フォレスターは、とてもよく売れていますね。価格.comを見てみると、2016年7月現在人気・注目ランキング5位となっています。CR-Vもまた、SUVの中では人気のある車で、フォレスターと価格帯も同じです。
CR-Vの購入を考えている人、フォレスターの購入を考えている人、あるいはどのSUVを買えばいいか迷っている人さまざまだと思います。そこで、CR-Vとフォレスターについて、データ・口コミから徹底的に比較してみました。
どちらの方が自分に向いているのか、適性検査をするような感じで、参考程度にどうぞ。
目次
価格とローンの差を比較

CR-V | フォレスター | 価格差 | |
---|---|---|---|
価格 | 2,826,609円 | 2,365,270円 | 461,339円 |
3年ローン(月々) | 78,516円 | 65,701円 | 12,815円 |
5年ローン(月々) | 47,110円 | 39,421円 | 7,689円 |
CR-Vもフォレスターも、どちらも200万円から300万円台の車ですね。CR-Vは約282万円、フォレスターは約236万円・・・45万円近い差があります。
こうして考えてみると差が大きいように感じるかもしれませんが、実際に購入するときは多くの人が5年ローンで購入することでしょう。
では、ローンで購入した場合の価格差はどのようになっているのか、考えてみましょう。
比較結果に関して
3年ローンで購入すると月々約12,000円の差で、5年ローンで購入すると月々約7,500円の差ですね。
3年ローンはともかくとして、5年ローンで購入するとなった場合、この価格差が大きいのか小さいのか、判断に迷う人も多いでしょう。実際、大きいと断言することも小さいと断言することも難しい微妙な価格差です。
7,500円がどのくらいの金額なのか、目安として考えてみましょう。
ゲームをする人なら「ゲームが一本買える値段」として考えるとわかりやすいでしょうし、飲み会に行くことがある人なら「飲み会二回分の値段」と考えるとわかりやすいかもしれませんね。
毎月ちょっとした贅沢をするくらいなら、十分すぎるほどの金額ということです。そう考えると、やや大きい差のように感じるという人も多いでしょう。決して些細な差だと見過ごすことのできない価格差です。
実燃費、ガソリン代金の差を比較
CR-V | フォレスター | |
---|---|---|
実燃費 | 10.15km/L | 10.88km/L |
月々のガソリン代金 | 11,822円 | 11,029円 |
年間のガソリン代金 | 118,226円 | 110,294円 |
※ガソリン代金は120円で統一。月々1000km、年間1万km走行した場合の試算結果です。
燃費は、両方ともレギュラーのものを記載しています。燃費の差はたったの0.73km/L・・・1km/L未満の差ということで、大した差ではありません。
どちらも燃費性能についてはほとんど変わりがないでしょう。CR-Vもフォレスターも、エコモードを使うことで15km/L程度に伸ばすこともできますよ。
比較結果の考察
月々のガソリン代の差は、800円程度です。年間にしても8,000円程度の差にしかなりません。
800円はタバコ二分・・・にしては少し足りない程度ですし、外でお昼ごはんを食べると無くなってしまう程度の金額ですから、些細なものです。
この実燃費平均の差もほとんど誤差のようなものでしょうし、乗り方によっては二つの差は限りなくゼロに近くなるでしょうから、気にする必要はありません。両車種ともに、燃費は10km/Lから15km/L程度だと考えると良いのではないでしょうか。
エクステリアのデータ、口コミの差を比較

CR-V | フォレスター | |
---|---|---|
全長 | 4,535mm | 4,610mm |
全幅 | 1,820mm | 1,795mm |
全高 | 1,685mm | 1,715mm |
CR-Vも「大きい車」と言われていますが、フォレスターはそれ以上に大きいですね。
全長は75mm、全高は30mm、フォレスターの方が大きくなっています。幅に関してはCR-Vのほうが25mm大きいです。この大きさの違いが、見た目の印象にどんな風に影響しているのでしょうか。
単純にデータの比較をしましたが、データで見ることができるのは単純な大きさだけです。その大きさがどのような印象を与えるのか、どのように影響するのか・・・それは写真や口コミを見てみなければわかりません。
そこで、オーナー・非オーナーのエクステリアに関する口コミを集めてみました。
CR-Vのエクステリア口コミ
良い | 悪い・どちらでもない |
---|---|
とにかくかっこいい! それでいて上品でまとまったデザインで気に入っています。購入の決め手でした。 | リアのガラスが小さく、室内から見るとなお小さいです。さらにアンダーミラーが小さく、全体的に安全性に欠けます。 |
あまり街中で見かけないからか、「かっこいいね、なんて車?」とよく声をかけて貰っていました。自他共にかっこよさが認められ、嬉しいです。 | 無難な印象があって、もう少し個性的でも良かったなと思います。万人受けする、飽きのこないデザインだとは思いますよ。 |
キツネ目のようでキリっとしてかっこいいのですが、高級感もあります。厳つさと高級感が同居した良いデザインです。 | 逆輸入っぽいアメリカンなデザインです。リアは落ち着いた雰囲気があって好きですが、某SUVに似ているという意見も多いですね。 |
高級感も厳つさもあってかっこいいですし、ある意味で無難なデザインなので万人受けもするのではないでしょうか。 | 基本的なデザインはかっこいいです。ただしVOLVOのSUVにリアデザインが酷似しているところが残念。 |
横から見た感じが、日本車にはあまりないような見た目でとても好きです。独特なスタイリングなのがいいですね。 | バンパーの無塗装はやめてほしい。なんか巷にあふれている営業車みたいに見える・・・。せっかくの高級感が台無しです。 |
CR-Vは「厳ついが高級感もあってまとまりのあるデザイン」という印象を持っている人が多いです。厳ついという印象を受けるのは、「キツネ目」という口コミにあるようにフロントライトの影響が大きいでしょう。
幅が広い見た目も、迫力があって厳つさを増しているのかもしれませんね。
ただし、このデザインを「無難で無個性」と感じる人も多く、デザインに関しては賛否両論あるようです。
日本車には見かけないようなアメリカンなデザインだという印象もあり、十分個性的ではないかという意見もありますが、そこは人の好みによるところでしょう。
傾向としては、フロントデザインとサイドビューに満足しているオーナーが多く、リアに不満を持っている人がオーナー・非オーナーともに多いです。
リアは「VOLVOのSUVに似ている」という口コミにあるように、どこか見たことのあるような印象を受けます。
世の中にはたくさんの車があるので、似たデザインがあるのは致し方ないことですが、フロントが気に入っているからこそ、そこもオリジナリティが欲しかったと残念がる人が多いのではないでしょうか。
また、バンパーが塗装されていないというのもマイナスポイントになっています。
フォレスターのエクステリア口コミ
良い | 悪い・どちらでもない |
---|---|
大きいけど引き締まった感じで、すごくいい! 特にフロントフェイスがかっこいいですね。グリルがお気に入りです。 | 古典的とも言えるデザインなので、好き嫌いはあるかもしれない。最近の車によく見られる、近未来的なデザインが好きという人には向かないかも。 |
室内の広さを十分に確保しつつ、運転時の見晴らしの良さを追求したようなデザインで、利便性があると思う。しかもかっこいい。 | 十分好きだけど、SUVとしてはややオーソドックスと言えるようなデザインで、欲を言うなら、もう少し個性があってもいいかなあ。 |
スポーティで無骨な印象で最高です。非常に男心をくすぐります。昔の車っぽいところもいいですね、最近にはあまり無いデザインです。 | スポーティでかっこいいけど、最近の車で重視されているような高級感は無い。女性が好みそうなデザインではないような気がします。 |
最近のSUVは流れる線のようなデザインが多く、フォレスターも若干流線形ですが、フォレスターは結構角ばっていて、そこが好き。 | 個人的にはこの上なく好きですが、嫌いな人はこの下なく嫌いなのではないでしょうか。人を選ぶと思います。 |
カクカクしてるのにスポーティで、力強さも感じさせる、すごくシンプルなデザインなのに色々な印象を想起させて面白い。 | 男女問わず、フォレスターはアウトドア好きな人が好むイメージがあります。そういう場面が似合いそう。 |
CR-Vは高級感があると述べる人が多かったのですが、フォレスターはほとんどの人が「無骨、スポーティ」というような印象を述べています。
高級感があると述べる人は、口コミを見ている限りではほとんどいないようです。写真を見てみても、確かに高級感というよりは無骨でスポーティなデザインですね。
オーソドックス、シンプルといった声も大きいですが、十分個性的ではないでしょうか。流線形なデザインでスマートなイメージを持たせながらも、角が立っていて無骨に見える。
最近多く見られるような流れるようなスマートさと、昔ながらの角ばった無骨な見た目が同居しています。
流れる線のように見えるのは、幅が少し狭まっているからでしょうね。高さ・長さに比べて幅が狭く、その結果として「大きいけどスマートに見える」車になっています。ここが、フォレスターの大きさが見た目に与える影響です。
ただ、高級感より厳つさとスポーティな印象を受ける人が多く、好き嫌いはあるでしょう。
個性を求めつつも奇抜なデザインが苦手だという人や、近未来チックよりはレトロな雰囲気の方が好きだという人には受け入れられやすい車だと考えられます。
インテリアのデータ、口コミの差を比較

CR-V | フォレスター | |
---|---|---|
室内長 | 2,125mm | 2,095mm |
室内幅 | 1,540mm | 1,540mm |
室内高 | 1,215mm | 1,280mm |
室内幅はどちらも同じ1,540mmですが、室内長はCR-Vの方が30mm長く、室内高はフォレスターの方が65mm高いです。
つまりCR-Vは足元の空間がフォレスターよりも広いと考えられ、フォレスターは頭上の空間がCR-Vよりも広いと考えられます。もちろん、長さが影響を及ぼすのは足元だけではありません。
実際にはどのようになっているのでしょうか。
インテリアに関して、データに基づく予測を立て、広さを比較しました。しかし、実際に室内長や室内高が室内空間にどのような影響を与えているのかは、実際に乗ってみなければわかりません。デザインや利便性もまた然りです。
インテリアに関しても、口コミで比較してみましょう。
CR-Vのインテリア口コミ
良い | 悪い・どちらでもない |
---|---|
落ち着いた雰囲気で、すごく気に入っています。思わず長居したくなるような、居心地の良さを感じるデザインです。 | 基本的に無難なデザインだと感じる。デザインは好みがあるからいいが、内装部品にソフトパッドを使って欲しかった。コストカット感が・・・。 |
まるで家に帰ってきたような安心感があり、居心地がいいです。ギラギラしたデザインは飽きますが、こういうのは飽きがこなくていい。 | エクステリアの高級感からは想像できないほどに、素朴。コストカットしている部分も多々見られ、全体的な雰囲気はいいが、細部は残念。 |
チープさを気にしている人が多いですが、日常使いを考えている私にとっては、これくらい質素な雰囲気の方が落ち着きます。 | 落ち着いた雰囲気が気に入っているからこそ、プラスチック感があるところが目立つ。見かけは高級感あるのに・・・。 |
デザインもそうですし、広くていいですね。どの席に座ってもゆったりしています。長く乗っていても疲れません。 | 値段のことを考えると、もう少し高級感があっても良かった。シートの質感もそうだし、インパネやドア周りの質感もチープ。 |
ラゲッジスペースの広さにびっくりしました。床面が高いのに十分な高さがあるし、奥行きもあります。 | すっきりとした大人向けのデザインだと感じた。車の内装に面白さやワクワクを求めたい人には不向き。そういう「面白い車」ではない。 |
良い口コミを見てみると、多くの人が「落ち着く」「安心する」「広い」と述べていますね。デザイン的にも落ち着いた雰囲気で、さらにどの席でもゆったりと座れるという居心地のよさが、落ち着きや安心を引き出しています。
室内長は足元空間だけでなく、ラゲッジスペースの奥行きにも影響しているようですね。積載量も多いということで、買い物や荷物の多いお出かけにも重宝するでしょう。
そういった良さがある反面、「チープ」「質素」という側面もあります。少なくとも高級感のある質感ではないようです。プラスチックが目立つなど、ところどころでコストカットが見られるようです。
ベースグレードで300万円近い価格があることを考えると、確かにもう少し上質感があっても良いかもしれませんね。
「そういう面白い車ではない」という口コミにもありますが、CR-Vは恐らく遊びの車としては想定されていないのでしょう。たとえるならリゾートホテルとペンションのような感じです。
高級感があって遊び心に溢れ、ワクワクするリゾートホテル。高級感とワクワク感は欠けるけれど、家にいるような安心感と落ち着きがあってくつろげるペンション・・・。
乗っていて楽しいではなく、長く乗っていても疲れない家のような車だと言えます。
フォレスターのインテリア口コミ
良い | 悪い・どちらでもない |
---|---|
個々の窓がとても大きく、なおかつ湾曲していないため、死角目視がしやすい。視認性抜群ですよ。 | プラスチック感満載ですが、実用性が高いのでそこで相殺されている感じがします。総合的には満足していますよ。 |
全体的に実用的で無難なデザインといった印象はありますが、インパネ周りだけは近未来感があって楽しいです。 | シンプルなデザインで、なおかつ機能的。しかし、素材の安っぽさはいただけない。黒の樹脂パネルとか合皮とかがすぐに白くなる。 |
スポーツサイクルを2台車内に積んで、なおかつ3人も乗ることができている。すばらしい積載量と居住性! | デザインはシンプルできれいだが、面白みがなくチープにも感じる。利便性は収納が少ないこと以外は全く問題ない。収納も「こんなもの」と納得の範囲内。 |
リアにチャイルドシートをセットしても、リアに大人二人乗ることができます。ファミリーカーとしてとても扱いやすいインテリアです。 | 飽きることの無いデザインで居心地がいいが、面白みが無い。ボタン(スイッチ)が多いのは慣れれば便利だが、機能キャンセルはほとんど使ったことが無い。 |
ボタンが多くて、使いやすい。しかも夜にはボタンが赤く光ってなかなかにかっこいい、男心をくすぐる。 | エクステリアも無骨ならインテリアも無骨・・・もう少しデザイン性を持たせた方がいいと思います。 |
フォレスターのインテリアも、CR-Vと同じくデザイン性豊かで面白みのあるデザインではありません。
デザインは非常にシンプルで、無骨。飽きることの無いデザインという良い捉え方もできるが、面白みが無くチープだというマイナスな捉え方もできる・・・そういった、質素なデザインです。
フォレスターで注目したいのは、インテリアの機能性と実用性です。
どの窓も大きいため視認性が良く、高さがあるから見晴らしがいい・・・つまり運転しやすい機能的なインテリアになっています。データ上でもわかるように、広さも十分です。
「スポーツサイクル2台を積んで、その上で3人座ることができる」ほどの積載量と居住性があり、「チャイルドシートをセットしても大人二人リアに座ることができる」ほどのシートの余裕があります。
家族の居る人にとって、とても大きなメリットですね。
ボタンが多いという点は、メリットと捉える人もいればデメリットと捉える人もいます。ボタンは機能オフのスイッチもあり、その数はとても多いです。
「機能オフにすることは滅多に無い」という口コミにあるように、あまりキャンセルする必要の無い機能のボタンまであるのでしょう。そういうボタンは邪魔になってしまい、使うボタンがどこにあるか瞬時に判断することができません。
ボタンが多いということは便利でもありますが、使いこなさない限りは邪魔です。夜に光って見た目が派手になるというメリットもありますが、この点はよく考えなければならない点でしょう。
CR-Vと同じくプラスチック感が否めないので、デザイン性や質感を重視する人には合わないかもしれません。機能性や実用性をインテリアに求めるという人には、合うのではないでしょうか。
これは主観での憶測になってしまいますが、恐らく女性より男性が好むデザインなのではないでしょうか。
運転のしやすさ、走行性能の口コミを比較

走行性能は、運転のしやすさ・エンジン性能・乗り心地などさまざまな点を考慮して評価したいところです。
性能が良くても乗り心地が悪いと、長距離運転には不向きになります。どの道をどのように走るのか、どのような走行に向いているのか、はたまた不向きなのか・・・そういったことを最後に考えてみましょう。
走行性能はどうしても乗ってみなければわからないところですから、データで見ることはできません。
そこで、走行性能に関しても、エクステリアやインテリアと同じように良い口コミと悪い・どちらでもない口コミそれぞれ5つずつ集めてみました。
CR-Vの運転性能口コミ
良い | 悪い・どちらでもない |
---|---|
市街地走行・坂道走行・高速道路すべてにおいて必要十分です。面白くはありませんが、実用性において走行性能は十分すぎるほど高いです。 | パワーが必要十分かそれ以上なのは良いのですが、エンジンブレーキが弱めなのが少し気になりました。 |
急カーブを難なく走り抜けてくれるので、とても安心感があります。長距離安定性も高いですよ。 | エコモードで走ると、最初は「かったるい」とか「もっさりしてるなあ」とか感じましたが、慣れると街乗りでは十分なパワーだと感じます。 |
思ったよりもキビキビ走る。カーブの安定性が高いし、エンジンの音が静かです。実用性の高いエンジンといったところでしょうか。 | レスポンスがもう少し良ければなあ・・・ダイナミクス性に欠ける。アクセルを踏む力とか、ダイレクトに伝えて欲しい。 |
1.5トンもある車体に2000ccのエンジンですから、あまり期待してませんでしたが、期待以上のパワーです。 | ちょっと乗り心地が硬めかなと感じますが、高速道路や郊外では安定しています。長距離走行向きなのではないでしょうか。 |
長距離安定性が高く、加速も減速もしっかりしてくれます。ロールが少なく、自然な運転性で非常に満足です。 | ハンドルが小さいような気がして慣れない。アクセルもちょっと敏感すぎるかな・・・? 慣れるまではおっかなびっくりです。 |
CR-Vのエンジンは、必要十分なパワーがあり、なおかつ静かだということです。
爆発的に速度が出るとか、スポーティな走りをするとかいうことではなく、安定して速度が伸び、どこでも安定して走ることができるといった走行性になっています。
インテリアでも述べたことですが、やはり遊びの車というよりは実用の車といった感じですね。走る・止まる・曲がるといった基本はしっかりしていますが、あまり多くは期待できないでしょう。
100km以上の再加速の際にはパワー不足を感じることがあるかもしれません。車体が重い車ですし、そこは仕方が無いところです。
悪い・どちらでもない口コミを見ていると、乗り心地が硬めという点やハンドルが小さい点などが評価を下げているようですね。
乗り心地が硬めというのは運転席に座っている際の口コミで、シートがやや硬めのほうがホールド感があり、高速での長距離走行には向いています。低速域だと居心地の悪さを感じるかもしれません。メリットもデメリットもある部分です。
ハンドルが小さく感じるというのは、これは人それぞれでしょう。女性にとっては小さめの方が運転しやすいかもしれませんが、男性にとっては小さめだと運転しづらさを感じるかもしれません。
ただ、ハンドルが小さいと感じるという口コミは件数自体は少ないので、問題ないとしている人も多いでしょうから、ここは試乗で確かめるべき点ですね。
基本的に、エンジン性能や運転のしやすさについては低評価が無い車なので、走行性能は高いと言えます。
フォレスターの運転性能口コミ
良い | 悪い・どちらでもない |
---|---|
走りだしから巡航速度まで、スイーッと加速していきます。カーブのロールも感じず、安定感が強いです。 | 多人数乗車時の高速道路においては、合流・坂道などもう少しパワーが欲しいと感じる局面があります。 |
とても取り回しがよくて、運転しやすい車だと思います。なおかつパワーも必要十分で、坂道でも高速道路でもストレスがありません。 | CVTはクセが強いです。立ち上がりは一瞬遅いのですが、その後急に2000回転前後まで一気に加速するので少し危ないと思います。 |
若干固めの乗り心地ですが、クッションを置くと長距離運転でも全く疲れません。リアにもクッションを置いています。 | 個人的には高級車に匹敵するくらい、乗り心地がいいと思っていますが、ターボ車だと乗り心地が固めという人が多いですね。 |
荒れた路面であったとしても静かに乗り越える。エンジンの音もほとんどせず、静粛性が高いです。 | ターボ車に乗っていますが、ちょっと油断するとパトカーに追い掛け回されそうな速度になっていることがあるので注意が必要です。 |
驚くほどにスムーズで気持ちいいエンジンとミッションですね。1500回転から2500回転くらいは電気自動車のようなスムーズさを感じます。 | とてもSUVとは思えないほどの重厚な乗り味ですごく良い。ただ、アスファルトの場所におけるロードノイズが大きい。 |
「立ち上がりの加速が急」という口コミがありますが、フォレスターは以前、「立ち上がりが遅い」とよく言われていたようです。
そのことを考えると、その弱点を補うために立ち上がりの際に急加速するようになったのではないでしょうか。知らないと危ないですが、知っていると気をつけることができるので、常に頭に置いておけば問題ありません。
エンジンの性能についてですが、口コミを見ている限り、性能がとても良いようですね。走り出しから巡航速度までスムーズに加速し、坂道や高速道路でもストレスがありません。
滑らかかつパワフルなエンジンということですが、エンジン音も静かだということなので、特に悪いところが見当たりませんね。
悪い・どちらでもないという口コミを見ているとわかるのですが、純粋に評価を下げるような悪い口コミが非常に少ないです。
どちらでもない口コミでも、「油断するとパトカーに追いかけられそう」という口コミのように、捉え方によっては「加速がスムーズ」という褒め言葉に見えます。
高速道路の合流や追い越しの際にパワーの不十分さを感じるという口コミ以外は、悪い評価がほとんどありません。基本的に走行性能はとても高く、満足している人が多いということがわかります。
【CR-V VS フォレスター】比較結果まとめ。
ここまで、CR-Vとフォレスターをさまざまな観点から比較してきました。ここでどちらがおすすめかを述べたいところですが、どちらを勧めるかについては、ライフスタイルによって変わります。
では、どのようなライフスタイルの人にはどちらがおすすめなのか、紹介しましょう。
ファミリーカーとして考えている人には、フォレスターがおすすめです。理由は主にインテリアにあります。
「チャイルドシートをセットしてもリアに二人乗れる」「自転車2台積んでも3人乗車ができる」という座席の余裕と積載量は魅力的です。視認性が良くて運転がしやすいというのも、安心でいいですよね。
子供を乗せるのですから、少しでも見晴らしが良く運転しやすいほうが良いでしょう。
CR-Vも広さという点ではファミリーカーとして十分使えますが、見晴らしの良さや価格の点において、フォレスターの方がファミリー向きということです。似た性能があるなら、少しでも安い方をおすすめしたいですからね。
独身で通勤メインで考えている人には、CR-Vをおすすめします。特に高速道路を通勤で利用するという人にはおすすめです。
理由は走行性能ですね。CR-Vは合流や追い越しにパワー不足を感じるという口コミが特に見られません。
むしろ「高速道路での長距離走行に向いている」という口コミがあるほどです。フォレスターはそういった口コミが見られる点で、高速道路の利用にはCR-Vの方が向いていると考えられます。
買い物をメインにする人は、どちらでも問題ないでしょう。どちらも十分な積載量がありますし、走行性能も両車ともに高いです。燃費にも差が無いので、デザインの好みで決めれば良いでしょう。
遊びの車に使うのであれば、どちらも特に向いているとは言えませんが、加速の特徴のことを考えればフォレスターの方が良いでしょう。
 
車の乗り換えで「ほとんどの方が損をしている」その盲点とは。
私はこの方法で毎回新車を30万円安く購入しています。覚えておいて損はありません。
コメントを残す