ランドクルーザ200と兄弟のような立ち位置のプレミアムSUV、レクサスLX。
レクサスLXのプレミアム感は唯一無二、国産車には比類なき車という評価をされることもあり、
その存在感は見る人全てを惹き付けます。
気軽に変えるものではないけれど、見ていると欲しくなる魅力的な車レクサスLX。その特徴を、じっくりと紹介しましょう!
レクサス LX グレード表
グレード名 | 価格 |
---|---|
レクサスLX570 | 11,150,000円 |
地域によりますが、小さな家が建つような価格! 価格だけで高級なのが伝わるし、プレミアム感が溢れているのがわかります。
内装も外装も超豪華…見るだけでもテンションが上がり、コクピットに座るとなおのこと楽しくなるような車。
この価格のプレミアムSUVというとメルセデスを思い浮かべるけれど、実際LX570にはどれほどの魅力があるんでしょうか。
各グレードの特徴や違いを解説
LX570の魅力を知るには、走行感覚を知らないと話になりませんよね。
プレミアムSUVだから、走りが特に大事! 走破性・加速性能・安定性・走りの質感はどれほどのものなのか、簡単ながらにもじっくりと語りたいと思います。
LX570
LX570には、総排気量5.662LのV型8気筒エンジンが搭載されています。
その最高出力は277kW/5,600rpm、最大トルクは534Nm/3,200rpmと見るからに高性能!
駆動方式はフルタイム4WDという、とてもSUVらしい設定になっています。
しかもラダーフレーム採用という本格派なんですよね。
走っているときに驚くのが、静かだということ。ランクルを兄弟としているんですが、ランクル200よりも明らかに静粛性が高いんです。
舗装路を走るときも、山道を走るときも静かだから快適に走れるし、大きな力を使って大人しく走れて気持ちがいい。
こういう走りの質感の高さとか、静粛性や快適性の高さはレクサスの十八番ですね。
アクセルを踏んだ瞬間から走りの質感が高いのを実感し、1000回転くらいで巡行可能な速度にはなっていて驚かされます。
2,000rpmになるとトルクは一気にハイになり、圧倒的なまでの加速力が頭を見せ始める。
思い切り加速しようと高速道路に移りアクセルを思い切り踏み込むと、急激だけど不快感を感じないほど良い重力が発生し、V8の小気味いい音が室内に響き渡るんです。
加速力が不十分な車だと追い越しが嫌になるんですが、加速が楽しいから追い越しも全く苦になりません。
加速感は例えるなら、翼が生えたみたい。
もちろん、山道に駆り出しても楽しい。ワインディングは、巨体だから軽々と曲がれるというわけではないけれども、重厚感あふれる車体を確実にググッと曲げてくれるから不安定感は全くありません。
グググッと加速しながら巨体が曲がる感覚は病みつきになり、積極的に出かけたくなりますよ。
スポーツS+モードを選ぶと、電子制御サスが引き締まってくれてさらに楽しく走れます。
オフロードの走破性も非常に抜群! アウトドアに駆り出したら楽しいだろうなあという妄想が捗ります。
装備を基準に各グレードの特徴を見てみる
レクサスLX570の走りの魅力をお伝えしましたが、車は走りだけじゃあありませんよね。
快適に走るためには装備も重視したいところ。それに、軽く家が建つくらいの金額だから装備は豪華であって欲しいと願うのが必然ですよねえ。
そこで、下記HPから装備を一部抜粋し、紹介しましょう。
https://lexus.jp/models/lx/spec_price/equipment_list/
LX570装備、特徴、異なる点
- Lexus Safety System+
- ブラインドスポットモニター[BSM]
- マルチテレインABS(電子制動力配分制御付)/ブレーキアシスト/VSC
- クロールコントロール(ターンアシスト機能付)/アクティブトラクションコントロール
- マルチテレインセレクト
- クリアランスソナー&バックソナー
- SRSエアバッグシステム各種
- 三眼フルLEDヘッドランプ(ロー・ハイビーム)/ヘッドランプクリーナー
- サイドステップ(一体タイプ・LED照明付)/リヤステップガード
- 本木目(ウォールナット)+本革ステアリング(パドルシフト付)&本革+本アルミシフトノブ
- セミアニリン本革シート(運転席ポジションメモリー付)
- フロントシート8Way調整式パワーシート(運転席クッション長可変機構・電動ランバーサポート付/助手席電動ランバーサポート付)
- セカンドシートセンターアームレスト(可倒式/ヒーターコントロールパネル・カップホルダー・ボックス付)
- レクサスLXプレミアムサウンドシステム
- レクサスクライメイトコンシェルジュ
Lexus Safety System+に全車速追従機能付レーダークルーズコントロールなどが含まれているのはもう言うまでも無いとして、安全装備から機能装備までとても充実していますよねえ。
特に、マルチテレインセレクトが搭載されているのが本格的なSUVという感じがして好印象。
ランクルにも搭載されている、走行支援を5つのモードから選択可能なシステムです。
その走行支援は「岩場」「砂地」「雪道」などのオフな状況に対応するものとなっていて、どんな道を走るときも安心安全&スムースな走りができるようになっています。
インテリアを見てみましょう。
本木目と本革が徹底されていて、高級感が漂っていますよね。特にステアリングが本木目というところにこだわりを感じますし、木目好きな方にはたまらない部分じゃないでしょうか。
他にも、フロントシートに8Way電動調整機構が搭載されていたり、運転席にはポジションメモリー機能が付いていたりして価格に見合うだけの価値があることを実感させてくれます。
さらに、レクサスクライメイトコンシェルジュを使えば4席独立温度調整オートエアコンや、シートヒーターなどの恩恵を得て快適な室内空間に保てるんですよね。
誰もが、どの席に座っても快適だと感じる温度に調整してしまえるというのは、地味に凄いところです。
レクサスLXプレミアムサウンドシステムという音楽を楽しむためのものもありますが、これはオプションにより「”マークレビンソン”リファレンスサラウンドサウンドシステム」に変更可能!
純正のサウンドシステムも、レクサスはモデルごとに作り替えていて完成度がとても高いんですけどね。
素材から開発にこだわられた新世代の13スピーカーを搭載し、7.1chサラウンドシステムにより透明感溢れる高音域を得意とするサウンドシステムです。
澄み渡るような高音を気持ちよく聴きたい方のためのものと言えるでしょう。
好みに合うなら、オプション追加するのもアリだと思います。
各グレードの評価 こんな方にオススメ!
LX570の魅力を性能・装備などから、余すことなく紹介してきました。
性能を語りながら、装備を見ながら色々感じたことがあるんですが、それを「どんな人にオススメの車なのか」ということを交えて語りたいと思います。
グレード名 | 評価 | こんな人にオススメ |
---|---|---|
LX570 | ☆☆☆☆☆ | 国内最高峰のプレミアムSUVを手に入れたい方へ。 |
LX570の評価
LX570は、まさに国内最高峰のプレミアムSUVと言えます。価格的にもそうだし、性能的にも豪華なインテリアと機能もそう。
まずラダーフレーム採用の本格派SUVというだけでも好感度が高くなるのに、ランクルに搭載されているようなマルチテレインセレクトを搭載するなど、どこまでもSUV好きの心を掴もうとしてきます。
ニクイ、非常にニクイ!
コンフォートな街乗りを楽しむのもいいし、楽にアウトドア使いをするのもいいし、積極的に走りを楽しむため山に駆り出してもいい…。
用途はアレコレと広がっているわけで、まさにSUVとしての使命を存分に果たしてくれる車と言えるでしょう。
レクサス LXの総合評価
レクサスLXは、ランクル200の兄弟分というだけあって本格派SUVの遺伝子を受け継いでいます。
しかも優性な遺伝ばかりというなんともいいとこ取りな感じなんですよね。
本格派SUVだけど、市街地の走りは快適というレクサスの特徴とうまく融合させています。
この車に乗れば、誰もが陸の王者になれる!
 
車の乗り換えで「ほとんどの方が損をしている」その盲点とは。
私はこの方法で毎回新車を30万円安く購入しています。覚えておいて損はありません。
コメントを残す