2014年にフルモデルチェンジされ、さらにオシャレでカッコ良い外観になった「マツダ デミオ」。
コンパクトカーでは唯一“クリーンディーゼルエンジン”を搭載している車ですので、一部のディーゼルファンからは一目置かれている存在なんです。
そんなデミオですが、実際に乗っている方の口コミはどうなっているのでしょうか?
これから購入を考えている方でしたら、デミオの良い部分だけでなく“悪い部分”も知っておきたいですよね。
そこで今回は、オーナーが乗ってみて感じた良い口コミ悪い口コミを集め、徹底的に検証していきたいと思います。
マツダ デミオとは

今回はマツダ デミオの口コミについてご紹介していきますが、その前に、デミオとはどんな車なのか、かるくおさらいしていきましょう。
デミオのグレードや歴史、モデルチェンジ情報
デミオのグレードには以下のものが用意されています。
ガソリン車 | 価格 |
---|---|
13C | 1,393,200円(1,598,400円) |
13S | 1,490,400円(1,695,600円) |
13S Touring | 1,717,200円(1,922,400円) |
13S Touring L Package | 1,776,600円(1,981,800円) |
13S Tailored Brown[特別仕様車] | 1,755,000円(1,960,000円) |
13S Noble Crimson[特別仕様車] | 1,776,600円(1,981,800円) |
クリーンディーゼル車 | 価格 |
XD | 1,814,400円(2,019,600円) |
XD Touring | 1,998,200円(2,203,200円) |
XD Touring L Package | 2,057,400円(2,262,600円) |
XD Tailored Brown[特別仕様車] | 2,035,800円(2,241,000円) |
XD Noble Crimson[特別仕様車] | 2,057,400円(2,262,600円) |
デミオはマツダが製造・販売している中層向けのコンパクトカーで、1996年に初代のモデルが発売されました。
その後は2002年・2007年とモデルチェンジが行われ、2014年にフルモデルチェンジされた現行のモデルでは「ガソリン車」に加え、「クリーンディーゼル車」も設定されました。
見た目がカッコ良く、走行性能も高い「マツダ デミオ」には、ライバル車として「トヨタ アクア」や「トヨタ ヴィッツ」、さらには「ホンダ フィット」などがあります。

デミオの良い口コミを調査してみました
それではさっそく、デミオの良い口コミについて調査してみました。
40代男性
購入してから1カ月で3000kmぐらい走りましたが、街乗りでは17km/L、郊外では19km/Lほど走ってくれます。 通勤距離が短く乗り方も悪いせいか、あまり燃費は伸びませんが、これぐらい走れば良いのではないでしょうか。 |
30代男性
デミオは足回りが硬いと言われることがありますが、段差の衝撃はしっかりと吸収してくれています。 また、ちょっと急なカーブでも良く曲がり、上り坂もぐいぐいと走ってくれますので、峠道なんかは楽しく走ることができます。 |
50代女性
価格は少し高かったですが、費用対効果としては大変満足しています。 ナビゲーションもマツコネにSDを入れるだけなので、他社にくらべてとっても安くて済みます。 他のオプションにもこだわろうと思いましたが、ある程度の装備はすべて標準でもついていましたので、+αで購入することはありませんでした。 |
30代男性
片道50kmの山越えではリッター22km程度、片道4kmの街中運転ではリッター17kmです。 最近の通勤では片道35km程度運転していますが、リッター23kmを記録しています。 エアコンもガンガンに使って運転していますので、これぐらいの燃費で私は満足しています。 |
30代女性
走行性能に関してはとても素晴らしいです。 特に、SSモードに切り替えた時の走行は最高に気持ちがいいですし、スイスイ走ってくれます。 高速道路を走るときには必ずSSモードにしていますよ。 |

走行の安定性が高い

デミオの良い口コミでは、「走行性能が高い!」という口コミが特段目立っているように感じました。
コンパクトカーなのですから、小回りの利く便利なクルマでなければいけませんよね。
デミオでは、誰が運転しても高い走行性能が発揮できる“SKYACTIV TECHNOLOGY”や、
“SKYACTIV-VEHICLE DYNAMICS”が標準搭載されていますので、より多くの方が快適なドライブを楽しんでいるようです。
また、シートが上質にデザインされていることもあって、「乗り心地も最高!」という評価が多数ありました。
走行性能や乗り心地に関しましては、実際に乗ってみないと感じることができませんので、興味のある方はぜひ1度、試乗してみてはいかがでしょうか?
燃費が良い

デミオの燃費に関しては、評価している方ほぼ全員が「良い」と回答していました。
その割合はなんと、94%!「燃費が悪い」と評価している方は、わずか1%しかいない驚きの結果でした。
特に、ディーゼルエンジンの燃費性能が好評のようです。
具体的にどれぐらい走るのか、実際に乗っている方の実燃費を見てみると、
街乗り→14~16km/L
郊外→18~22km/L
高速道路→22~25km/L
と、やはりコンパクトカーにしてはかなり良い燃費を記録いていました。
デミオはカタログ燃費でも、XDのFF(2WD)で26,4km/Lと記載されていますので、カタログ燃費と実燃費の差が少ないという点でも、高い評価につながっているようです。
コスパが良い

デミオの価格は、コンパクトカーにしては決して安い値段ではありません。選ぶグレードによっては200万円を優に超えてしまいます。
しかしそんな中でも、8割以上の方が「価格満足している」という評価をしていました。
どうしてみなさんがそんなにも価格に満足しているのか、私なりに検証してみたところ、
- 先進安全技術を全車標準搭載
- SKYACTIV-VEHICLE DYNAMICS Gベクタリングコントロール
- SKYACTIV-CHASIS
- 運転席&助手席SRSエアバッグ
- ダイナミックスタビリティ・コントロールシステム
- ヒルローンチアシスト
- LEDリアコンビランプ
- インテリジェント・ドライブ・マスター
- チルト&テレスコピックステアリング
- 運転席ラチェットレバー式シートリフター
など標準で搭載されている装備が多く、後からオプションとして付ける装備がほとんどないからなんです。
例として、XD Touringグレードですと、車両の価格が約197万円。必要不可欠ともいえるナビを購入しても、204万円程度で済みます。
諸経費も含めると230万円程度になってしまいますが、実際には値引きもありますので、210万円もあれば購入することができるでしょう。
210万円でコンパクトカーのデミオを購入できるとしたら、「ハイコストパフォーマンス」なクルマと言えるのではないでしょうか?
ただ、ディーラーによってはしっかりと値引きをしてくれないケースが多くありますので、こちらのリンクに記載している一括買取査定をオススメいたしますよ。
デミオの悪い口コミはコレ!
それでは次にデミオにはどんな悪い口コミがあるのでしょうか。見ていきましょう。
50代女性
デミオの外観はシンプルでかっこいいです。横から見ても良いデザインですね。 ただ、後ろから見たデザインは、もう少しどうにかならなかったのでしょうか?かっこ悪いわけではありませんが、どうしても昔の車を思い出してしまいます。 全体的に気に入っている分、少し残念です。 |
20代女性
後方視界が悪いですので、バックモニターは必須レベルです。バックモニターがあれば弱点はきちんとカバーできますが…。 |
20代男性
欧州を意識したデザインに、マツダソウルレッドだけあってかっこいいですね。 特にフロントマスクは国産車には無いようなデザインで好きです。 ただ、リアデザインは女性ウケを狙っているのか、丸みを帯びた形状なのであまり好みではないです。 ここはアクセラスポーツと似たようなデザインにしてほしかった…。 |
50代男性
乗り心地は良く、長く運転していても疲労感はないです。 サスペンションは硬めの感じですが、運転席で運転している限りでは、とても運転が楽しいと感じられます。 前のモデルと比べて悪くなったと思うのは、後方視界でしょうか。駐車時の後方確認が少ししづらいと感じました。 |
30代女性
マツコネに関しては評価が大きく分かれますが、私は正直大いに不満です。 まずエンジンをかけてから起動するまでが長いですし、その後の現在地の測定までも時間がかかりすぎます。 ないよりは良いですが、マツコネはよく検討してから購入した方がよいでしょう。 |
後方視界があまり良くない
デミオの悪い口コミには、
「デミオは後方の確認がしづらい。」
「後ろが見づらくて、駐車が難しい。」
「後ろの窓ってもっと大きくできないの?」
なんて声が多数ありました…。
この口コミはどれぐらい本当なのか、実際に私が確認してみたところ、運転席からは“左後方”の確認がしづらいように感じました。
デミオはデザインを重視している以上、どうしても後方視界が悪くなってしまうんです。
しかし走行性能にこだわっているあの“マツダ“が、「後方視界なんかどうでもいい」なんて考えで、車を作るわけがありませんよね。
実はデミオでは、今では当たり前になっている“バックカメラ”を付けることを前提に設計されているんです。
実際にバックカメラで見てみると、後方全てを見渡すことができました。
またサイドミラーでの後方確認ははっきりと見ることができますので、まったく問題ありませんね。
デザインの好みが分かれる
デミオの悪い口コミには、“リアのデザイン”に関する悪い評価がいくつか寄せられていました。
例として、
「ほぼほぼ良いですが、全ての角度から良いというわけじゃない。」
「リアのデザインが好きじゃない」
「後ろから見たデミオは、物足りなさを感じる。」
というもの。実際にデミオのリアがどんなデザインをしているのか見てみると、

あれ?普通じゃない?
と思いますよね。そこでフロントのデザインと見比べてみました。
このようにして比べてみると、フロントのデザインがヨーロッパ風でカッコ良いだけに、リアのデザインには物足りなさを感じているようです。
ですが、実はデミオでは、リアの見た目をカッコ良くするためのオプションが多彩に用意されているんです。
もし、リアのデザインが気になる方でしたら、リアルーフスポイラーやリアアンダーガーニッシュなどを取り付けると、リアのデザインも格段に良くすることができますよ。

マツダ デミオの総合評価
今回はマツダ デミオのさまざまな口コミについてご紹介してきましたが、私なりに総合評価しますと「デミオはシンプルなデザインで、運転を楽しみたい方向け」の車であると感じました。
もちろん小回りの利く車ですので、運転が苦手な女性や年配の方にもきっと満足していただける1台です。
デミオの中でも、私が特にオススメするグレードは「XD Touring」です。
XD Touringはクリーンディーゼルエンジンを搭載していますので、燃費も走りも1ランク上のものを体感することができます。
また、装備も充実!標準搭載の装備で十分な機能がありますので、オプション選びでも迷うことがありませんよ。
今回の記事読んでデミオに興味を持っていただいた方、百聞は一見に如かずですので、ぜひ最寄りのマツダで1度試乗してみてはいかがでしょうか?
 
車の乗り換えで「ほとんどの方が損をしている」その盲点とは。
私はこの方法で毎回新車を30万円安く購入しています。覚えておいて損はありません。
コメントを残す