安全面から「見やすさ」、「運転のしやすさ」を重視したのがカローラアクシオです。全方向セーフティという名のうたい文句で安全性をアピールしています。
「全方向なんて大げさな」って思いません?正直わたしは思いました。
でも乗ってみたらビックリ。もう驚愕です。遮られるものがまるで何もないかのように車の周りが見えます。
こりゃ安全、というか単純に使いやすい車ですね。視界がひらけるって結構運転していて快適なもんですよ。
安全性で使いやすい車買うならカローラアクシオってことで、次にグレード選びにいきましょう。
カローラ アクシオ グレード表
↓これは価格の低い順に並べています。
グレード名 | 価格 | 燃費 |
---|---|---|
1.3X Super CVT-i | 1,526,040円 | 20.6km/L |
1.5X 5速マニュアル
Super CVT-i |
1,507,680円 | 18.0km/L |
1,625,400円(1,766,880円) | 23.4km/L(16.4km/L) | |
1.5G 5速マニュアル
Super CVT-i |
1,716,120円 | 18.0km/L |
1,861,920円(2,003,400円) | 23.4km/L(16.4km/L) | |
1.5G”W×B“ Super CVT-i | 2,077,920円(2,219,400円) | 23.4km/L(16.4km/L) |
同じグレードの中にも1.5X、1.5Gの中には5速マニュアルとSuper CVT-iがあって、これがまた値段が変わるのでちょっとややこしいですが、簡単に説明しますので安心してください。
5速マニュアルはいわゆるマニュアル車のことで、Super CVT-iは無段変速といわれる先進の技術を用いたオートマ車です。今ほとんどの売られている自家用車はCVTばかりで、マニュアル車を乘っている人は珍しいですね。
けどマニュアルのほうが好きっていう車好きにはうれしい選択肢だと思います。
燃費の差はCVT同士ならあまり変わらないので、気にしなくてもよさそうですね。
価格差もCVTを基準にして考えると、だいたい55万円差です。一つ一つのグレード差は1.3Xと1.5Xの差は約10万円ですが、1.5Xから1.5G、そして1.5Gから1.5G”W×B“の差はそれぞれ約20万円とちょっと差が大きくなります。
そのへんを踏まえて、それだけの差に見合う装備・性能の差があるのかみていきましょう。
各グレードの特徴や違いを解説
まず名前をみてわかるのが、1.3Xだけエンジンが1.3Lということですね。ほか3つはすべて1.5Lなので、どうやら装備の差が大きそうです。
1.3X

このグレードだけエンジンが1.3Lということで、他のグレードよりパワーは劣ります。ただ普通に走っている分には不自由を感じない十分なパワーだと思います。
強い馬力でブイブイいわせて走らせたいって人じゃなかったらパワーの面では気にしなくてもいいレベルです。
続いて見た目ですが、車の外見で言ったらほかのグレードと違うのがタイヤですね。
単純にデザインがつまらないです。大きさも1.3Xだけ14インチと4つのグレードの中では一番小さなタイヤになっています。
1.5X

1.3Xの一つ上のグレードになります。1.5Xのグレードからエンジンが1.5Lになり、車に馬力を求める人でも十分満足できるでしょう。
見た目の違いは、1.3Xに比べタイヤがカッコよくなりましたね。螺旋をえがく感じで、わたしは好きなデザインです。
その他の外見は1.3Xと大きく変わりません。
1.5G

1.5Xの一つ上のグレードです。1.5Gから見た目が今までとかなり変わるところが出てきますね。外見にまでこだわってきたなって感じです。
まずフロントロアグリルの見た目ですが格子が多くなり、シャキッとしたカッコよさになりました。
次にホールカバーにブラック塗装が施され、光沢がつきました。タイヤはオプション装備が増え、デザインのバリエーションが増えています。
ドアの取手や枠組みにはシルバー加工が施され、スッキリした見た目に変わりました。
車内にも違いがあり、メーターが単眼から3眼になっています。
1.5G”W×B“

一番上のグレードの1.5G”W×B“です。ここまでくると見た目全然違いますね。ただただカッコいいです。全グレードこの見た目にしてくれって言いたくなりますもの。
まず選べる色が増えます。注目する2色はシックな色合いのブラキッシュアゲハガラスフレーク。もう名前までカッコいいですね。2色目が深い紅色のセンシュアルレッドマイカ。
色だけでなく、まだまだ見た目の違いがありますよ。
フロントロアグリルが格子状になって高級感が増しました。フロントアッパーグリルにはスモーク塗装が施され、落ち着いた大人の見た目に変わっています。タイヤもさらにデザインのバリエーションが増えました。
車の側面にはサイドマッドガードがついて重厚感が増しています。
他にも内装を含めていろいろな装備が増え、機能性と同時に見た目のカッコよさが目立つグレードでした。
装備を基準に各グレードの特徴を見てみる
グレードごとに見た目が変わっていったのはわかったので、具体的にどんな装備が追加されていったのかみてみましょう。
まずは全グレード共通装備から確認していきます。
すべてのを装備確認を確認したい方はこちらへ
https://toyota.jp/pages/contents/corollaaxio/002_p_007/pdf/spec/corollaaxio_equipment_list_201710.pdf
全グレード共通標準装備
- フロントフォグランプベゼル
- リヤコンビネーションランプ(LED)
- ドライブスタートコントロール
- ウォッシャー連動間欠ワイパー
- リヤウインドゥデフォッガー
- ToyotaSafety Sense C
- 先行車発進告知機能
- センターコンソールサイド
- 大型アッパーボックス&グローブボックス
この中で注目して欲しいのはToyotaSafety Sense Cがある点です。ToyotaSafety Sense Cはトヨタ独自の安全システムで事故防止のための様々な機能をまとめた名称です。
ToyotaSafety Sense Cが共通装備であるということはどのグレードも安全性は十分という証拠なんですよ。
1.3X装備、特徴、異なる点
1.3Xのグレードはほかのグレードに比べてパワーが弱い点と2WDしかないという大きな違いがあります。この2つが気にならない方であれば値段も4つのグレードの中で一番安いですし、オススメの一台です。
ただ以下の装備が1.3Xにはないというのを注意しましょう。
- アイドリングストップ機能
- ヘッドランプ
- シートバックポケット(助手席)
- 本革巻きシフトノブ
- イルミネーテッドエントリーシステム(スタートスイッチ+ルームランプ)
- スポーツシート(運転席・助手席)
- シートヒーター(運転席・助手席)
- リヤセンターアームレスト
- ステアリングスイッチ
- オートエアコン(花粉除去モード付)&プッシュ式ヒーターコントロールパネル
アイドリングストップ機能とオートエアコン(花粉除去モード付)がないのは特に大きい点ですね。
ただ2WDでも問題なく、アイドリング機能もいらないって人なら1.3Xのグレードでいいと思います。
1.5X装備、特徴、異なる点
1.5Xから4WDを選ぶことが出来ます。装備面ではアイドリングストップ機能が1.5Xから標準装備になること以外、1.3Xとあまり変わりません。
4WDが必要って人は10万円高くなりますが1.5Xを購入というところですかね。
1.5G装備、特徴、異なる点
装備面で大きく変わってくるのは1.5Gのグレードからですね。まぁ1.5Xから価格が20万円高くなるんですから当然ですかね。
1.3X、1.5Xのグレードでは付けられなかった装備が、
- ヘッドランプ(スモーク塗装)※オプション
- ピアノブラック加飾
- メッキ加飾(ドアハンドルなど)
- シフトベゼル&シフトハウジング
- 本革巻きシフトノブ
- センターコンソールボックス(スライドアームレスト機能付)
- シートバックポケット(助手席)
- リヤセンターアームレスト
- ステアリングスイッチ
- オートエアコン(花粉除去モード付)
- ナイノー
になります。
だいぶ豪華な装備になった気がします。もう装備的には十分な気がしますね。さらなる追求をするならお金にいとわず次のグレードへ。
1.5G”W×B“装備、特徴、異なる点
ついに最上級のグレード1.5G”W×B“です。なんか紹介していてもワクワクしてきました。
では1.5G”W×B“だけの特別装備いっちゃいましょう。
- 185/55R16タイヤの16×5½Jアルミホイール(ブラック塗装)
- 185/60R15タイヤの15×5½Jアルミホイール(ダークメタリック塗装)+センターオーナメント
- サイドマッドガード(カラード)+リヤスポイラー
- LEDフロントフォグランプ(店舗によっては他のグレードでも装備可)
- ピアノブラック加飾(パワーウインドゥスイッチベース)
- シート色(黒:ファブリック×合皮)
イメージとしては1.5Xからさらに新しい装備というより、見た目を意識したさらに高級な装備を追加した感じですね。実際、グレードの特徴で記述した通り1.5G”W×B“の見た目は文句なしの出来です。
各グレードの評価 こんな方にオススメ!
それぞれのグレードの見た目、装備の違いが分かったところで、グレード選びの参考までに各グレード評価をしましょう。
グレード名 | 評価 | こんな人におすすめ |
---|---|---|
1.3X | ☆☆ | 安さ一番!最低限の装備でokの方へ |
1.5X | ☆☆☆ | 装備は最低でも4WDは欲しい方へ |
1.5G | ☆☆☆ | 装備充実の快適カーライフをお望みの方へ |
1.5G”W×B“ | ☆☆ | 装備、見た目ともに完璧を追求する方へ |
1.3Xの評価
わたしとしては4WDがないっていうのは引っ掛かりますね。いくら装備が最低限でも、正直4WDは欲しかったです。
雪国に住んでいる人や坂道が多い場所を走る人にとって4WDはどうしても欠かせないですからね。
まぁでも、買い物に出かけるために平坦な道しか走らないって人には十分な性能です。
安全性は全グレード共通装備で保証されていますし、安さが一番って人にはオススメのグレードです。
1.5Xの評価
1.5Xからは4WDも選べるので安心です。ただ、装備面ではどうしても物足りないところが出てくると思います。
自分の中でこれは欠かせないという装備を見つけて、それが1.5Xに搭載されているか確認してみましょう。
もし装備されていなければ、一つ上のグレード1.5Gを購入になります。
1.5Gの評価
装備はいいものを気にするけど、見た目はそこまで気にしないって人はオススメのグレードです。
グレードとしてはもう一つ上もありますが、装備だけなら本当に1.5Gで十分だと思います。
なにかここだけは見た目にこだわりがあるって人もオプション装備で付けられたり、自分でカスタマイズもできますので、プラス20万出して次のグレードにするかはお財布と相談ですね。
1.5G”W×B“の評価
装備も最上級、見た目も一番カッコいいのをって人はもうこれしかないでしょう。車選びに見た目をかなり気にする私としては、値段相応の出来になっていると断言します。
もちろん装備面も完璧なので、お金に余裕のある方はぜひ最上級のアクシオをご堪能ください。
カローラ アクシオの総合評価
カローラ アクシオを買う際に第一にわかってほしいのが安全性の高い車ということですね。
静止物に接近するとブザーを鳴らし、エンジン出力を下げるインテリジェントクリアランスソナー。
そしてJNCAP*1予防安全性能評価で最高ランクの評価を得た自動ブレーキシステム、JNCAP新・安全性能総合評価でファイブスター賞を受賞したSRSエアバッグシステムなど様々な安全システムが搭載されています。
このように高い安全性を備えながら見た目もこだわり抜いたカッコいい車がカローラ アクシオです!
どのグレードも安全性は文句なしなので、あとは見た目で購入を判断してみても面白い車ですよ。
 
車の乗り換えで「ほとんどの方が損をしている」その盲点とは。
私はこの方法で毎回新車を30万円安く購入しています。覚えておいて損はありません。
コメントを残す