ホンダを代表するハイトタイプの軽自動車「ライフ」
残念ながら2014年の4月で生産・販売が終了してしまった車ですが、今現在でも人気があります。
ここを見ているあなたはライフに興味を持っているのではないでしょうか。
大人気なライフですが、実際に使って見ると様々な欠点が見えてくると思います。
今回はライフを購入して実際に運転したオーナーの良い口コミと悪い口コミを集めてみました。
今なお人気の高いライフに興味を持った方はぜひご覧いただき、ライフの良いところと悪いところを知っていただきたいと思います。
ホンダ ライフとは

ホンダ ライフの口コミを確認する前にグレードや価格などの基本的情報を紹介していきます。
ライフのグレードと歴史、モデルチェンジ情報
グレード | 価格 |
C | 980,000円 (1,109,000円) |
G | 1,080,000円(1,199,000円) |
ディーバ | 1,299,000円(1,418,000円) |
ディーバターボパッケージ | 1,490,000円(1,609,000円) |
※ ()内は4WD価格
ホンダのライフが最初に販売されたのは1971年ですが、生産が終了して20年以上後の1997年に2代目が登場しました。
その1年後の1998年に改正された軽自動車規格に合わせてフルモデルチェンジが行われ3代目が登場しています。
5年後の2003年の9月に4代目が、さらに5年後の2008年にもフルモデルチェンジが行われ5代目が登場し、計4回のフルモデルチェンジをしています。

ライフの良い口コミを調査してみました
それではライフの良い口コミを5件紹介します。
ライフのどのような点が高評価を得ているのか確認してみましょう。
30代男性
小回りが利き狭い道でもスイスイ走れるのがすごくいいですね。社内スペースはすごい広くて荷物がいっぱい入ります。 |
30代男性
窓ガラスが広くて視界が良好で運転しやすいです。後部の視界も広いのでバックをするとき安心できます。 |
20代女性
見た目とか中の外装がすごくかわいくてお気に入りです。社内はとても広くてお買い物とかに便利でいいですね。
|
20代男性
免許を取って初めて乗った車ですが乗りやすさバツグンで買ってよかったって思える車ですね。 視界が広いですし、運転がしやすくオシャレな感じもあってとてもいい車です。 |
40代男性
家族で乗っても狭さを感じさせない室内の広さがいいですね。荷物もいっぱい入りますから、ショッピングとかをしても困らず便利な車です。 |
コンパクトで運転がしやすい

ライフのオーナーの口コミ評価で多かったのが運転がしやすいというものでした。
ライフ自体がコンパクトなので運転がしやすく、小回りが利くということでUターンや細道でも問題なくスイスイ運転できるというポイントが非常に高評価です。
窓ガラスが大きく視界が広い

ライフの窓ガラスは非常に広いため視界が良好という点も高評価でした。
視界が広いことでドライブ時に美しい風景を楽しめたり、死角部分が減って安全に運転できるということで非常に高評価です。
特に駐車するときのバック操作でとても安心できるという口コミが多かったです。
女性にも人気のオシャレな外観

ライフの外観は丸くコンパクトでライトがとってもかわいらしい形をしています。
そのかわいらしい見た目から男性だけでなく、女性ドライバーにも大人気です。
ライフのインテリアはシンプルではあるものの、車のカラーにあわせて様々なカラーバリエーションがあります。
かっこいい黒色や明るい気持ちにさせてくれるオレンジ、女性に人気のピンクなど外観だけでなくインテリアも人気のある車です。

ライフの悪い口コミはコレ!
次にライフの悪い口コミを紹介します。
ライフを実際に乗ってみるとこのような不満があるようです。
30代男性
運転しやすくてとてもいい車なんですけど、高速道路を走っているときはなかなかスピードがでないですね。 軽自動車なのでしかたないのですが、それ以外にはとくに悪いところは感じないです。 |
30代男性
家族4人で乗るときは馬力不足を感じますね。エアコンをつけてしまうと特に加速しづらいので家族と乗るときは消してしまいます。 |
20代女性
エンジン音が結構うるさいです。見た目はかわいく満足しているんですけどそこだけが残念ですね。 |
30代女性
塗装が薄いのか色が落ちたりします。特にボンネットの色が落ちやすく他の部分と比べると違和感がある感じになってしまったので残念でした。 |
40代男性
シートが固いので遠くに出かけたときなど、長時間の運転は疲れてしまいます。 馬力もあまりないので近場の運転に適している車ですね。 |
馬力は低め。スピードを出すのに時間がかかる
ライフを実際に運転してみるとスピードに不満という意見が多くありました。
アクセルを踏んだときのパワーが弱めで、家族4人で乗っているときはとくに馬力不足を感じてしまうようです。
エアコンを止めてなんとかパワーが出るように対策をしている方もいるようですね。
上り坂や家族4人で遠出をするというときにライフは少し不便に感じるでしょう。
エンジン音がうるさい
ライフのエンジン音がうるさいという不満もありました。アクセルを踏んだ時に音が強くなるようで、加速するとエンジン音が静かになるようです。
エンジン音を気にする方でライフに乗るなら注意する必要があります。
シートが固いため長時間の運転は疲れがち
ライフのシートは丸みがあり柔らかそうに見えますが、見た目に反して固いという意見がありました。
普通の運転であれば問題はありませんが、遠出で長時間座ったままの状態だと体が痛くなってしまうようです。
頻繁に車に長い時間乗るような方だとシートの固さは不満を持ってしまうでしょう。

ホンダ ライフの総合評価
ライフの良い口コミと悪い口コミを紹介させていただきました。
ライフはコンパクトでオシャレな外観で男性だけでなく、女性にも大人気の車です。
小回りが利きカーブや細道でもスイスイと運転できるという点が非常に高評価でした。
また室内はとても広く、家族4人で乗ったり荷物をのせても狭さを感じさせないつくりとなっています。
一方悪い口コミでは、馬力が物足りない、エンジン音が気になる、シートが固めで遠出には不向きという不満がありました。
ライフの総合評価をすると「街中での運転はとても満足できるが、遠出には不向きの車」となります。
今では生産・販売が終了したライフですが遠出をしないのであればとても高評価を得ている車なので、興味を持った方はぜひライフをお求めください。
 
車の乗り換えで「ほとんどの方が損をしている」その盲点とは。
私はこの方法で毎回新車を30万円安く購入しています。覚えておいて損はありません。
コメントを残す