CR-Vとヴェゼルは、どちらも高い人気を誇っています。
オーナーからの評価も非常に高い二車種であり、両車の間で迷っているという人も多いでしょう。どちらも人気だからこそ、違いを知りたいという人もまた多いはずです。
そこで、CR-Vとヴェゼルについて、口コミ・性能から徹底的に比較してみました。
目次
価格、月々のローンで比べてみた

CR-V | ヴェゼル | 価格差 | |
---|---|---|---|
価格 | 2,826,609円 | 2,091,410円 | 735,199円 |
3年ローン(月々) | 78,516円 | 58,261円 | 20,255円 |
5年ローン(月々) | 47,110円 | 34,856円 | 12,254円 |
CR-Vは282万円程度、ヴェゼルは209万円程度・・・200万円台ということを考えると同価格帯と言えますが、その中でも特に安い方と高い方の二車種といったところでしょうか。73万円近い価格差があるということを考えると、決して看過はできませんね。
ではローンで購入した際の価格差については、どのような感じでしょうか。
月のガソリン代金をカバーできるほどの差
3年ローンで購入すると月々2万円の差で、5年ローンで購入すると月々1万2千円の差です。
5年ローンでも月々1万円以上の差があるということで、やはりこの価格差は看過できません。1万2千円もあれば、それだけで月々のガソリン代をカバーできるでしょう。
ヴェゼルを購入して1万2千円が浮いたと考えると、ヴェゼルのガソリン代を毎月その「浮いた予算」で5年間支払い続けることができます。
もちろんガソリン代は個人差があるので目安に過ぎませんが、維持費の一部を支払ってしまえる価格差だと考えると、差は大きく感じるでしょう。
一人なら、コース料理さえも注文できてしまいます。
実燃費、月々・年間のガソリン代金で比べてみた
CR-V | ヴェゼル | |
---|---|---|
実燃費 | 10.15km/L | 14.97km/L |
月々のガソリン代金 | 11,822円 | 8,016円 |
年間のガソリン代金 | 118,226円 | 80,160円 |
※ガソリン代金は120円で統一。月々1000km、年間1万km走行した場合の試算結果です。
CR-Vは10km/L程度の燃費で、ヴェゼルは15km/L程度の燃費・・・5km/L近い差があると考えると、燃費の差は大きいです。
CR-Vでも15km/L近い燃費を出すことは可能ですが、ヴェゼルは19km/L近い燃費を出すことが可能・・・そもそもの燃費性能に差があると考えられます。
燃費に差があれば、当然ガソリン代にも差が出てきますよね。ガソリン代の差について考えてみましょう。
判断を難しくさせる微妙な差
月々のガソリン代の差は約3,800円です。年間にすると4万円以上の差が生まれます。月々3,800円というと差が大きいのか小さいのか判断を迷うところでしょう。
SUV同士で比較して1000円未満の差になることもありますから、ガソリン代の差とすれば決して小さくはありません。
確かに3,800円で出来ることと言えば、そんなにたくさんは無いでしょう。会社で月に一度飲み会があるという人は、その飲み代をこの差額で支払うことができます。
フルコースは無理ですが、いつもよりちょっと豪華なご飯を食べるくらいはできる金額です。毎月プチ贅沢ができるということです。
この差額を「大きい」ととるか「小さい」ととるかは個人の感覚によるものでしょう。
客観的に考えると小さくは無いという評価になりますが、大きいと断言するのは難しいです。価格差と合わせて考えることで、それぞれ判断してみると良いのではないでしょうか。
エクステリアのデータ、口コミで比較してみた

CR-V | ヴェゼル | |
---|---|---|
全長 | 4,535mm | 4,295mm |
全幅 | 1,820mm | 1,770mm |
全高 | 1,685mm | 1,605mm |
エクステリアは、全体的にCR-Vのほうが大きいですね。特に全長の差が著しいです。全長は240mm、全幅は50mm、全高は80mmもCR-Vのほうが大きくなっています。ヴェゼルも同クラスの車に比べると大きいのですが、CR-Vと比べると小さいですね。
どちらも迫力のある車と言えそうです。
データから、大きさについて比べてみましたが、エクステリアは大きさがすべてではありません。もちろん、大きさが見た目のイメージに与える印象は大きいですが、やはりエクステリアはデザインなどで比べたいところですよね。
エクステリアが気に入ったから購入する、気に入らないから購入しないという人も多いですから、エクステリアのデザインを重点的に見てみましょう。
CR-Vのエクステリア口コミ
良い | 悪い・どちらでもない |
---|---|
品があって、なおかつ斬新で飽きないデザインだと感じました。非常に私好みのエクステリアです。 | リアデザインが某SUVに似ていてあまり好きではない。フロントが個性的でかっこいいだけに、残念なところです。 |
フロント周りにスポーティな雰囲気があり、個人的には好きです。リアは、ルーフスポイラーをつけるとまた違った雰囲気になりますよ。 | 左側のミラーの下に小さいミラーがありますが、使い勝手が悪い。リアのランプの縦配列が気に入らない。 |
高級感があって、それでいて厳つくスポーティ。適度に落ち着きもあり、SUVのデザインとしてとても優秀だと思いました。 | 第一印象は「でかい!」でしたね。大きい感じが好きという人にはいいかもしれませんが、スポーツ車らしい流麗なフォルムが好きなら合わないかも。 |
実際の大きさ・重さもそうですが、デザインからも重量と重厚さを感じる。迫力のあるエクステリアだと感じています。 | 飽きが来ないデザインと言えば聞こえがいいが、少し地味に感じてしまいます。 |
フロントのごちゃごちゃ感がなくなって、スマートになったように思います。こちらのほうが、日常使いしやすい感じで好きです。 | 見る角度によって好きだったり、嫌いだったりします。フロントや斜め前から見た感じはすごく好きです。 |
CR-Vのデザインは、迫力よりも高級感とスマートさを押し出しているような印象を受ける人が多いようですね。
大きさをそのまま活用して迫力満点に仕上げたというよりは、大きいながらにスマートに見えるように高級感のあるSUVとして仕上げたといったところでしょうか。
そのデザインに気に入っている人が多いです。特にフロントマスクが人気で、フロントデザインについて低い評価をしている人はほとんどいません。オーナーや非オーナーが残念だと感じるのは、リアのデザインがメインとなっています。
「リアが某SUVに似ている」「ランプが縦に並べられているのが気に入らない」と、高級感と個性を両立させているフロントデザインに対し、リアはどこかデジャヴを覚えるようなデザインとなっているようです。
ランプの配置は賛否両論ありそうですが、否のほうが多く見られます。
助手席側サイドミラーにあるアンダーミラーの視認性が悪いというのも、問題点として指摘されていますね。
まとめると、フロントデザインはいいですが、リアデザインが不評で利便性の良いエクステリアではないといったところでしょう。
ヴェゼルのエクステリア口コミ
良い | 悪い・どちらでもない |
---|---|
最初見たときに一目ぼれして購入しました。迫力と高級感があって、いい意味で1500ccの車体とは思えないですね。 | ヘッドライトを含み、斜め前から見た感じが好きですが、リアのデザインはイマイチ。見る角度で評価が変わる車です。 |
街中で青色のこの車を見たときに、すごくかっこいいなあと思った。ほかの色より塗装が強めに感じる。青色系統が合うのかも。 | 非常にまとまりのあるスタイルだが、個性的とは言えない気がする。街中でもよく見かけるし、個性を求めるならヴェゼルは違うかな。 |
見る角度によって、SUVらしく見えることもあり、クーペらしく見えることもある。どちらの要素も兼ね備えている面白いデザインだと思います。 | 力強さを感じるエクステリアですが、高級感は薄い気がします。あともう少し高級感が欲しいです。 |
フロントマスク・・・特にフロントライトのデザインがシンプルなところが気に入り、購入の決め手になりました。シンプルイズベストです。 | 乗り降りが楽でちょうどいい高さですが、もう少しシャープなデザインのほうが個人的には好きです。 |
サイズは決して大きいとは言えないと思いますが、見た目すごく大きく見えます。迫力があってかっこいい。 | 最近のホンダ車はどれも同じに見えますが、その中ではヴェゼルはまだ個性がある方なのではないでしょうか。他社の車と比較すると、まだ薄いですが。 |
データ上ではCR-Vのほうが大きいのですが、「大きい」と似た意味合いを含む口コミの件数は、ヴェゼルのほうが多いです。ヴェゼルが大きく見えるのは、恐らく18インチホイールが影響しているのでしょう。
大きなホイールは、それだけで存在感がありますから、そのホイールの存在感につられるようにして、全体的に大きく迫力があるように見えるのです。
CR-Vがスマートな高級感をつくりだしているのに対し、ヴェゼルは大きさをさらに強調した迫力あるデザインに仕上がっているといったところでしょうか。
また、見る角度によって見え方が違うというのはCR-Vとの共通点ですが、CR-Vはその言葉を悪い意味で使っている人が多いのに比べ、ヴェゼルは「見え方が違って面白い」と良い意味で使っている人が多いです。
個性が無い車だという声も大きいですが、こういった点がヴェゼルのエクステリアの個性と言えるでしょう。
デザインや機能性に関して特に悪い口コミは見られません。高級感を求めるユーザーからの評価があまり良くないという程度です。デザインに賛否両論あるといったところですね。
「青色が似合う」と色に関する口コミも見られますが、実際に口コミを見ていると、モルフォブルー(青)を購入したという人も多いです。
もちろん、ホワイトやブラックといった基本的な色も人気ですが、青という色がこの車の魅力をさらに引き上げるのでしょう。
青は「信頼感」「落ち着き」「広大」といった印象を与えがちな色ですから、大きく見える車体と相まって信頼感が高くなったり、より大きく見えたりするものと考えられます。
インテリアのデータ、口コミで比較してみた

CR-V | ヴェゼル | |
---|---|---|
室内長 | 2,125mm | 1,930mm |
室内幅 | 1,540mm | 1,485mm |
室内高 | 1,215mm | 1,265mm |
高さ以外は、CR-Vのほうが大きいですね。エクステリアだとCR-Vはヴェゼルより80mmも高くなっていたのですが、室内の高さはヴェゼルのほうが50mm高くなっています。室内長は195mm、室内幅は55mm、CR-Vのほうが広いです。
CR-Vは足元の空間、ヴェゼルは頭上の空間が広いということになります。
データから、室内の広さについて見てみましたが、インテリアは広さのほかに「デザイン」「雰囲気」「利便性」の三つが重要な要素と言えます。特に利便性に関しては写真を見るだけでは伝わりづらいですから、口コミから考えてみる必要があるでしょう。
CR-Vのインテリア口コミ
良い | 悪い・どちらでもない |
---|---|
ヴェゼルから乗り換えたのですが、それと比べると質素だと思います。しかし、幅が広くゆったりとした感じがあり、居心地がいいので気に入っています。 | 非常に落ち着く内装で、居心地がいいですが、それだけに特筆すべきところが無い。無難なデザインのインテリアです。 |
ボタン・・・特に空調やオーディオ周りは、配置と大きさ両方とも良好で、操作しやすいです。慣れると余裕でブラインドタッチできます。 | ウォークスルーが廃されていて、大型ボックスを前席の間に設置しているのですが、仕切りもトレーも無いので、雑多な感じがある。 |
ラゲッジは床面が少し高いような気がしますが、奥行きも高さも必要十分で、積載量もあって重宝しています。 | リアシートが硬い気がする。短時間なら別に気にならないけど、遠出など長距離走行だと疲れてしまうかも。 |
質素だと言われていますし、それには同意しますが、それは安っぽいということでは決してありません。シンプルでまとまっていて、安心するという意味での「質素」だと思います。 | エクステリアは高級感がありましたが、インテリアは質素な感じがあります。豪華な箱の中に入っているおかきのような、ある意味安心感がありますね。 |
開放感があって、全体的に明るい雰囲気で落ち着きます。エクステリアは他人に見られますが、インテリアは自分の世界だから、これくらい落ち着きのある方がいいんです。 | インパネがプラスチック感満載で傷つきやすいところが残念。それ以外は別にチープさは感じない。 |
エクステリアは高級感のあるデザインでしたが、インテリアは質素で落ち着いた雰囲気のあるデザインとなっているようですね。この「質素」というのはチープという意味合いを含む場合もありますが、「チープではない」という口コミにあるように、チープだと感じている人はそれほど多くありません。
ただし、「インパネがプラスチック感満載で傷つきやすい」というように、部分的に安っぽさを感じるという人もいます。
全体的にはまとまりがあって落ち着いた雰囲気で、良い意味で質素と言えるでしょうが、細部を見てみると所々コストカットされている部分が目立つといったところでしょう。
やはり室内空間は広く、開放感があると好評です。座席だけでなく、ラゲッジスペースも広くて積載量も大きく便利な様子。ただし収納に関しては少し不便なようです。
ウォークスルーを廃止している代わりに、大型ボックスを置いているのですが、「ウォークスルーが無いんだから、もうひとつほしい」とボックスの数に不満を持っている人もいます。
紹介した口コミにあるように、「雑」という評価をしている人も多いです。
ただ、各種ボタンの操作性は良いとのことで、収納以外の利便性は高いと言えます。
ヴェゼルのインテリア口コミ
良い | 悪い・どちらでもない |
---|---|
後部座席が広くて快適なので、嫁子供も友達さえも気に入ってくれています。高級感もありますし、落ち着いた雰囲気もあって、居心地もいいです。 | なかなかに高級感があって気に入っていますが、汚れが目立つシート地は改善して欲しいところです。 |
全体的にシックで、高級感と安心感を両立したようなデザインになっています。足元が広くてゆったりできるところもいいです。 | 広さは申し分ないのですが、収納が少ないところが少し残念です。トラッシュボックスくらいは欲しい・・・置くところも無い。 |
頭上も足元もとても広いです。内装の質感も決して悪くなく、デザインも好み。全体的によくできていると思いますよ。 | シートも汚れが目立ちますし、ドアのとって周りもメッシュで汚れやすいから、気をつけたほうがいいですね。 |
心地よいホールド感のあるシートが気に入っています。室内も広く、シートもいい感じで居住性が高いですよ。 | エアコンのタッチパネルの操作性が悪いように思います。慣れたとしても、ブラインドタッチはできません。操作は停車中にしましょう。 |
使い勝手などに難点はありますが、そこは工夫でカバーできる範囲内です。デザインが気に入っているので、私としては何も問題になりません。 | 値段相応の内装といったところでしょうか。見た目もよく、居住性も十分あって特に不満はありません。 |
ヴェゼルはエクステリアに高級感があまり感じられないという代わりに、インテリアに高級感を感じるという人が多いです。高級感がありますが、それはギラギラしているということでは決してなく、落ち着きのあるシックな雰囲気となっています。
迫力あるエクステリアとはギャップがありますが、このデザインに関して不評を目にすることは、あまりありません。
頭上の広さはデータのとおり満足している人が多く、後部座席の広さに関しても満足している人が多いです。CR-Vには劣ると言えども、絶対評価としては悪くないと言えるのではないでしょうか。
データで足元の空間に不安を持った人も、安心ですね。
デザインや室内空間に関しては概ね好評・・・ではどこに不満を持っている人が多いのかということですが、それは利便性です。まず「エアコンのタッチパネルの操作性」に関して不満を持っている人が多い傾向があります。
エアコンはボタンではなくタッチパネルということで、これは直感的な操作ができるという点では優れていると言えるのですが、逆に言えば「操作感があまり無い」ということです。
ボタンは押せば押した感触が手に伝わりますが、タッチパネルは押しても手に感触は伝わりません。ブラインドタッチをするには、ボタンのほうが圧倒的に便利です。
タッチパネルは操作に慣れてもブラインドタッチがしにくく、その点劣っていると言えます。
次に収納の少なさについてですが、これはヴェゼルに限った話ではありません。たとえばCR-Vも収納に関して不満を持っている人も少なからずいます。
SUV全般によくあることで、CX-3やCX-5、ジュークやハリアーなども収納に関しては不満を持っている人が多いです。
ミニバンなどに比べて収納が少ないのは、もはやSUVの特徴とも言えます。その中でもヴェゼルは特に収納に関する悪評が多いですが、SUVに限定して考えている人は、ここはある程度目を瞑るべきところではないでしょうか。
運転のしやすさ、走行性能を口コミで比べてみた

ここまで、価格・燃費とガソリン代・エクステリアとインテリアについてデータと口コミで比べてきましたが、SUVにとっては、ここからがメインの比較です。
SUVにはエンジンパワーなどの走行性能を求める人が多いでしょう。スポーツユーティリティヴィークルですから、大切なのは運転のしやすさ、エンジン性能などの走行性能ですよね。
走行性能について、上記の二点に加えて長距離安定性を含め、考えてみましょう。
エンジンパワーだけならデータで比較もできますが、実際に運転する感覚などに関してはデータでは比較できません。運転性能は実際に乗った感覚が全てですから、口コミで比較するのが一番わかりやすいでしょう。
そういうわけで、CR-Vとヴェゼルそれぞれの運転性能について、口コミで比較してみます。
CR-Vの運転性能口コミ
良い | 悪い・どちらでもない |
---|---|
十分なパワーがあって、なおかつ静か! 非常に安心感のある走行性能で気持ちがいいです。よく走りますよ。 | エンジンスタートさせると「チュィーン・・・ブゥン・・・!」というような音がします。好き嫌いはあるでしょう。 |
ボディの大きさ・重さから結構不安でしたが、その不安は杞憂でした。平地だとまったく問題なく走ってくれますし、坂道も常識の範囲内なら問題ないです。 | エコモードだと、走りがまろやかになる。平地ではエコモードで十分ですが、坂道や高速道路だと非力かな。 |
思っていたよりも、前方の見晴らしがよくて、運転しやすいです。よほど運転が苦手という場合でなければ、運転性は良いんじゃないでしょうか。 | エンジンに爆発的な力強さが無いから、そういったスポーティな走りを期待するならおすすめできません。個人的には十分満足しています。 |
どんなところでも走ってくれるような安定感があります。高速道路・上り坂ともにまったくストレスがありません。長距離安定性が高いです。 | カーブの安定感・加速中の安定感はすさまじい。ただ、安定感があるだけに高速走行中の更なる加速は厳しいです。 |
振動が少なく、CVTの制御も良くできていて走行性能・運転性能が高い。ブレーキも挙動が安定しています。 | 重く大きい車であるということを自覚していれば、エンジン性能は高いと思えます。重い車なので、スポーティな走りは期待してはいけません。 |
最初に、CR-Vは2000ccクラスのエンジンを積んでいます。2000ccクラスの車の中では、CR-Vは重く大きい車に入るのですが、それでも街中・上り坂・高速道路に関わらずストレスフリーで走れるほどのパワーがあるようです。
爆発力は無いまでも、長距離安定性が高く非常に安定した走りをします。安定感ということなら、パワーもそうですが、音に関しても考えたいところですね。
パワーが高くても不安定な騒音が出るという車は多いですが、CR-Vの口コミを見ていると、音に関しても安定していることがわかります。
騒音が出るというような口コミはほとんど見られませんし、むしろ静かという口コミが多いです。
長距離走行に関しては、リアシートが「硬い」という口コミがあったため、大勢で乗ると疲れる人も多くなるでしょう。
ただし、運転席のシートは「ちょうどいい」という口コミがあり、悪い口コミは見られないため、一人で乗車する分には長距離でも疲れにくいことが考えられます。
CR-Vはエコモードの性能がとても高く、エコモードにすると街中でも14km/L以上の記録が出るという人も多いです。
ヴェゼルの実燃費平均と同じような記録が出るということで、街中の平地ではエコモード、高速道路はエコモードオフと使い分けると良いでしょう。
ヴェゼルの運転性能口コミ
良い | 悪い・どちらでもない |
---|---|
一般道の走行だと全くストレスを感じません。坂道でもちゃんと走りますし、走る・曲がる・止まるの基本もおさえています。 | 高速道路を走る際にもう少し安定感が欲しいところです。ただ、旋回性能の高さは特筆すべき・・・最高。 |
1500ccでこの車体の大きさを支え、燃費性能を高めていることを考えれば、十分すぎるほどのパワーがあります。 | エンジン音が少し独特でうるさいですね。ディーゼルエンジンっぽい音がします。私は嫌いではないですが、嫌いな人も多いでしょう。 |
ハンドルが軽めでコーナリングがとても楽。コーナーの多い田舎道でも楽なので重宝しています。 | 良いのか悪いのかわかりませんが、エコモードと通常モードの違いがよくわかりません。通常モードでも燃費がいいですし、エコモードでも燃費と走行性があまり変わらない。 |
Sモードにすれば、峠もバリバリ超えることができます。通勤に峠道があるので、最早ヴェゼルが無いと通勤できませんね。 | 走りにこだわりがあるという人には、物足りなく感じるかもしれませんが、大人四人で遠出しても私は気になりません。 |
100キロからの加速が思っていたよりも鋭く、1500のエンジンとしてはよくやっているほうなのではないでしょうか。 | 踏み込むと結構エンジン音がします。個人的には好きですが、うるさいと感じる人もいそうです。 |
まず最初に、ヴェゼルは1500ccクラスの車ということを念頭に入れておきましょう。クラスが違うので、エンジンパワーなどに関して正確に比較することは困難です。
そのため、ここではヴェゼルのエンジンパワーについて絶対評価で述べます。
ヴェゼルは1500ccのエンジンにしては、高いパワーを持っていると評判です。一般道ではストレスを感じることがなく、坂道でも高速道路でもしっかりと走ってくれます。
100キロから先さらに加速するときにも特に問題はないとのことで、加速性能も高いと言えるでしょう。
ヴェゼルもCR-Vと同じく、同クラスの車の中では大きく重い車ですから、その車体を引っ張っていき、なおかつ燃費性能を維持しているのですから、少なくとも非力なエンジンとは言えません。走行性能は高いです。
ただし、CR-Vと違って音に関しては不評ですね。「ディーゼルチックな音がする」と感じる人が多いです。よく「カラカラ音」と呼ばれているような音ですが、これを騒音だと感じる人が多い傾向があります。
【CR-V VS ヴェゼル】比較結果まとめ。
CR-Vもヴェゼルも人気の理由がわかるほどに、評価が高く性能も良い車だということがわかりました。では、結局どちらを購入すべきなのか・・・それぞれのライフスタイルごとにおすすめを考えてみましょう。
ファミリーカーとして考えている人には、ヴェゼルのほうがおすすめです。これはとても難しいところで、ヴェゼルのほうが良いと考える理由は「安さ」がメインとなっています。
ファミリーカーとしての性能は、どちらも非常に高いです。数人で乗っても問題ないほどの広さとパワーがあり、平地・坂道・高速道路どこでも走ることができます。
どちらもファミリーカーとしての性能が十分なら、安い方に軍配があがるというものです。
ヴェゼルのほうが70万円近く安いですし、燃費性能も高く経済的ですから、ファミリー向けとしてはおすすめできます。
独身の人でなおかつ大勢で遠出する機会が少ないなら、CR-Vのほうがおすすめです。独身者全体におすすめしたいところですが、リアシートの硬さが気になります。
自分の車を使って大勢で遠出をしたいと考えているのなら、リアシートの居住性を考えてヴェゼルのほうが良いといったところですね。そうでないなら、CR-Vの方が安定したパワーと居住性がありますから、おすすめできます。
ただ、結局CR-Vもヴェゼルもどちらも性能は高いです。大勢で遠出をするか否かで分けましたが、迷ったのであれば、最終的にどちらのデザインが気に入ったかで購入しても全く問題はないでしょう。予算で決めても良いかもしれません。
独身者なら、好きなほうを買えばいい・・・ということです。
 
車の乗り換えで「ほとんどの方が損をしている」その盲点とは。
私はこの方法で毎回新車を30万円安く購入しています。覚えておいて損はありません。
コメントを残す