられるはずです!
またシートはレバー1つで前後にも、横にも動かすことができます。


前後のスライドは超ロングスライドで下のような非常に広々した空間を作り出すことがでるのです。
もちろん、2列目シートをスライドさせなくても余裕の広さがありますし、シート自体の座面が大きく3列目しーとでもリラックスしてドライブを楽しめますよ。
ヴォクシーの荷室のサイズは?
最後にヴォクシーの荷室のサイズをみていきましょう。
![]() |
|||
3列目シート使用時 | 3列目シート格納時 | 2、3列目シート格納時 | |
荷室長 | 約420㎜ | 約900~1,180㎜ | 約1,710㎜ |
荷室幅 | 約985㎜ | 約985㎜ | 約985㎜ |
荷室高 | 約1,240㎜ | 約1,240㎜ | 約1,240㎜ |
シートアレンジごとの荷室サイズは以上のようになっています。
ヴォクシーの荷室のサイズはさすがといったところで、2列目シート使用時でも大きめのスーツケースが3つ入れることができます。それもかなりの余裕をもったまま!
2列目を一番前までスライドさせると自転車も普通に入っちゃいます。


これならキャンプ用品はすっぽり入れることができますし、スキーやスノーボードなども問題なく入れることができるでしょう。
レジャーにも使いたい人にとっては安心ですね!
また、ヴォクシーは2,3列目をフルフラットにすればゆったりと横になれるほどのスペースを作ることができます。

ヴォクシーのオーナーの中には上のようにシートアレンジして車中泊を楽しむ人もたくさんいるみたいですよ!
ヴォクシーのサイズの口コミは?評判を確かめよう!

ここまでヴォクシーのサイズを文章や画像を含めてお話してきましたがいかがでしたか?
自分の使い方や実際に使っている時の想像は出来たはず。
そこでその想像をより具体的にするために、実際に乗っている人の口コミを見ていきましょう!
共働き子育て世代が感じたメリット
ヴォクシーのハイブリッドに乗って5年乗って分かったことや思ったことを書いていきます。
ちなみに子供が2人の4人家族です。 【メリット】
何より妻がとても気に入ってるようで、本当に良かったです(笑) 積載性も良く子育て世代には不満はなく満足。 総評として、子育て世代にはヴォクシーは良いチョイスだと思います。 気軽に乗れるし、部屋みたいにリラックスできますよ。 でも世帯収入が4ケタを超えるような家庭ではヴォクシーではインテリアがチープだったり、走りの面で満足できないかもしれません。 そのような家庭ならアルファードやベルファイアがいいかもしれません。 ちなみに妻も本当に気に入っていて妻の妹家族にもヴォクシーを勧めていました(笑) |
家族が増えたためラクティスからのヴォクシーへ乗り換え
家族が1人増え4人家族になったので今まで乗っていたラクティスでは手狭になったので、ヴォクシーに乗り換えました。
アルファードも良いと思ったんですが、妻が子供の送迎の時だけだったり、その道中に狭い道もあるため車体が大きすぎるアルファードは却下。 でもヴォクシーでも十分スペースが広くなって余裕。満足です。 でも室内が広い分、掃除がけっこう大変(笑) ホコリとか気にする人はハンディ掃除機などの清掃グッズを積んでおくといいのかな?と思ってます。 ミニバンなので運転が不安だなぁと思いましたが、車幅はラクティスと一緒だと知り安心。 それに加え視点が高くなり視界も広くなりました。結構運転しやすいと思います。 |
車を道具として考える人にはおすすめ。
夏は家族や友達と海に行ったりBBQをしたり、冬はスノーボードをしたり結構アクティブにレジャーに行きます。
そのためたくさん積める車が欲しいと思いミニバンの購入を決意。 見た目も価格的にも気に入ったヴォクシーを購入しました。 私はレジャーでの使用を優先としたため、一番低グレードを選択。 他の口コミでもありますがパワーなどの動力性能は低めかな?とも思いますし、内装は安っぽいというのも分かります。 でも自分のように○○をするための車と割り切れば、問題無しです。 ちゃんと物は積めるし、人も乗せていけるほどの室内の広さがある。 それにレジャーの大体が遠出なので、高速などに乗るので燃費も程ほどに良いのでお金の面でも助かってます。 |
現行ヴォクシーと旧型ヴォクシー、ミニバンライバル車とサイズ比較!

最後にヴォクシーを旧型ヴォクシーやライバル車(ステップワゴン・アルファード)とサイズ比較をしていきましょう。
ヴォクシーの中古車を狙っている人やライバル車と悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください!
現行ヴォクシーと旧型ヴォクシーのサイズ比較
現行ヴォクシー | 旧型ヴォクシー(2007~2014年) | ||
![]() |
![]() |
||
全長 | 4,695-4,710㎜ | 全長 | 4,640㎜ |
全幅 | 1, 695-1, 735㎜ | 全幅 | 1,720㎜ |
全高 | 1,825㎜ | 全高 | 1,850㎜ |
室内長 | 2.930㎜ | 室内長 | 2,970㎜ |
室内幅 | 1,540㎜ | 室内幅 | 1,485㎜ |
室内高 | 1,400㎜ | 室内高 | 1,340㎜ |
現行ヴォクシーと旧型ヴォクシーのサイズは以上のようになっています。
車体サイズは現行ヴォクシーの高さが低くめ。
室内長は旧型が大きく、幅と高さは現行ヴォクシーが大きくなっています。
それぞれちがいがあるものの、特徴的な変化はなく少しだけ変わったという程度ですよね?
そのため新旧ヴォクシーのサイズの違いはほとんどないと言って良いでしょう。
しかし旧型ヴォクシーには、回転対面モードがあるため多彩なシートアレンジができたり、パドルシフトが付いていて運転がしやすかったり、5人乗り設定があるなど現行ヴォクシーには無い魅力があります!
ただ重心の低さや燃費など走行性に関わるポイントでは、現行には敵いません。
これらのポイントを考慮して自分に合ったヴォクシーを選びましょう!
ヴォクシーとステップワゴンの比較
ヴォクシー | ステップワゴン | ||
![]() |
![]() |
||
全長 | 4,695-4,710㎜ | 全長 | 4,690-4760㎜ |
全幅 | 1, 695-1, 735㎜ | 全幅 | 1,695㎜ |
全高 | 1,825㎜ | 全高 | 1,840㎜ |
室内長 | 2.930㎜ | 室内長 | 3,220㎜ |
室内幅 | 1,540㎜ | 室内幅 | 1,500㎜ |
室内高 | 1,400㎜ | 室内高 | 1,405-1,425㎜ |
ヴォクシーとステップワゴンのサイズ比較は以上のようになっています。
車体サイズはほとんど変わらずですが、室内空間と車体サイズの両立というポイントではステップワゴンの圧勝と言ってもいいかもしれません。
室内幅はヴォクシーの方が広いですが、ステップワゴンの室内長は非常に魅力的。
ちなみにステップワゴンはミニバン最高の室内長を持っているため、サーフィンやスノボーなど長い荷物を積む人はステップワゴンが一番おすすめです。
ヴォクシーとほぼ同じ車体サイズで、これほど広い室内を作り出しているのは本当に凄い。
しかしサイズの面では劣るものの、走行性や安全装備に関してはヴォクシーに軍配が上がります。
ミニバンはお子さんを含めた家族を乗せることが多いはず。
そのため安全性は必要不可欠な要素です!
そのためサイズや利便性を最優先に考える人はステップワゴンを、走りや家族の安全をより大切にしたい人はヴォクシーが良いのではないでしょうか?
ヴォクシーとアルファードの比較
最後はLサイズアルファードとの比較。
ちょっと種類は違いますが、「室内空間が広くリラックスできるアルファードとサイズ感と取り回しの良さを両立しているヴォクシーと迷っている」という人も多いはず。
それではこの2台を比較していきましょう。
ヴォクシー | アルファード | ||
![]() |
![]() |
||
全長 | 4,695-4,710㎜ | 全長 | 4,915㎜ |
全幅 | 1,695-1,735㎜ | 全幅 | 1,850㎜ |
全高 | 1,825㎜ | 全高 | 1,880㎜ |
室内長 | 2.930㎜ | 室内長 | 3,210㎜ |
室内幅 | 1,540㎜ | 室内幅 | 1,590㎜ |
室内高 | 1,400㎜ | 室内高 | 1,400㎜ |
やっぱりアルファードの方が全体的に大きいことが分かりますね。
しかし、アルファードの全長はほぼ5mと非常に大きいです。
そのためたまにしか乗らない、もしくは大きな車に乗り慣れていない人にとっては運転が難しい車と言えるでしょう。
口コミに合ったように「奥さんが子供の送迎の時だけ乗る家庭や、家の周りに狭い道があるという人にはアルファードは大きすぎる。」と言われているのも納得です。
とはいえ室内の大きさは室内長が300㎜程長く、幅も広いアルファードは広い室内を求めている人には持ってこいな一台ですね。
でも「乗りやすさも捨てがたい!」という人は、乗りやすさと室内空間の両立しているヴォクシーに軍配が上がりますよ。
とはいえ、高級感のあるエクステリア・インテリアはアルファードの特徴。
そこに魅了されているなら使いやすさを多少犠牲にしても手に入れる価値があると思います。
あなたの希望と家族の意見をしっかり聞いて、より良い一台を選びましょう!
まとめ
本ページではヴォクシーのサイズに関するお話をしてきました。
お子さんが2人以上いる家庭の普段使いにはもちろん、夏にはサーフィン、冬にはスノーボードに。レジャーや旅行を家族と楽しみたい!
そんな希望を叶えつつ、「大きすぎる車は運転しづらいかな?」という奥さんへの想いを実現したのがヴォクシーです。
ぜひヴォクシーを家族の頼れる一台にしてみませんか?
 
車の乗り換えで「ほとんどの方が損をしている」その盲点とは。
私はこの方法で毎回新車を30万円安く購入しています。覚えておいて損はありません。
コメントを残す