2019年末に製造が終了した日産ジューク
超個性的で特徴的なあのフロント部分は好き嫌いが分かれるところでもありますが、インパクトがあって、日本のユーザーの趣味性と非常にマッチした車体と言えますよね。
それだけに、生産が終了してしまったのは非常に残念に思っている人も多いと思います。
とはいえ、在庫のみの発売となった今でも公式サイトで新車購入が出来るため、今こそ購入を…!と考えている人もいるはず。
しかし購入を検討する際にネックになるのは、やっぱりグレードですよね。
全16種類と日産車に多く見られるグレード幅の多さに困惑して、どこをどう見て違いを見つけて判断すればいいか、わからなくなったという人も多いでしょう。
そこで今回はそんなジュークのグレードについて、わかりやすくまとめてみました。
中古車購入も少し検討し始めている人も、是非参考にしてみて下さいね!
めちゃめちゃ多いジュークのグレードもこうしてみると超わかる!

冒頭でも話したようにジュークのグレードは全16種類と豊富にありますが、基本的には『15RX』『16GT』『NISMO』の3つと考えれば良いです。
ここからもっと明確に分けるなら、『NISMO』はベース車両が16GT FOURとなるため、実質2つのグレードと言っても過言ではありません。
そう考えると確かにグレードは見やすくなりますが、特に『15RX』はベースグレードだけではなく多彩なグレードが用意されているのも特徴になるんです。
その点を含め、これから各グレードの特徴を簡単に見ていきましょう。
15RXに設定されている各Selectionもまとめると見やすくなる

まず15RXで設定されているグレードをまとめると、上の画像のようになります。
こうして見ると、ジュークのグレード構成が一気に把握出来るはずです。
ちなみに、各グレード特徴を話すのなら、以下のようになります。
- 15RXは最もベーシックなグレードでオートエアコンなどの機能が備えられています。
- V selectionは15RXよりも快適機能がプラスさており、プッシュスターター機能などがあります。
- パーソナライゼーションはエクステリアを幅広いパーツから選択し、オーダーメイド車のように外観を変えられます。
- ドレスアップはボディカラーに専用色が用意があり、ツートンカラーに対応しています。
- style NISMOはNISMO専用のパーツが用意されており、専用車として楽しめます。
- V Urban selectionは街中を走りやすいよう調整されており、外観以外にも走行性能も調整されています。
また、16GTに用意されているパーソナライゼーション・ドレスアップも、15RXと同様の特徴になってくるので覚えておきましょうね。

非常にわかりやすい!?ジュークのグレードの装備の違いまとめ!

グレードの特徴を簡単につかんだところで、ここから具体的な違いとなる『装備』について見ていこうと思います。
とは言え、ジュークはグレードでもわかるように、ややこしさを感じるとは思いますがよく見ると非常にシンプル。
そう言った面も含めて、一緒に見ていきましょう。
『15RX』と『16GT』の違いはここに注目!

ベースグレードとなる15RXと16GT。
この2つのグレードの違いはプッシュスターターやインテリジェントキーがあるかどうかの違いが一番わかりやすいですね。
どちらも車に乗るときに役立つ機能なので、16GTの方が快適装備は多いってワケ。
特に、プッシュスターターはボタン1つでエンジンをかけることも可能なので、キーを差し込む必要がないのが便利で良いと思います。
それ以外にも走行性にも変化が出るペダルやホイールなども、16GTだとアルミ製に変わるのでアルミで軽くなる分運転しやすくなるといった細かな違いもありますよ。
『15RX』の”Selection”ごとの違いを超分かりやすくまとめてみた!
そんな『15RX』に設定されている各Selectionについてなんですが…これは各Selectionに分けてベースグレードとの違いを見ていけば問題なし。
実は結構ちょっとした違いしかないんですよ。
V Selectionで追加・変更される装備
結論から言うと、V Selectionで追加・変更される装備非常にシンプルで、ハイビームアシストとサイドターンランプ付でエンジンを切った時に自動的に格納されるドアミラーが装着する、といった装備の違いしかありません。
ちなみに、『ドレスアップ』は外装が2トーンカラーになり、アルミホイールが変更されるだけ。
そう考えるとあれだけごちゃごちゃしていたグレードがよりスッキリ把握することができるようになりますね。
V Selection Style NISMO
そんなV Selectionからさらに派生したStyle NISMOを見ると、NISMO専用の『見た目』に関する装備が追加されているのがポイント。

こうして画像を改めてみてみると、その見た目の違いに気づけると思います。
Urban Selectionで追加・変更される装備
そして、Urban Selectionで追加・変更される装備はというと…基本的にはヘッドランプとステアリングホイール、そして専用装備の有無がメインの違いになります。
こうしてそれぞれのSelectionを見てみると地味な変更点が多いと考えることができるのではないでしょうか。
パーソナライゼーションは何が違うの?

ただ、15RX・16GTのそれぞれに用意されている、『パーソナライゼーション』といったジューク特有のグレード。
このグレードこそ、ジューク最大の特徴ともいえる部分となります。
というのも、実はこのグレードってボディカラーだけではなく、ドアミラーやドアハンドル、インテリアの配色などなど…
「内外装の細かな配色まで自分で決められる」ことができるため、文字通り自分好みの車に仕上げることができちゃいます!
そのため、カラフルな車体にして自分だけの1台を作るのも良いですね。

『16GT』に設定されているグレードの違いは何?
また、16GTに設定されているグレードは16GTと16GT FOURの全部で2つあり、走行性だけ少し変わってくるんですよ。

特に16GT FOURは俊敏な操作性を楽しめるよう、ハンドル操作やタイヤの動きなどが軽やかになる様に、トルクベクトル機能とマルチリンク式リヤサスペンションを装備しているんです。
トルクベクトル機能があれば滑りやすい路面でも安定した走りが期待できますし、リヤサスペンションで乗り心地がかなり良くなります。
この2つの機能によって、SUVのようにコンパクトカーでも優れた運転を楽しめるようになっているんですよ。
ドライブが好きな人にとっては、16GT FOURは嬉しい機能になると思います。
ちなみに16GTにはパッケージ車として、パーソナライゼーションやドレスアップが用意されているので、15RXと同じようにカラーを変えて好きな車体にすることも可能になります。
NISMOで追加変更される装備の違いは○○に注目すべし!

そしてNISMO。
このグレードの一番の違いとなるのはやはり外観のイメージですね。
画像を見てもらうとわかるように、エクステリアのいたるところに赤の装飾が施されていることがわかりますが、正直15RXのV Selection Style NISMOとそこまで違いはないように見えます。

しかし、内装を見てみると専用のシートやメーターが取り付けられており、SUVでありながらスポーティさを感じさせる装いに。
その他にもNISMOは車の走りに力を入れているので、レース車のような走りをすることも可能なんですよ。
特にパワーやボディバランスを整えるために、メーカー専用の技術で走りを安定させる車体にもしていますし、今まで見てきたグレード中で最も足回りに力を入れている車体と言っても良いと思います。
総評!ジュークのグレード選びはここが大事!

色々とここまで各グレードの装備品の違いなどを見てきましたが、実際に見てみると意外と似たような装備品が多いんです。
ジュークの特別なところと言えばやっぱり内装や外装にこだわれるところだと思うので、装備品に関しては実際に見てみるとそこまで難しく考える必要はないんですよ。
そこで最後になりますが、ここまでのことを踏まえてジュークのグレード選びについて大事なポイントをいくつか挙げていくので、参考にしてみて下さいね。
最大の特徴はやはり『色』のバリエーションの多さ。
先ほども言った通り、ジューク最大の特徴部分となるのが内外装の配色を自分で選ぶことが出来るところ。
『自分好みのオリジナルカー』に仕上げていくことが出来るのは、特別感を感じたい人にとってはかなり魅力的な一台と言えるのではないでしょうか。
特にパーソナライゼーションは81種類のものの中から自分の好きな組み合わせのパーツ色などを選べるので、どの組み合わせにしてもまるで自分がデザインしたかのような1台に出来るんですよ。
車体の色だけでも8色の中から選べるので、カラーを選ぶのには迷ってしまいそうです。
それ以外にもNISMOもNISMOだけの特別なスタイルを装備することも出来るので、ジュークは遊び心が溢れた車種だと言えるのではないでしょうか。
エンジンの違いから見た『走行性能』の差
それから車を購入するにあたって特に気になる部分と言えば、やっぱり走行性能だという人もいると思います。
16GT | 15RX/NISMO | |
---|---|---|
エンジン | 1.5L直4 | 1.6L直4ターボ |
最大出力 [kW(PS)/rpm] |
84(114)/6000 | 140(190)/5600 |
最大トルク [N・m(kgf・m)/rpm] |
150(15.3)/4000 | 240(24.5)/1600-5200 |
実際に表にして見ると、1.6Lターボエンジンの方は性能がアップしていますね。
もちろん1.5Lも良い走りをしますが、少し足回りに不安が残るのが気になる所。
特に山道はハンドル操作に合わせてタイヤの動きが遅く感じる場面もあり、カーブが多いところは走りに不安が残ります。
しかし街中を走る分には全然問題ないので、1.5Lでも充分だと思います。
一方で1.6Lエンジン性能がアップしている分、足回りの不安もアップグレードされているので走りやすくなっているんです。
山道を走っても問題なく、しっかりした走りを実感するなら1.6Lがオススメになります。
しかし、1.5Lの方は114馬力1.5リッターと少々物足りなさを感じさせそうに見せても、意外と悪くないんですよ。
日産の自慢ともいえる副変速機付きのエクストロニックCVTの影響もあり、発進もスムーズで力強く、高速に入っても乗り心地はフラットで良好になりますし。
直線走行時のハンドリングもバシッと安定していつつも、レーンチェンジならボディがほとんど傾きませんし、スポーツカーとSUVのクロスオーバーといった印象を受けると思います。
総合的に見て『15RX』と『16GT』のどちらが良さそう?
総合的に2つを見てみると、コンパクトカーとしても十分な走りを求めるのであれば16GTの方は安定した走りが出来るので良いでしょう。
しかし、安全機能やパッケージの多さなど装備品やジュークの良さも考えると15RXの方が良いのではないかと思います。
というのも、15RXでもスマートキーやエンジンプッシュ等の十分な機能が備わっているため、予算も考えるのであれば十分なんですね。
それに、15RXの方が様々なパッケージを選べますし、選択の幅が広いのも良いところの1つです。
内装部分の装備に関しても、15GTと16RXは加飾の細かな違いぐらいしか差がないため、困ることはないでしょう。
この事から、価格も装備もちょうどいいグレードが15GTになると思いました。
ちなみに各グレードの価格は以下のようになっているので、確かめてみて下さいね。
15RXの価格
グレード | 価格 |
---|---|
15RX | 2,011,900円 |
15RX V selection | 2,080,100円 |
15RX V selection パーソナライゼーション |
2,151,600円 |
15RX V selection ドレスアップ | 2,192,300円 |
15RX V Urban selection | 2,267,100円 |
15RX V selection style NISMO | 2,289,100円 |
15RX V Urban selection パーソナライゼーション |
2,338,600円 |
16GTの価格
グレード | 価格 |
---|---|
16GT | 2,493,700円 (2,772,000円) |
16GT パーソナライゼーション | 2,565,200円 (2,843,500円) |
16GT ドレスアップ | 2,597,100円 (2,875,400円) |
※()内は4WDの価格
NISMOの価格
グレード | 価格 |
---|---|
NISMO | (3,026,100円) |
NISMO RS | (3,533,200円) |
※()内は4WDの価格

独断と偏見でジュークのベストグレードと概算見積もりを出してみた!
ここまで色々と見てきて、おそらくまだちょっと決めるのには一歩足りない!となった人もいるかもしれません。
実際にグレードの見方などが分かっても、なかなか決められないですよね。
そこで最後に独断と偏見で、ベストなグレードとオプション装備の見積もりを一例として出してみました。
まだ決めかねている人は参考に見て下さいね。
グレード(オプション装備) | 価格 |
---|---|
15RX V selection パーソナライゼーション |
2,151,600円 |
インテリジェントアラウンド | 66,000円 |
ナビレコお買い得パック | 2,475,004円 |
合計 | 4,692,604円 |
私が独断と偏見で選んだベストグレードとオプション装備は、表のようになりました。
グレードを15RX V selectionのパーソナライゼーションに選んだ理由は、やっぱりジュークの特徴的であるエクステリアの見た目の変更や内装色の変更が出来るからです。
自分好みの車体に変えることが出来るのはかなり惹かれるものがありますし、もしジュークの車が走っていたとしても、自分の車が特別に見えますよね。
その分価格は高くなってしまいますが、それだけの価値はあるんじゃないかなと思います。
ちなみに、ナビレコお買い得パックを購入するとデフォルトのセット内容から変更があり、ナビ取付けパッケージがステアリングスイッチ・リヤ2スピーカー・TVアンテナ・アンテナ用ハーネス・GPSアンテナの中身に変更になるのでご注意下さいね。
今の時代ナビやドライブレコーダーはあった方があおり運転などの危険性も減らせますし、つけておきたい装備の1つですよね。
インテリジェントアラウンドビューモニターも付ければ、駐車時の危険性なども知らせてくれるので、安全面もカバー出来て良いと思いました。
まとめ
ジュークのグレードはパッと見数が多いので、見極めるのが大変に思うかもしれませんが、いざ詳しく見てみるとグレードの数も少ないですし、装備品も似たようなセットになっている事が多いです。
その中から本当に自分が欲しい機能や、ジュークの特徴になる部分は必要なのかどうかについて考えると、自ずと自分が求めていたグレードを見つけられるようになると思いますよ!
実例も見ればわかる通り、本当に最低限必要な装備だけならそこまでオプションを付けなくても、あなたの欲しい1台がこれで見つかれば幸いです。
 
車の乗り換えで「ほとんどの方が損をしている」その盲点とは。
私はこの方法で毎回新車を30万円安く購入しています。覚えておいて損はありません。
コメントを残す