フリードは「誰もがリラックスできる空間」をコンセプトに、質の高いインテリアに仕上がりました。
また、ホンダで同じく販売されている「ステップワゴン」と比べると、一回り小さくなっていますので、運転が苦手な方にでも簡単に乗りこなすことができるんです。
そんなフリードですが、実際に乗っている方の口コミはどうなっているのでしょうか。
どんな車にも良いところがあれば、悪いところもあるはずです。
そこで今回は、フリードのオーナーが実際に乗ってみて感じた良い口コミ、悪い口コミを集め、徹底的に検証していきたいと思います!
ホンダ フリードとは

今回はフリードの口コミについてご紹介していきますが、その前に、フリードの基本的な情報についてかるくおさらいしていきましょう。
フリードのグレードと歴史、モデルチェンジ情報
グレード | 価格 |
---|---|
G | 1,980,000円(2,212,000円) |
G・Honda SENSING | 2,100,000円(2,332,200円) |
B | 1,880,000円(2,096,000円) |
フリードはホンダが製造販売する、ミニバン型の小型乗用車で、2008年に初代のモデルが発売されました。
現在販売されているものは、2016年にフルモデルチェンジした2代目のモデルです。
フリードはモビリオの後継者として「運転しやすいサイズで、なおかつ室内空間にもゆとりあるコンパクトミニバン」として開発された、ファミリー向けのミニバンです。。
基本的に6人乗りの車ですが、G、G・Honda SENSINGには7人乗りのシート様式も設定されています。

フリードの良い口コミを調査してみました
それではフリードの良い口コミにはどんなものがあるのか、見ていきましょう。
40代男性
長く乗るつもりでいろいろオプションを付けたので、260万円程度になってしまいましたが、最終的には納得できる値段だったと思います。 実際に乗ってみると大きさもちょうどよく、快適に過ごせていますので、価格以上の価値はあると思っていますよ。 |
30代男性
コンパクトミニバンにしては、実用的な広さですね。 本日、5人乗せて100kmぐらいの距離を運転しましたが、まったくは不満は出ませんでした。 |
30代女性
他の口コミでは、ずんぐりむっくりと言われているけれども、私はミニバンらしく背の高い外観が気に入っています。 実際に乗ってみても広々としていますので、気になる方は1度乗ってみたら良いのではないでしょうか。 |
20代男性
シートやドアトリムは高級感があって良い! カーペットもプレミアムタイプが標準ですので、大満足です。 |
50代男性
さすがホンダ! とってもステアリングが軽く、女性の方でも楽に運転ができると思います。 全体的に取り回しが簡単ですので、使い勝手よしです。 |
室内空間が広い

「3列目のシートを跳ね上げると、ベビーカーもたたまずに入れられる。」
「乗ってみると、外観では感じられないほど広々とした車内になっている。」
「大きめの大人が6人乗っても全く問題なし!」
新型フリードは旧型のものと比べると、室内がさらに広くなりました。
旧型→長2,625mm×幅1,440mm×高1,265mm
新型→長3,045mm×幅1,455mm×高1,285mm
と、全てにおいて広くなっているんです。
大勢でお出かけすることが多い方でしたら、とってもありがたいですよね。
また、6人乗りのグレードでは、3列シートをたたむとラゲッジスペースをさらに広く確保することが可能になりましたので、以前よりも使い勝手が良い室内空間と言えるでしょう。
価格が安い

「ミニバンで300万円以下に抑えられるのはありがたい。」
「車両本体価格が安いので、オプションを多めにつけられる。」
「ステップワゴンとフリードで迷いましたが、フリードの価格があまりにも安く済むようでしたので、価格で車を決めました。」
上記でご紹介したグレード表を見てもわかる通り、フリードはミニバンと呼ばれる車の中でも、かなり低めの価格設定になっています。
グレードBですと、諸経費やらオプションやらを合わせましても、230万円程度で購入することが可能なんです。。
最近では、軽自動車でも200万円を優に超えますので、軽自動車並みに買えるミニバンのフリードは、お得だと感じますね。
安全性が高い

最近の自動車は、どれも安全性が高くなってきており、安全装備についてもそんなに大差がなくなってきています。
そんな中でもフリードは、“サイドエアバッグ”や“サイドカーテンエアバッグ”がオプションで搭載できるところがオススメなんです。
フリード搭載されている安全装備を見てみると、
- SRSエアバッグ
- 衝突安全ボディ
- 歩行者傷害軽減ボディ
- 頭部衝撃緩和インテリア
- むちうち軽減シート
- 坂道アシスト
このようなものが標準搭載されています。
これに加え、サイドエアバッグやサイドカーテンエアバッグを搭載することで、万が一、事故にあったときでも、大切な家族やご友人をしっかりと守ることができますよ。

フリードの悪い口コミはコレ!
次に、フリードの悪い口コミにはどんなものが寄せられているのか、見ていきましょう。
50代男性
燃費は街乗りで13km/Lぐらいです。 運転の仕方が悪いのかもしれませんが、思っていたよりも良い数値ではなく、少し残念に思っています。 |
30代男性
総合的に見ますと、満足の走りをしてくれます。 ただ、重心が高いので、早い速度でカーブに侵入すると少し不安になってしまいます。 た私がもともとセダンに乗っていただけに、感覚的な不安なのかもしれませんが…。 |
40代女性
ハンドリングはホンダらしくキビキビとしていますが、やはり細い道になりますと、右左折時に切り返しが必要な時があります。 まぁ大きさも大きさなので、仕方がありませんね。 |
50代女性
ナビのスマートルートという機能を使ってみましたが、都内のごちゃごちゃした道路でも渋滞回避のショートカットと言いながら、細い道路を案内されます。 運転が苦手な私からしたら、こんな機能はいりませんでしたね。 |
30代女性
購入してから感じたのですが、2列目が高くて頻繁に乗り降りするのは疲れます。 取っ手があるのでなんとかなりますが、取っ手にも手が届かないお子さんでしたら、少し危ないかもしれません。 |
スライドドアのステップが少し高め
フリードの悪い口コミには「2列目のステップが少し高い。」という意見がありました。
フリードは車内空間を広く確保するために、2列目のステップも少し高めに作られていますので、小さなお子様などでしたら、手を貸してあげないと乗り降りしにくいかもしれません。
フリードの悪い口コミを見てみると、
「高齢になったおじいちゃんおばあちゃんなら、転ばないように気を付けないといけない。」
「子どもが乗り降りする際には、少し危険を感じてしまう。」
などという声がありましたので、購入の際には事前に確認しておく必要がありますね。
ただ、スライドドアの開口幅は前のモデルと比べると600mm→665mmと、65mmも大きくなりましたので、荷物の積み降ろしでいいますと、さらに行いやすくなったと言えるでしょう。
小回りが利かない
フリードは「トヨタ シエンタ」や「スズキ ソリオ」など他のコンパクトカーと比べると、大きめのサイズになっています。
これは室内空間が広く確保されている反面、小回りがしにくいともいえるんです。
実際に悪い口コミを見てみると、
「よく都内で運転していますが、左折時にどうしても曲がり切れないときがあります。」
「狭い駐車場だとなかなかキレイに止められません。」
などといった声がありました。
ですので、運転が苦手な女性なんかでしたら、1度試乗してから購入した方がよさそうです。
ただ、同じくホンダで販売されているステップワゴンと比べると、フリードは車体自体が小さく作られていますので、「ミニバンが欲しいけれども、大きすぎるのも嫌」という方でしたら満足していただけるはずですよ。

ホンダ フリードの総合評価
今回は多くの口コミから「ホンダ フリード」の評判についてご紹介してきました。実際に乗ってみないとわからない、フリードの良い点や悪い点が感じられたのではないでしょうか?
フリードはところどころに低評価の口コミはありますが、総合的にみると室内空間が広くて安全性も高い、まさにファミリーカーに最適な1台と好評をいただいているんです。
ですがこれはあくまでも「他人の意見」ですよね。百聞は一見に如かずで、自分が直接体感することが大切です。
もしこれからフリードのご購入をお考えの方でしたら、お近くのホンダでまずは1度試乗してみてはいかがでしょうか?
 
車の乗り換えで「ほとんどの方が損をしている」その盲点とは。
私はこの方法で毎回新車を30万円安く購入しています。覚えておいて損はありません。
コメントを残す