日産マーチには、さまざまな仕様が設定されています。
その違いを知らなければ、損をしてしまう可能性が高いです。各グレードの違いについて、マーチ自体の特徴について、どれほど理解できていますか?
「あまり理解できていないかもしれない」「明確に違いが答えられない」という方、購入を検討し始めたのであれば、ここでしっかり理解しておきましょう。他の何でもない、自分が損をしないために、得をするために……。
マーチのグレード表
グレード | 価格 | |
---|---|---|
2WD | 4WD | |
S | 1,151,280円 | – |
S プラムインテリア | 1,287,360円 | |
X Vセレクション | 1,375,920円 | |
X Vセレクション パーソナライゼーション |
1,408,320円 | |
X FOUR Vセレクション | – | 1,550,880円 |
X FOUR Vセレクション パーソナライゼーション |
1,550,880円 | |
G | 1,557,360円 | – |
G パーソナライゼーション | 1,589,760円 | |
G FOUR | – | 1,721,520円 |
G FOUR パーソナライゼーション | 1,753,920円 | |
ボレロ | 1,586,520円 | 1,761,480円 |
NISMO | 1,603,800円 | – |
NISMO S | 1,842,480円 |
見てもらえばわかりますが、ボレロを除き同じグレードで2WD・4WDの設定があるのでなく、別のパッケージという扱いになっています。
「FOUR」と書かれているものは、4WDです。
最低価格は約115万円、最高価格は約184万円となっています。価格差は約69万円です。FOUR含めて、これだけのグレード・パッケージが設定されていて、価格差は69万円……。差が大きいか、小さいか、判断に苦しむところです。
装備内容や仕様を見ていく中で、価格の妥当性についても判断してみましょう。
各グレードの特徴、捉え方
基本的なグレードは、「S」「X」「G」「ボレロ」「NISMO」の5つだけだと考えることができます。
Sはアイドリングストップやイモビライザーなどの機能をカットして、コストをカットしたベースグレードです。必要最低限は揃っており、それらの点以外はXに劣るとは言えないでしょう。最安価グレードとして、とてもよく出来ています。
Xは、それら二つとインテリジェントキーを装備しているというのが特徴的です。インテリアやエクステリアの加工・質感より、実用性が向上しています。
Gはインテリ装備が新たに追加されたものが多く、ドライバーにとってうれしいグレードでしょう。
Bolero(ボレロ)は、エクステリアとインテリアを「上品なイメージ」に仕上げたグレードです。
NISMO(ニスモ)は、「スポーティな仕様」を意識して作られています。専用サスペンションが施されて走りが向上するというのもありますが、エクステリア・インテリアもスポーティな仕上がりになっているのです。
NISMOはエンジンは他と変わりませんが、NISMO Sはエンジンが変わります。通常エンジンは総排気量1.2Lですが、NISMO Sのエンジンは総排気量1.5Lです。CVTではなく、5速マニュアルとなっているのも、特徴的ですね。
「FOUR」は4WD仕様車、「Vセレクション」はオートライト機能を備えたパッケージです。
「PLUM」は、6:4分割可倒式シートなど、インテリアを変更したパッケージとなっています。
装備を基準にグレードの特徴を見てみる
日産マーチは共通する装備も多いですが、インテリア・エクステリアの仕様が細かく分かれています。ニスモやボレロのコンセプトも、装備を見れば明確です。どれも良く出来た装備設定だと、思わされます。
そんな各グレードの装備を、代表的なものを挙げることによって比較します。全ての装備を閲覧したい場合、下記PDFをご参照ください。
S・X・G:https://www3.nissan.co.jp/content/dam/Nissan/jp/vehicles/march/1805_/pdf/march_specsheet.pdf
ボレロ:https://www3.nissan.co.jp/content/dam/Nissan/jp/vehicles/march/1805_/pdf/march_bolero_specsheet.pdf
NISMO:https://www.nissan-cdn.net/content/dam/Nissan/jp/vehicles/march/1803/pdf/march_nismo_specsheet.pdf
全グレード共通の標準装備
- スーパーUVカットグリーンガラス(フロント)
- チルトステアリング
- CVTシフトポジションインジケーター
- 運転席シートリフター(ラチェット式)
- 前席上下調整式ヘッドレスト
- 最適配光マルチリフレクターハロゲンヘッドランプ(マニュアルレベライザー付)
- EBD(電子制御制動力配分システム)
- VDC(ビークルダイナミクスコントロール)
- 歩行者傷害軽減ボディ
- フットレスト
SやXでは共通していても、ボレロやニスモでは違うものが装備されているということが多いです。
そういったものを除いてみると、最低限の装備が残ります。インテリアやエクステリアはグレードによって細かく仕様が分かれており、ほとんどが共通していません。
共通の標準装備として珍しいのは、ハロゲンヘッドランプでしょう。ハロゲンヘッドランプは現在主流の装備ですが、上位グレードにLEDライトが装備されることが多く、標準装備にあげられることがほぼないんです。
つまり、マーチはLEDヘッドランプは上位グレードを購入しても、ハロゲンヘッドランプのままということに繋がります。。
これは恐らくマーチの価格帯が理由でしょう。
115万円から180万円弱というのは、コンパクトカーの中でも低価格帯に位置しています。
LEDヘッドランプを採用したグレードを設ければ、他の部分でコストカットしなければならず、敢えて採用していないのでしょうね。
価格帯が低いことを考えると、全グレード共通の標準装備は、これで十分と考えることが出来ます。
Sの装備、インテリア、エクステリア
- リモートコントロールエントリーシステム(バックドア連動、作動確認機能付、リモコンキー1個、スペアキー1個)
- 燃費表示機能付 液晶オド・ツイントリップメーター
- リヤ可倒式シート(ベンチタイプ)
- シルバーフィニッシャー(センタークラスターサイド)
- グリーンガラス(リヤドア・バックドア)
- 電動格納式リモコンカラードドアミラー
リヤシートがベンチタイプであることを除けば、十分満足できる出来ではないでしょうか。ベンチタイプの可倒式シートも、こだわりがある場合は不満ですが、こだわらないなら問題はありません。私はこの部分に少しこだわりがあるので、やや不満です。
価格帯のことを考えれば、インテリアの装飾や加工がほとんどなされていないのは当たり前でしょう。これはどのグレードでも、あまり変わりません。マーチ全体の特徴です。
エアコンはボレロやニスモ以外はマニュアルエアコンなので、これもSだけではありません。SとXで共通する部分が、本当に多いのです。
Sは、ベースグレードとしてとてもよく出来ていると言えるのではないでしょうか。
S プラムインテリア
Sで「不満だ」と述べたリヤシートも、6:4分割可倒式になり、Sの弱点が補われています。それだけでなく、シルバーフィニッシャー部やメッキ加工部も増えて、インテリアの質感もアップしているのが特徴的ですね。
そのほかの装備変更等は特にありません。
Sグレードにちょっと手が加わった、そういった印象となります。
Xの装備、インテリア、エクステリア
- 電動格納式リモコンカラードドアミラー(ドアロック連動自動格納機能付)
- シルバーフィニッシャー(ステアリング、シフトノブ)
- プッシュエンジンスターター
- インテリジェントキー(運転席・助手席・バックドア感知、作動確認機能付、キー2個)
- 運転席バニティミラー
- インストアッパーボックス
- リヤ可倒式シート(ベンチタイプ)
- カラードドアハンドル(フロントドア、リヤドア、バックドア)
- アイドリングストップ
- エンジンイモビライザー(国土交通省認可品)
アイドリングストップや、イモビライザーといった機能が追加されているのが、Xの最大の強みではないでしょうか。イモビライザーは盗難防止に役立つので、愛車を守る保険が欲しいという方には必要な装備です。
日本国内で車丸ごと盗まれる可能性は高くはないでしょうが、安全装備と同じく「保険」としてなら価値はあるでしょう。必要がないと考えれば、それまでです。
また、アイドリングストップは、近年ではお決まりの装備となってきていますね。無くても困りはしませんが、信号待ちでの余分な燃料消費を抑えることができるので、燃費を考える人にとっては便利な装備といえます。
ただ、アイドリング中の燃費を抑えることについては、「赤信号を見たら減速して、出来るだけ停車しないようにする」ことによって、自分自身でも対策できます。そういった運転ができるなら、アイドリングストップも必要ではないでしょう。
プッシュエンジンスターターやインテリジェントキーなど、確かにSより便利になっています。ただ、リヤシートは依然としてベンチタイプです。インテリアでコストを抑えて、機能をたくさん追加したのでしょう。
価格と見比べると、妥当と言えます。
Vセレクション
リヤドア・バックドアに、UVカット断熱機能付プライバシーガラスが追加されました。
それだけでなく、オートライトシステム(フロントワイパー連動、薄暮れ感知[おもいやりライト]機能付)も追加され、便利になっています。
X FOUR Vセレクション
4WDシステムが追加され、アイドリングストップ機能が無くなったということ以外は、Vセレクションと同じです。
X Vセレクション パーソナライゼーション(FOURも含む)
パーソナライゼーションは装備は変わらず、ドアミラー、アウトサイドドアハンドル、古ホイールカバーが専用色であるホワイトパールに変わるだけです。
きれいな真珠色で、ボディをピンクにするとより専用色が映えて車全体がかわいらしい見た目になります。女性にオススメのグレードといえますよ。
Gの装備、インテリア、エクステリア
- シルバーフィニッシャー(ステアリング、シフトノブ、エアコン吹き出し口、シフトベース、フロントパワーウインドウスイッチベース)
- メーター内ディスプレイ(燃費表示機能、フレンドリーメッセージ表示機能、サービスインターバル、タイヤアングルインジケーター、半ドアポジションインジケーター)
- メッキリング付スピードメーター
- タコメーター
- 外気温度計(メーター内ディスプレイ)
- リヤ可倒式シート(6 : 4分割)
- メッキインナードアハンドル
- フロントバンパーロアグリル(メッキ加飾)
Gの特徴として運転席周りの装備が増えています。インテリアの中でもメッキリング付スピーカーメーターが付いたりして運転席の雰囲気が良くなると、ドライブしていて気分が晴れやかになりますよ。
GにはGパーソナライゼーションとG FOUR、G FOURパーソナライゼーションがありますが、それぞれXで説明したとおり基本となるGの装備にFOURとパーソナライゼーションが付くだけです。
ボレロの装備、インテリア、エクステリア
- 専用本革巻3本スポークステアリング
- 専用センタークラスターフィニッシャー(マーブル柄)
- オゾンセーフフルオートエアコン(プッシュ式、デジタル表示)
- 専用シート地(ボーダー柄)
- 専用ドアトリム(フロント)
- 専用フロントグリル<メッシュデザイン>
- 専用フロントバンパー<光輝モール付>
- 専用エンブレム
- 専用14インチアルミホイール
以上の専用装備のほかにも、オートライトシステムやプライバシーガラスなどが装備されています。「X Vセレクション」の装備内容に、フルオートエアコンと専用装備をプラスしたといったところです。
専用装備は、エクステリアやインテリアの変更に終始しています。ボレロの立ち居地・コンセプトがわかりやすくていいですね。
フロントグリルが通常のマーチとは、まるで違います。
親しみやすさの中に上品さが見え隠れしており、高級感が醸成されている……。価格は少し高いように見えるかもしれませんが、このエクステリアに惹かれたのなら、購入するだけの価値はあるでしょう。
NISMOの装備、インテリア、エクステリア
- LEDハイパーデイライト(車幅灯連動)
- NISMO専用車速度感応式電動パワーステアリング
- NISMO専用本革・アルカンターラ巻3本スポークステアリング(レッドセンターマーク、レッドステッチ付)
- NISMO専用エンブレム(フロント・リヤ・センタークラスター部)
- NISMO専用ブリヂストンタイヤ(16インチアルミホイール)
- NISMO専用サスペンション
- NISMO専用エクステリア
- フロントグリル
- フロントバンパー
- サイドシルプロテクター
- リヤバンパー
- ルーフスポイラー(ハイマウントストップランプ付)
- フェンダーモール(フロント・リヤ)
- エキゾーストフィニッシャー
NISMOはマーチのスポーツタイプです。そのコンセプト通りの装備が揃っていると、言えるのではないでしょうか。それは走りに影響を与える部分だけでなく、質感やデザインまでもです。
エクステリアは、一見するとマーチの面影が無いように見えるかもしれません。確かに大幅な変更がなされており、最早別の車と言っても良いほどです。しかしながら、よく見てみると、マーチの面影が少し残っていることがわかります。
程よく残し、程よく変える。その結果、「マーチNISMO」になる。よく出来たデザインです。
専用サスペンションなどによる走りの違いなどについては、各グレードの「魅力」について迫る中で、解説します。
NISMO S
アルミ製ペダルが装備され、シートがスポーツシートになっているという特徴があります。
サスペンションもNISMOとは異なり、走行性能や感覚が通常のNISMOとは大違いです。ブレーキシステムやチューニングコンピューターなど、NISMO S専用のメカニズムが多数あります。
各グレードの魅力や選んでいる人の傾向

装備だけでは、その車の魅力はわかりません。
エクステリア・インテリア・走行性能・装備・価格……様々な評価点を総合的に見ることで、その車のことが理解できます。マーチは走行性能にも違いが出るので、なおさらです。
各グレードの魅力について、オーナーの意見と私の主観を合わせて、考えてみます。
Sの魅力、選んでいる人はこんな人
Sの最大の魅力は、価格の低さです。「装備が貧弱だ」という意見もありますが、私は「必要十分」と考えています。他車種の装備一覧を見てみれば、わかるでしょう。
マーチ「S」に装備されている内容と大差ないにもかかわらず、価格が大幅に高くなっている車があります。マーチの装備は価格帯のことを考えれば十分であり、バランスが取れていると言えるでしょう。
装備が充実していることを条件とするなら、マーチは選ぶべきではありません。最低限必要な装備が、低価格で揃えばいいと考えれば、マーチ「S」はとてもお得です。
価格が安いから購入する、エクステリアが気に入ったから購入するという方が多い傾向があります。マーチの購入者層がそのまま、「S」の購入者層になっているといったところです。
Xの魅力、選んでいる人はこんな人
イモビライザーやアイドリングストップなど、近年の車には当たり前のように付けられている機能が揃っています。その点がとても魅力的です。特にイモビライザーは愛車を守る保険として、あるだけで、何故かしら安全できます。
そういった魅力はありますが、Sよりも売れにくいようです。
通常のXよりも、「X Vセレクション」といったパッケージのほうが、売れているように見えます。日産のオートライトシステムは、自分と他人を守る機能です。早めに自動でライトをつけてくれる「おもいやりライト」もついていて、安全性が増します。
Xとの価格差が低いことからも、選びやすいのでしょうね。Xの購入者を見ていると、「安全であることに越したことは無い」「安全性を買いたい」という思考の方が多いという印象を受けます。
Gの魅力、選んでいる人はこんな人
魅力は何といっても運転席まわりの装備です。特にメーター関係の装備が多数追加され、ドライビングするのが楽しくなりそうなカッコいい見た目になっています。
そのためか、やはりGを選んでいるのは男性が多いようです。逆に言えば、運店回り以外の変化がないため女性には興味のないグレードかもしれません。
ボレロの魅力、選んでいる人はこんな人
ボレロの魅力は、その上品なエクステリアです。
マーチ本来のエクステリアの特徴を残しつつ、そこに付加価値を持たせることによって、ボレロ独自の魅力に昇華させています。エクステリアが気に入らないなら、購入する価値はありません。
気に入ったなら、それだけで購入する価値はあります。実際、「やや割高だけど、見た目で選んだ」というオーナーが多いです。
NISMOの魅力、選んでいる人はこんな人
通常のNISMOの魅力は、エクステリアでしょう。
標準仕様は「かわいい」イメージがありますが、NISMO仕様は「かっこいい」イメージがあります。この違いは大きいですね。面影は残しながらも、印象が大きく変わるというのは、面白いです。
通常のNISMOはサスペンションが異なるだけで、エンジンは同じ。走行性能に大きな違いはありません。専用サスペンションによって味付けは変わりましたが、「硬い」印象があります。標準仕様の走行感覚のほうが好きだという方も、多いです。
ただ、コーナリングは曲がりやすくなっています。専用サスペンションによる恩恵は、しっかりと感じられるようです。「変更」というより、標準仕様の「補強」をしているイメージでしょうか。
NISMO Sは「硬い」印象がありながらも、しっかりとエンジンが働いている感覚があります。足回りのチューニングがNISMOより細かくされているため、走っていて不快だと感じることはあまりありません。
NISMOよりも、軽快な走りを楽しむことができます。
MT免許を持っている方にとっては、5MTという点も魅力的でしょう。
エクステリアやインテリアなどの雰囲気だけ変えたいなら、NISMO。走行性能に明確な違いが欲しいなら、NISMO Sを選ぶと良いのではないでしょうか。
総合的に売れているグレードを考察
私がおすすめするのは、「S」です。
リヤシートがベンチシートなのが気になりますが、マーチは1人で乗ることが多いというオーナーが多い傾向があります。ファミリーカーとして使うなら、6:4分割で倒すことができるほうが、圧倒的に便利です。
1人で乗ることが前提なら、リヤシートを意識することは、あまりありません。使うタイミングというのも、なかなか無いでしょう。「友達を乗せたい車ではない」という意見もあって、大人数で使う機会はなかなか無いように見受けられます。
1人で乗り、出来るだけ低価格の車が欲しい……。マーチの購入者層にとって、最も良い選択肢となるのは、「S」ではないでしょうか。
後は、需要に合わせて予算と応相談といったところですね。
走行性能に不満を感じたら、「NISMO S」がおすすめです。シートが6:4がいいなら、「PLUM」を購入すればいいでしょう。ただ「X」を買うなら、「X Vセレクション」を購入することをおすすめします。
 
車の乗り換えで「ほとんどの方が損をしている」その盲点とは。
私はこの方法で毎回新車を30万円安く購入しています。覚えておいて損はありません。
コメントを残す