見た目も可愛く使い勝手も良いハスラーの購入を考えているアナタ!
このページにはあなたの欲しい情報が全て入っています。
本ページで分かること
|
以上の内容が気になる人は是非ご覧ください!
「遊べる軽」という謳い文句で人気なハスラーは、これ一台でレジャーの荷物と人を乗せて雪道や山道をSUVのように走ってくれる頼もしい軽自動車です。
さらに室内空間も広く子供や大人を乗せても快適に走ることが出来ます!
そのため
「キャンプが趣味でもうちょっと子供が大きくなったら家族でキャンプに行きたい」
「本当は大きい車が欲しいけど駐車場が小さくて買えないから、家族でのレジャーにも対応できる“軽自動車”が欲しい」
という人にはピッタリな一台です!
そして何よりハスラーの可愛らしいデザインは、他にはない最大の魅力ですよね!
それではそんなハスラーのサイズについて見ていきましょう。
ハスラーのサイズ(車幅・室内空間・荷室)をチェック!

ハスラーはレジャーやアウトドアにピッタリな軽自動車です。
出来れば大きなミニバンやSUVが欲しいけど、運転しづらそうだし維持費の問題で軽自動車しか買えない。
という人には本当におすすめの一台です。室内が広いのでもちろんお子さんのいる家庭や普段使いにもおすすめです!
ではハスラーのサイズ見ていきましょう。
ハスラーの車幅・車高を見てみよう
![]() |
|
新車価格 | 約110~180万円 |
全長 | 3,395㎜ |
全幅 | 1,475㎜ |
全高 | 1,665㎜ |
最小回転半径 | 4.6m |
以上のようになっています。
全長と全幅は軽自動車の範囲ギリギリまで大きくした設計です。
これなら室内の大きさも期待できるでしょう。
さらに、全高ライバル車より低めの設計。最小回転半径は4.6mと小さいので、安定感があり、取り回しの良い自動車であると言えますね!
またハスラーは他の軽自動車より大きめのタイヤを標準装備していたり、最低地上高を高くしていたり、SUVの用途にもしっかり対応できる便利な一台ですよ!
目線も高いので運転もしやすいこと間違いないでしょう。
ちなみにハスラーはデュアルカメラブレーキサポートと全方位モニターを搭載している為、予防安全評価で最高ランクを受賞しています!
お子さんの送迎やお買い物でお子さんをチャイルドシートに乗せて運転する人にとって、安全性能は絶対に捨てられないポイント。
その点でも満足できるハスラーは優秀ですね。
ハスラーの室内空間・荷室のサイズは?
![]() |
|
室内長 | 2,160㎜ |
室内幅 | 1,295㎜ |
室内高 | 1,250㎜ |
ハスラーの室内空間のサイズは以上のようになっています。
室内のサイズも軽自動車の中で大きめですが、N-BOXやタントなど室内空間の広さを大々的にアピールしている車種に比べると少し劣ってしまいます。
とはいえ、ハスラーも室内サイズはトップレベル。
釣り竿やクーラーボックスを入れて出かけることもできますし、サーフボードやスキー板、スノボーなども車内に載せることができます!


4WDなら雪道での走破性も高いハスラーなら、これ一台でスキー・スノボーを乗せて行ってスノボーなどを楽しむことが出来るでしょう。
「ハスラーの室内は軽自動車の中で一番広い!」とは言えませんが、トップレベルの広さで満足のできる積載量を確保することが出来るはずです。
ハスラーの荷室サイズは狭い?
続いてハスラーの荷室のサイズについてお話しますが、4人乗車時のハスラーの荷室は正直広いとは言えません。
室内空間は広いためサーフボードなどの長い荷物やクーラーボックスなどもしっかり載せることはできます。
しかし、後部座席を一番後ろにしたときの荷室の奥行きは以下の通り。
【荷室高:900㎜、荷室幅:1,010㎜、奥行き:290㎜】
高さや幅はありますが奥行きが狭く、積み込める荷物はかなり限られてしまうでしょう。
「これじゃあお買い物の荷物も積めなくない?」と不安に思ったあなた!
上の数値は後部座席を一番後ろにしたときの奥行きです。
後部座席を一番前にスライドさせれば、奥行きは450㎜と広くなります。
これなら「休日は郊外のアウトレットに行って沢山お買い物!」なんてことになっても荷物はしっかり積載可能。
後部座席が狭くなることが不安要素ですが、後部座席にはお子さんが乗ることを仮定すれば狭くなってもあまり問題はないでしょう。

また4人フル乗車しなければ後部座席を倒して広々した荷室を作り出すことが出来ます。
この広さは軽自動車トップクラスの室内空間があるからこそ。
これならある程度の大荷物なら問題なく積むことが出来るはずです。
ちなみに、荷室のフロア素材は汚れをサッと拭き取れるプラスチック系素材を採用。

キャンプで土や泥が付いたテーブルやイスを載せても、海水浴をして砂が付いた浮き輪を載せても帰った後にサッとフロアを拭き取ればOK。
レジャーやアウトドアを想定した作りが本当に嬉しいですよね!
このように室内サイズは軽自動車トップクラスに広く、アウトドアに最適な作りになっている荷室は魅力的。
「週末は家族で大型アウトレットにお買い物に行くのが楽しみ」
「子供が大きくなったら趣味のキャンプに家族で行きたい!」
そんな人にはピッタリの車ですね!
ハスラーのサイズ感に関する口コミ!広さに満足できる?

ハスラーの室内空間は広く、使い勝手の良い作りになっていることが分かりました。
しかし数値で見たり公式の情報だけでは「実際は不便だったりするんじゃない?」と疑ってしまうのも仕方ありません。
そこで、実際にハスラーに乗っているオーナーの口コミを見ていきましょう。
荷室は狭いけど全体的に良い車!
ハスラーのデザインに一目ぼれ。
私は独身なので、自分の好みのデザインを重視して車を選びました(笑) SUVという事なので荷物を一杯乗せれるのかなと思ってましたが、荷室は結構狭くてほとんど荷物は積めませんでした…。 まぁ4人のフル乗車になる事が少ないので、荷物は後部座席に乗せられるので全く問題はないです。 また、室内が広いから4人乗ってもゆったりできる。(男性4人だときついかも?) あと、思ったよりスピードも出るし加速も速い。 それでいて燃費はリッター22㎞で結構いいから満足! 全体的には良い車だと思いますが、カーブの居心地が悪かったり、段差があるときに跳ねたりして乗り心地が微妙。 |
アウトドアの基地になる使い勝手が良い一台。
今までFFのハスラーに乗っていましたが、パワー不足を感じた為4WDターボ車に乗り換え。
結果としては結構満足してます。 軽めの車体とターボのおかげでパワーを感じる走行性能で、高速でもストレスなく130㎞/hまで出ます。100㎞/hでの遠出でも軽自動車とは思えないほど安定性・静寂性もあります。 あと、前に乗ってたFFノンターボ車より燃費が良い事に驚きました。 一応数字も載せておきます。 高速で20km/L、一般道の郊外で24km、市街地では17.5km。 私はロードバイクを載せて遠出したりキャンプに行ったりするのですが、使い勝手が最高だと思います。 後部座席を倒せば完全なフルフラットになるのも使いやすさのポイント。 ロードバイクも載せられる(後部座席を倒してロードバイクの前輪外した状態)し、車中泊もできちゃいます。 後部座席を後ろに下げた状態の荷室は狭いですが、後部座席を前にスライドしても後部座席の狭さは感じないです。 そのため後部座席を前にスライドさせれば荷室の広さはあまり問題ないのでは? 私はアウトドアの基地として本当に便利に使えると思いました。 ライバルのホンダ Nシリーズと比べると軽自動車らしい軽快感があり、4WDターボはFFノンターボとは大きな違いを感じました。 アウトドアに行ったり、走りにもある程度良い物が欲しいならハスラーの4WDターボはオススメです。 |
デザイン・使い勝手・走行性能と大変満足
セカンドカーとして購入。
基本的な使い方は嫁が保育園への送り迎えや買い物で乗っていますが、結構満足しているようです。 特にデザインが可愛くて好きと言っていました。 私もたまに運転するんですが、NAは非力だろうと思っていましたが、意外や意外良く走りますよ! 吹き上がりも軽く120㎞/hでの走行も安定しています。 ハンドルもふらつかず、最近の軽自動車の凄さを垣間見えました(笑) 乗り心地に関してですが、道路状態によってはロードロイズがめちゃ大きい時があります。 振動は不快な感じはしませんが…。 室内空間はそこそこ。 トールワゴン系と比べる人もいるけど別物だから比べるのはちょっと違うんじゃ?と思います。 トールワゴンと比べると室内が狭いので、子供二人の子育て世代にはあまりお勧めできないかも? 子供が一人であと何年かはもう一人の予定が無い場合は使い勝手も良いしデザインも良いし、買って満足できる車だとは思えます。 |
以上のような口コミがありました。
- 荷室は広くはないがアウトドアから日常使いまで使い勝手が良い
- デザインが可愛い。
- 燃費が良く、ターボ車なら走りにも不満はない
このような口コミが多かったです。
やはり荷室の狭さは不満が多かったようですが、それでも使い勝手の良さが好評なので後部座席を前にスライドさせたり倒したりして荷室をアレンジすれば全く問題はない。という事でしょう。
ハスラーは軽SUVとして使い勝手の良さ。デザインの良さを求めている人なら満足できる車だと思います。
スズキ ハスラーをライバル車3車種とサイズ比較してみよう!

ここまでハスラーのサイズと口コミを見てきました。
でもまだまだハスラーを絶対に購入する!と決意できた人は少ないのでは?
そこで最後にハスラーと共に高い人気を誇るN-BOX。
ハスラーとデザインが似すぎているフレアクロスオーバー。
ハスラーと同じクロカン・SUVにジャンル分けされるキャストアクティバ。
この3車種とサイズ比較に重点を置いて比較していきましょう。
ハスラーとN-BOXのサイズを比較!
ハスラー | N-BOX | ||
![]() |
![]() |
||
全長 | 3,395㎜ | 全長 | 3,395㎜ |
全幅 | 1,475㎜ | 全幅 | 1,475㎜ |
全高 | 1,665㎜ | 全高 | 1,790-1,815㎜ |
室内長 | 2,160㎜ | 室内長 | 2,180㎜ |
室内幅 | 1,295㎜ | 室内幅 | 1,350㎜ |
室内高 | 1,250㎜ | 室内高 | 1,400㎜ |
最小回転半径 | 4.6m | 最小回転半径 | 4.6m |
ハスラーとN-BOXのサイズは以上のようになっています。
全長と全幅はほとんど変わらず、全高がN-BOXの方が大きくなっています。
この差はハスラーはSUV、N-BOXがトールワゴンと車のジャンルが違う為当然と言って良いでしょう。
そのため室内サイズも全体的にN-BOXが大きめで荷物の積載量はN-BOXに軍配が上がります。
また最小回転半径は同じで小回りの良さは両者譲らずと言った様子ですが、N-BOXの全高が高いためカーブなどの際の安定感が微妙。
さらにオフロードにも対応できるタイヤと高めの最低地上高は、SUVならではの走破性を高めています。
山や川、海へレジャー、冬のウインタースポーツなどへ行く際にはハスラーの走破性が頼りになります。
特に雪道の走破性は高いく評価されており、子供を乗せて行くなど安全性をより重視したい人はハスラーがおすすめです!
ハスラーとフレアクロスオーバーのサイズを比較!
現行ハスラー | フレアクロスオーバー | ||
![]() |
![]() |
||
全長 | 3,395㎜ | 全長 | 3,395㎜ |
全幅 | 1,475㎜ | 全幅 | 1,475㎜ |
全高 | 1,665㎜ | 全高 | 1, 665㎜ |
室内長 | 2,160㎜ | 室内長 | 2,160㎜ |
室内幅 | 1,295㎜ | 室内幅 | 1,295㎜ |
室内高 | 1,250㎜ | 室内高 | 1,250㎜ |
最小回転半径 | 4.6m | 最小回転半径 | 4.6m |
ハスラーとフレアクロスオーバーのサイズは以上のように全く同じ!
デザインや車体、室内のサイズ、最小回転半径に至るまで全く一緒です!
何故かというと、実はフレアクロスオーバーはハスラーのOEM車なんです。
OEM車を簡単に説明すると、車体は基本そのままにエンブレムと車名だけを変更した車。
マツダ フレアクロスオーバーはスズキ ハスラーをエンブレムと車名を変えた車なので、サイズも乗り心地も全て一緒です!
しかし新車価格はフレアクロスオーバーの方が高くなっている為、新車で買うならハスラーがオススメ。
中古車の場合は、ものによりますがハスラーの方が人気が高い為フレアクロスオーバーの方が安く購入できる可能性もあるかもしれません。
名前やブランドにこだわりが無いのであれば、安い方・カラーリングが好みな方を選ぶと良いでしょう。
ハスラーとキャスト アクティバのサイズを比較!
現行ハスラー | キャスト アクティバ | ||
![]() |
![]() |
||
全長 | 3,395㎜ | 全長 | 3,395㎜ |
全幅 | 1,475㎜ | 全幅 | 1,475㎜ |
全高 | 1,665㎜ | 全高 | 1,630㎜ |
室内長 | 2,160㎜ | 室内長 | 2,005㎜ |
室内幅 | 1,295㎜ | 室内幅 | 1,320㎜ |
室内高 | 1,250㎜ | 室内高 | 1,245㎜ |
最小回転半径 | 4.6m | 最小回転半径 | 4.7m |
ハスラーとキャスト アクティバのサイズは以上のようになっています。
キャスト アクティバは、3種類あるキャストの中でもSUV風にアレンジされたもの。
そのためハスラーの最大のライバルと言っても良い一台となっています。
では早速サイズの比較をしていきますが、車体サイズは全高だけハスラーが高く、他はほとんど変わりません。
室内サイズは室内幅、室内高はほとんど変わりませんが、室内長が大幅にキャスト アクティバの方が狭くなっています。
そのため長い荷物を積んだり足元に余裕のある乗り心地を求めていたりする人はハスラーの方が向いているかもしれません。
さらに最小回転半径もハスラーの方が小さく、小回りが利く点でもハスラーに軍配が上がりますね。
そして荷室の広さ。
この点に関してはキャストアクティバの方が広く大きな荷物を積むことが出来るでしょう。
しかしキャストの室内長はハスラーより短い為、後部座席などの広さがより狭くなっているというという事です。
そのため室内の居住性を優先するか、荷室の広さを優先するか。
これはあなたの重視しているポイントに合わせて選択するのが吉。
ちなみにハスラーは荷室が水洗いできますが、キャストは水洗い出来ないのでアウトドアに向いている荷室を持っているのはハスラーですよ。
このようにハスラーとライバルの軽自動車を比較してきました。
ハスラーの良さ、そしてライバル車の良さも分かって頂けたと思います。
これを踏まえ、あなたはどの車を選びますか?
まとめ
本ページではハスラーのサイズについてお話してきましたがいかがでしたでしょうか?
ハスラーは可愛らしいデザインと、軽SUVという使い勝手の良さや悪路での走破性に定評のある一台。
トールワゴンに比べれば室内は広くは無いですが、アウトドアには充分な積載量をもつ使い勝手の良い軽自動車なんですね!
「普通車は変えないけど、家族でキャンプできるような広くて便利な軽自動車が欲しい」
「可愛くて運転しやすいハスラーに惚れた!」
という人は買って間違いがない車です。
ぜひ、スズキ ハスラーのご購入を検討してみてください。
 
車の乗り換えで「ほとんどの方が損をしている」その盲点とは。
私はこの方法で毎回新車を30万円安く購入しています。覚えておいて損はありません。
コメントを残す