近頃、定額制の車貸し出しサービスが増えてきましたよね。
以前からカーリースはありましたが、法人向けが多く個人が気軽に車を借りられるサービスはレンタカーくらいでした。
今は、カーリースも個人が普通に利用できるようになり、新しい車サービスの形が生まれています。
そんな、定額制の車貸し出しサービスを使うメリットとは、どこにあるのでしょうか?
定額制の車貸し出しサービスを使うメリット

定額制の車貸し出しサービスは、購入ともレンタカーとも違う新しい車利用の形。
どういう人にメリットがあるのか、どんなことが出来るのか? 定額制サービスの特徴とメリットを紹介しましょう。
車に乗るハードルが下がる
車が欲しいけど、金額や維持費などからハードルが高いと感じている方も多いと思います。そういう人には、ピッタリ刺さるサービスなんじゃないでしょうか。
車に乗る必要が無いとか、乗る頻度が月に数回という人には、いまいちピンとこないかもしれません。
定額制のサービスを利用してメリットがあるのは、「車が必要だけど買うにはなあ」という人です。
月額1万円から3万円程度で車に乗れるというのは、いいものですよ。
新車購入するとなると頭金が結構かかるし、どのみちローンを払わないといけないから月々数万円は払うことになります。
新車購入のハードルが高いと感じる方だとしても、「ローンだけ払っている感覚」で乗れるのなら車を持つことができるんじゃないでしょうか。
色々な車を乗り換えられる
購入するとなると、「ローンを払い終えてしばらくは乗っていないと」とか「走行距離がこれくらいになるまでは乗らないと」とか考えて、なかなか乗り換えができません。
少なくとも、ローンを払い終えるまでは乗り換えられないというのが普通ですよね。そうなると、3年から5年は同じ車に乗り続けることになります。
ただ、定額制の車貸し出しサービスを利用すると、比較的短いスパンで車を乗り換えることが出来るんです。
色々な車を運転する経験というのは、なかなか得られるものではありません。その経験を経て改めて車を購入するというのもアリですよねえ。
車検・メンテナンス費用・税金がかからない
定額制の車貸し出しサービスは、料金に車検・メンテナンス費用が含まれていることがほとんどです。
煩わしい手続きすら不要、月額料金を払うだけで車検の面倒くささも軽減されるというわけですね。
また、所有者は利用者ではなく貸し出し元の会社にあるため、税金などもかかりません。
反対に、デメリットはある?

定額制の車貸し出しサービスのメリットを語りましたが、反対にデメリットもありますよ。
光あるところには影があるように、メリットとデメリットは表裏一体。定額制サービスのデメリットを紹介しましょう。
選択肢が限られる
購入するときは、現在販売されている新車、販売終了している車種の中古車などなど、選択肢が豊富です。
この世に出回っている車の中から、自分なりに選ぶことができますよね。選ぶのもまた楽しく、悩むのも車を持つ喜びのひとつです。
ただ、定額制サービスを利用する場合、サービスを提供する会社が所有する車に限られます。
もちろん企業側はたくさんの車種を揃えようとするものの、どうしても需要の多い有名車種・人気車種に偏りがちです。
マイナーな車や、需要がニッチな車は選べないことがあるので注意しましょう。
好き勝手にカスタマイズできない
借りているわけだから、もちろん好き勝手にカスタマイズすることはできません。
もしカスタマイズしたのなら、契約終了時に元に戻さないといけないわけです。賃貸をイメージするとわかりやすいかもしれませんね。
賃貸は「壁に穴をあける」とか、「DIYで棚を壁に固定する」とかはご法度。もしもそれらの行為をした場合、原状回復費用がかなり取られますよね。
定額制車貸し出しサービスに関しても、カスタマイズ不可は暗黙の了解となっています。
運転に気を遣う
定額で自分の所有物のように扱うことが出来ると言えども、借り物である以上は結構運転に気を遣います。傷を付けないように、汚れを付けないように、違反しないように……。
もちろん気を遣って運転するのは良いことだけど、自分の所有物ではないから変に緊張して疲れるんですよね。
時間が経てば賃貸アパートのように気にならなくなるかもしれませんが、マイホームと賃貸なら間違いなく賃貸の方が緊張するでしょう。
どんなサービスがあるの?

月額利用料を払って車を借りれるサービスは、近年増えてきています。
現在はあまり多くはないものの、これからもっと増えるでしょう。そこで、2018年2月現在の代表的サービスを紹介します。
NOREL
「クルマを自由に着替えよう」をキャッチコピーにした、月額車乗り換え放題サービスです。
料金プランは一番安いもので19,800円。一番高いもので99,800円となっています。値段に応じて車のランクや年式もどんどん上がるようです。
たとえば、99,800円のプランの車には「ベンツ」「BMW」「フォルクスワーゲン」などの高級車がズラリと並んでいます。月額料金で気軽に見栄を張れるという面白さがありますよね。
人生一度は高級車に乗ってみたいけど、別に買わなくてもいいという方にオススメ。
安いものだと年式の古いCR-Vやノートなどがあります。車両情報は随時更新されるため、時期によって異なる場合があるので、是非チェックしてみてください。
そんなNORELで一番特徴的なのが、月額料金を支払うことによって車に乗ることができ、さらに最短90日で乗り換えることができるという点です。
最短90日、凄いですよね。3ヶ月くらいで車を乗り換えられるという画期的なシステムが、NOREL最大の売りでしょう。さらに、月額料金に対人・対物・人身傷害保険・車検も含まれています。
また、NORELケアに加入することで保険の補償内容をグレードアップすることも可能。
不安な方はNORELケアに加入しておくと、少しは気軽に運転できるかもしれませんね。
ニコニコ定額パック
月々1万円から、新車に乗れるカーリースです。安くて1万円、高くても3万円のプランがあります。
NORELと違って高級車などはありませんが、人気車種は軒並み揃っている印象がありますね。
たとえば、新型N-BOXや新型ハスラーが1万円で乗れたり、ヴェゼルやアクアに2万円で乗れたりします。高級車以外なら、車種の選択肢はNORELよりも豊富かもしれません。
ただ、NORELと比べて自由度が低いです。
走行距離には上限があるし、契約期間が5年間と長いんですよね。基本的には「カーリース」だからこその自由度の低さと言えます。NORELはカーリースとは違う、新しい車貸し出しサービスですからね。
その分、NORELは絶対新車だからオプションも色も選べるし、年式は当然新しく、契約終了後は買取も可能というのが魅力的です。
マイカー賃貸カルモ
2018年1月15日に公開された、新しいサービスです。
「マイカー賃貸」というキャッチコピーのサービスで、定額で新車に乗れるのが売りとなっています。イメージとしてはNORELとニコニコ定額パックの中間的な位置づけのサービスです。
賃貸期間は、1年から9年の間で設定可能というNORELに似た自由度があります。
借りられる車は全てディーラー新車という安心感はニコニコ定額パックと同等。契約終了後は、賃貸期間を延長するか、返却するか他の車種に乗り換えるかを選べます。
ニコニコ定額パックと違い、買取はできません。賃貸ですからね。
料金は賃貸期間やオプションなどによって細かく変動します。オンラインから簡単にシミュレーションと申し込みが出来るため、気になる方は一度料金シミュレーションをしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
定額制の車貸し出しサービスは、今後どんどん伸びていくと考えられます。
今回紹介した他にもサービスがどんどん生まれるでしょうし、「高級車特化」「SUV特化」と各ジャンルに特化したサービスも出てくるでしょう。
若者の車離れが叫ばれる中、日本の車市場の救世主となるかもしれませんね。
「これなら車に乗れる!」と感じた方は、自分に合ったサービスを探して申し込んでみましょう。
 
車の乗り換えで「ほとんどの方が損をしている」その盲点とは。
私はこの方法で毎回新車を30万円安く購入しています。覚えておいて損はありません。
コメントを残す