「ハリアーに乗りたいけど、どこを見て選べばいいの?」
公式サイトを見てそう思った方は多いのではないでしょうか?
正直グレードごとの違いはちょっと分かりにくいし、決め手になるポイントもつかみにくいですよね。
もっと言うと「ガソリン車とターボ車、どっちにすれば良いか分からない!」なんて人もいるのでは?
今回はそんなハリアーのグレードについて、そして『ハリアーという車種の中で一番納得できるグレードは何なのか』を徹底解説!
様々な角度から見ていくので、グレードに悩んでいる人は是非参考にしてみてくださいね。
目次
ハリアーのグレードごとの特徴簡単まとめ!まずはここをチェック!

そもそもハリアーのグレードは、『ELEGANCE』『PREMIUM』『PROGRESS』の3つだけ。
そしてそれぞれのグレードに、仕様車やターボ車が用意されていると考えると分かりやすいです。
まずはそんなハリアーのグレードごとの特徴をサクッと見ておきましょう。
グレードごとの特徴を一言で言うと…
『ELEGANCE』は一言で言うと「手が届く高級車」。
ガソリン車で300万円弱という価格ながら、要所に高級感を感じさせる装備が装備されているのが特徴です。
そして『PREMIUM』は高級感に加えて利便性が追加されたグレード。
最上級グレードとなる『PROGRESS』では、駐車支援装備や高いナビが標準装備し、文字通り『最高級』のグレードとなります。
各グレードに用意された仕様車は特徴を見ればわかりやすい
ELEGANCEをベースに『高級感』よりも、『スポーティーさ』や『走行性能』を追求したのが“ELEGANCE”GR SPORT”です。
完全に『走り』を追い求めたグレードと考えておいて良いでしょう。
そしてそんなPREMIUMのガソリン車がベースとなった特別仕様車が“Style NOIR”。
これを簡単に言い表すと、黒とシルバーを基調とした加飾が追加されたグレードと言えますね。
PREMIUMとの価格差は約5万円と小さいため、中身はそのままに質感を高めた仕様車と考えて間違いありませんよ。
またPREMIUMだけではなく、後述するPROGRESSにも用意されている”Metal and Leather Package”は文字通り『銀と革』の装飾と、快適装備が増えたグレード。
各所内装にプレミアムナッパ本革を採用していることもあり、価格差は約35万円とやや高めとなっています。
実用性と高級な質感を追い求めるのであれば検討するのも良いでしょう。

ハリアーは『ガソリン車』と『ターボ車』のどっちを選べばいいの?

さて、簡単にグレードについて触れてきましたが、ここからはそんなハリアーのグレードを選ぶ上で悩みの種になる「ガソリン車にするかターボ車にするか」問題についてお話します。
やや大きな作りとなっているハリアーを、満足できる走りに導くのはどっちなのか、様々な角度から見て行きましょう。
(HYBRID車については以下の記事を参考にしてください)
最大トルク・最大出力から見る『低速域』での力強さの違い
まずはガソリン車とターボ車の最大出力・最大トルクを見てみましょう。
【最大トルク】
ガソリン車 | 193(19.7)/3,800 |
ターボ車 | 350(35.7)/1,650〜4,000 |
※単位:N・m(kgf・m)/r.p.m.
単純な数値だけで見れば、ターボ車の方が街乗りなどの低速走行や信号待ちの後の加速が良く、ストレスなく乗れることが分かりますね。
ちなみに、最大出力は以下の通りです。
【最大出力】
ガソリン車 | 111(151)/6,100 |
ターボ車 | 170(231)/5,200〜5,600 |
※kW(PS)/r.p.m
ここで注目したいのが総重量。
ハリアーのガソリン車の重量は1855kg、一方でターボ車は1935kgとなっており、最大出力で見てもターボ車の方がより重量に近い馬力での走行が実現します。
つまり、よりパワフルな運転が可能になり、どこに言っても安定した走行性能を楽しむことができるのはターボ車だと言えるんです。
結論!ハリアーは○○の方が良い
高級志向のSUVとなるハリアーは、どちらかというと街乗りがメインとなる車種。
そう考えると、ベストなのは街乗りで快適に走れる『ターボ車』だと言えます。
ただ、ガソリン車との価格差はELEGANCEで約44万円、PREMIUMからは約28万円と意外に大きく、またハリアーのターボ車は『プレミアムガソリン(ハイオク)』に変わるので、燃料代が高くなるのも注意してください。

ハリアーのグレード選びのポイントは『追加装備』で違いを見つけろ!

上では各グレードの特徴を捉え、ターボ車・ガソリン車の違いを見てきました。
これらを見た次に気になるのはやっぱり装備についてですよね。
そこでここからは、ハリアーの各グレードで違う『装備』について見ていきましょう。
『ELEGANCE』で装着される装備の注目ポイントはここ

ハリアーは廉価グレードからファブリックと合成皮革のコンボシートと、流石の質感を演出してくれます。
さらにスマートキーを検知して自動点灯するイルミネーテッドエントリーシステムや、本革巻きのステアリングホイールなど、細かな部分でも質感を感じられるんです。
ベースグレードでも充分な高級感が感じられるのは、流石ハリアーといったところでしょうか。
ガソリン車とターボ車の装備の違いは?

ガソリン車とターボ車はエンジンが主な違いですが、実は装備にも違いがあるんです。
その中でも乗り心地や運転の快適性にまつわる違いが多く、シートもウルトラスエードと合成皮革のコンボシートに変更。
さらにステアリングを電動チルトで動かしたり、乗り降りする際にステアリングが自動で移行したりする“電動チルト&テレスコピックステアリング”も追加しているんです。
このように見た目だけでなく乗り心地の高級感も上がるのが、ハリアーのターボ車っていうワケ。
ちなみにターボ車は約40万円も価格アップすることに注意してくださいね。
『PREMIUM』で装着される装備の注目ポイントはここ

『ELEGANCE』に高級感と利便性を追加した『PREMIUM』。
特に注目したいのは、ウインカーやステアリングの操作と連動して左右の視認性を確保するLEDコーナリングランプです。
皆さんも、夜道の運転で曲がろうとしたとき、人がいきなり見えてヒヤッとした経験がきっとあるはず。
LEDコーナリングランプは、そんな事故に繋がる危険性をグッと下げてくれるありがたい機能なんです。
またホイールがメタリック塗装されていたり、スイッチ一つでバックドアを操作できるパワーバックドアも装備されたりと、見た目も利便性も向上しています。

さらにエアコンに消臭機能のあるナノイーや、財布やバックに入れて携帯できるカードキーを使ったスマートエントリーを採用するなど、他とは違う高級感が感じられるのも魅力ですね。

また特別仕様車の”Style NOIR”での内装は、ダークシルバーに統一された高級感のある雰囲気で、それに伴ってタイヤやフードモール、サイドプロテクションモールも漆黒メッキが施されていますよ。
ガソリン車とターボ車の装備の違いは?

ホイールは切削光輝+メタリック塗装を施し、高速走行時の直進安定性や操縦安定性を向上させてくれるパフォーマンスダンパーを装備。

さらに本革巻きステアリングホイールやウルトラスエード+合成皮革など、質感に関わる部分も高級になっているんですね。
ちなみに、この違いはPROGRESSでも同様となっています。
『PROGRESS』で装着される装備の注目ポイントはここ

『PROGRESS』では、車を上から見たような映像を表示するパノラミックビューモニターや、11個のスピーカーを積んだJBLプレミアムサウンドシステムを採用。
軽からの乗り換えでハリアーのような大きめな車が初めてだって人や、ドライブ中に好きな音楽を聴きたいって人には持ってこいの装備ですね!

またドアミラーにはドライバーの足元を照らす照明がついていたり、ドアロックなどスマートキーに連動して室内照明が点灯する、イルミネーテッドエントリーシステムも搭載されたりしています。
特にエンブレムが投影されるドアミラー足元照明はとにかくクールで、『PROGRESS』で夜に走り出したくなるはずです!
PREMIUM・PROGRESSで用意されている”Metal and Leather Package”の追加装備

そして”Metal and Leather Package”では、その名の通りシルバーと皮の加飾を加えたグレードとなっています。
様々な加飾がありますが、特に注目なのがシートはプレミアムナッパ本革を採用し、シフトパネルにはアルミの加飾がされている所。
ここまでやられたら、高級感は文句なしだと言って良いでしょう。
この他にも降車時に運転席が後方へ、乗車時には設定市に自動で動く運転席オートスライドアウェイ、シートにはヒーターやベンチレーションを追加し、加飾だけでなく快適性も大きく向上していますよ。

ハリアーで一番納得できるのはどのグレードか考察してみた

ここまでハリアーのグレードのアレコレを、分かりやすくまとめてきました。
きっとあなたもある程度の知識が付き、その違いも分かるようになってきたのでは?
そこで最後にハリアーのグレードの中で、自分に一番合った車は何なのかしっかり選んで行きましょう。
『PREMIUM』を基準で考えるとグレードは選びやすくなる
ハリアーのグレードを検討する上での基準としてほしいのは『PREMIUM』です。
そうすればハリアーのグレード選びはもう簡単。
最低限の装備で、ある程度の高級感を求めるなら『ELEGANCE』を選べば良いし、走りにこだわりたいなら『ELEGANCE”GR SPORT”』がおすすめです。
そして最上級の質感を味わいたいなら『PROGRESS』一択でしょう。
このように「何が必要で何が不必要か」装備を見ながら決めていくのがベストな選び方ですよ。
ちなみに価格は以下の通りになっています。
【ガソリン車】
グレード | 価格 |
ELEGANCE | 3,004,100円 (3,202,100円) |
ELEGANCE“GR SPORT“ | 3,461,700円 (3,659,700円) |
PREMIUM | 3,309,900円 (3,507,900円) |
PREMIUM“Style NOIR” | 3,360,500円 (3,558,500円) |
PREMIUM“Metal and Leather Package” | 3,666,300円 (3,694,900円) |
PROGRESS | 3,850,000円 (4,048,000円) |
PROGRESS“Metal and Leather Package” | 4,206,400円 (4,404,400円) |
※( )内は4WD価格
【ターボ車】
グレード | 価格 |
ELEGANCE | 3,443,000円 (3,641,000円) |
ELEGANCE“GR SPORT“ | (4,070,000円) |
PREMIUM | 3,584,900円 (3,782,900円) |
PREMIUM“Metal and Leather Package” | 3,921,500円 (4,119,500円) |
PROGRESS | 4,125,000円 (4,323,000円) |
PROGRESS“Metal and Leather Package” | 4,461,600円 (4,659,600円) |
※( )内は4WD価格
独断と偏見で決定!ハリアーはこのグレードが一番納得できる!
また、個人的にハリアーのグレードを選ぶのであれば、ターボ車の『ELEGANCE』がおすすめ。
というのもエンジン性能が良く、街中でも山道でも安定かつパワフルな走行ができるし、快適装備も充実。
また街中走行がメインになることを前提に考えると、2WDでも充分運転を楽しむことができるはずです。
そして予算が400万円であれば、純正ナビ・iPod対応USB/HDMI端子・ブラインドコーナーモニターなども点けられますからね。
ちなみに価格例としては以下の通りとなります。
【価格例】
グレード/オプション | 価格 |
ELEGANCE | 3,443,000円 |
純正ナビ(例) | 357,500円 |
USB/HDMI端子 | 9,900円 |
ブラインドコーナーモニター | 31,900円 |
合計 | 3,842,300円 |


まとめ
本ページではハリアーのグレードの装備や違い、選び方など様々なことを見てきました。
公式サイトは正直見づらかったですが、ここを見たあなたなら既にグレードの違いをつかめたはずです。
ここからはあなたが望む機能を持ったグレードを選ぶだけ。
金銭面の問題もあるかと思いますが、出来るだけ納得できる一台を選び抜いてくださいね。
 
車の乗り換えで「ほとんどの方が損をしている」その盲点とは。
私はこの方法で毎回新車を30万円安く購入しています。覚えておいて損はありません。
コメントを残す