トヨタのプリウスと、アクア。両者ともに人気の高いハイブリッド車ですよね。
両方トヨタの車ですが、両方トヨタだからこそ「どっちを選べばいいのか」悩ましいところです。アクアとプリウスは、長年売り上げの首位争いをしてきました。
2017年現在から見てここ数年間、アクアの1位はおおむね続いています。
サイズが異なる両者ですが、共通点が多く需要も一致していて完全に喰い合ってるんですよね。
そんなプリウスとアクア、どちらを選ぶのが自分にとって最適なのかを一緒に考えてみましょう。
やはり、人気トップのアクアなのか?
安定した売り上げを続けているプリウスがいいか? あなた自身の中で決着をつけるときが、やってきました。
目次
価格・ローンについて、どっちが安い?
最初に、プリウスとアクアの価格や維持費などを比較してみましょう。
価格差がどれくらい大きいのかを知ってから装備内容や性能の違いを知ると、コストパフォーマンスの良さがわかります。
それぞれどれくらいの価格なのか、価格だけで評価するよりも、一通り特徴を比較した後でもう一度価格を見て評価してみてください
ベースグレードの価格・ローン
プリウス | アクア | 価格差 | |
---|---|---|---|
価格 | 2,429,018円 | 1,785,240円 | 643,778円 |
3年ローン(月々) | 67,472円 | 49,590円 | 17,882円 |
5年ローン(月々) | 40,483円 | 29,754円 | 10,729円 |
任意保険料金
プリウス | アクア | 価格差 | |
---|---|---|---|
21歳以上 | 388,600円 | 330,300円 | 58,300円 |
26歳以上 | 388,600円 | 330,300円 | 58,300円 |
30歳以上 | 388,600円 | 330,300円 | 58,300円 |
ベースグレードの価格差は、思った以上にハッキリと出ましたね。アクアよりプリウスの方が64万円近く安いということで、5年ローンだと月々1万円の差が出るとのことです。
5年ローンにすると差額もやや和らいで見えますが、プリウスを選ぶと、アクアを選ぶより毎月1万円を多く払うことになります。
1万円あれば、豪華なお肉を焼いて家族で肉パーティをすることもできるでしょう。
毎月それくらいの贅沢ができるだけのお金を5年間多く払い続けると考えれば、その価格差の大きさが分かると思います。
また、任意保険料も年間6万円近い差がありますね。月々1万円の価格差に加え、年間6万円の保険料の差……これは家計に重くのしかかってきそうです。ただ、高い分装備や性能には期待できますね。
【プリウス】VS【アクア】装備を比較してみた
プリウスとアクアの価格差から考えて、装備には大きな違いがありそうですよね。
結論を先に述べておくと、装備の面に関してプリウスはアクアの完全上位互換と言っても過言ではありません。ライト関係からシステム周り、室内快適性など様々な部分でアクアよりも向上しています。
両者に特徴的な装備があって、両者に異なるメリットがあるといったものではありません。同じ方向性の装備で「コストが高いものと、そこそこなもの」といった違いです。
この点は、両者ともが同じトヨタ車であるため、当たり前かもしれませんね。
ドライブモード(ノーマル・パワー・エコドライブ・EVドライブ)【プリウス】
ドライブモードを見ると、プリウスとアクアの違いがわかりやすいです。アクアは「エコドライブ」と「EVドライブ」の二つが搭載されています。
グレードによってモードが追加されることは、ありません。それに対し、プリウスでは「ノーマルモード」「パワーモード」の二つが追加されました。
アクアのドライブモードは、方向性が「エコ」に統一されているんですよね。ノーマルモードすら無いので、問答無用でエコドライブをすることを迫られるわけです。
プリウスはノーマルとパワーの二つを追加したことによって、運転手に選ばせるようになっています。「今日は思い切り走ってみたいな」と思ったらパワーモードを選べばいい、「今日はEV走行したい」と思ったらEVモードを選べばいい。
そして、「エコな気分」でも「パワーな気分」でもなかったらノーマルを選べばいいわけです。
車に燃費だけを求めるのなら、アクアのエコドライブ・EVドライブだけの設定でも良いでしょう。
ただし、速さやバランスの良さも求めるのであれば、エコドライブとEVドライブだけでは物足りませんよね。
モードの選択肢が増えたという単純なことですが、これはとても大事なことです。車に何を求めるのかによっては、アクアを選ぶと後悔する可能性があります。
充実の安全装備【アクア】
特定の装備ではありませんが、アクアは基本的な安全装備はベースグレードで一通り揃っています。もちろんプリウスでもそうなのですが、安全面や快適性だけを考えればアクアも装備のクオリティが高いと感じるんです。
安全装備はEBD付ABS&ブレーキアシスト、VSC&TRC、ECBなど多数搭載。アシストグリップやカップホルダー付きのフロントコンソールトレイなど、室内の快適性も高い。アクアの安さを考えれば、とても充実しています。
また、アクアの方が安いため、上位グレードやオプションを選びやすいというメリットもあるんです。
安全面を強化したいならToyota Safety SenseCを付ければいいし、その他メーカーオプションやディーラーオプションも好きに付けることができます。
ベースから洗練されているプリウスに対し、アクアは自分で好きなように後付けすることができるんです。
装備に関して選び、遊ぶ余剰が残っているのは良いですよね。
アクアの装備について、さらに詳しく知りたい方は下記ページを参考にしてください。グレードごとにアクアを徹底分析しています。
>アクア グレード毎の特徴、違いまとめ。一番ベストなグレード選び
装備に対する口コミ
プリウス(E) | アクア(L) |
---|---|
ベースグレードに何も付けないのがベストな気がするほど、装備が充実している。 | 全グレード通してプリウスのような近未来感はないが、アクアのほうが装備や室内が落ち着いていてまとまりがいい。 |
センターメーターって、誰得なのだろうかと考えてしまう。 | メーターがとてもカッコイイ! |
常にノーマルモード、たまにパワーモードで走っている。選択の幅があるが、結局これに落ち着いた。 | Lだとシートが一体可倒式なのが不満だけど、それ以外は好み。 |
コートフックやラゲージフック、買い物フックなど「掛ける」タイプの収納が多いところが良い。 | 特徴は無いかもしれないけど、価格からして十分な装備内容だと思う。 |
ベースグレードでも装備が充実してるし、上位グレードとの差別化もできていて良いと思う。 | 簡素だと感じる人もいるかもしれないが、個人的にはこれくらいシンプルなのが好み。 |
プリウスはシステム面や足回り、ライトやエアコンなどの機能に関してはアクアより装備が充実しています。ただ、シート周りに関してはそれほど変わりません。
口コミを見てみると、なんとなくそれがわかりますよね。シートが一体か分割式かという違いはあるものの、フロントシートの調整機構はプリウスもアクアも4ウェイ(手動)です。
プリウスは近未来感があるという口コミがありますが、この口コミからも「プリウスはシステムと機能を詰め込んだ車」であるということがわかります。上位グレードには、ヘッドアップディスプレイも搭載されますしね。
ただ、アクアは最低限の機能とシステムに絞ってあるため、とてもシンプルです。室内装備も必要最低限なのでまとまりがよく、総じて落ち着いている雰囲気が好きな人に受けています。
両方デジタルのセンターメーターですが、メーターの好みが食い違っている。このことからも、案外装備に関する好き嫌いはプリウスとアクアで食い違いがあるように思います。
装備やインテリアの画像などを見て、どちらが好みか慎重に判断する必要があるでしょうね。
両モデルのエクステリア・インテリアを比較
装備内容や口コミを見ていく中で、客観的に見ればプリウスはアクアの上位互換的存在であることがわかりました。
ただ、主観的に見ると「アクアのほうがシンプルでいい」「プリウスは豪華でいい」と意見は食い違うため、需要が喰い合う両者であっても、装備に関しては住み分けがされているようですね。
さて、ここからはインテリアとエクステリアを見てみましょう。ボディサイズが違えば取り回しの良さや、居住性・車の外見的イメージなどが変わります。
プリウス | アクア | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
全長 | 全幅 | 全高 | 全長 | 全幅 | 全高 | |
E/L | 4,540mm | 1,760mm | 1,470mm | 4,050mm | 1,695mm | 1,455mm |
S/S | 4,540mm | 1,760mm | 1,470[1,475]mm | 4,050mm | 1,695mm | 1,455mm |
A/G | 4,540mm | 1,760mm | 1,470[1,475]mm | 4,050mm | 1,695mm | 1,455mm |
Aプレミアム/Crossover | 4,540mm | 1,760mm | 1,470mm[1,475]mm | 4,060mm | 1,715mm | 1,500mm |
プリウスはグレード間で、全くボディサイズが変わりません。Sグレード以降は「ツーリングセレクション」という特別仕様車も設定されていますが、それでもボディサイズは据え置きです。
ただし、S以降は「Four(4WD仕様)」が設定されており、それを選ぶと全高が「1,475mm」になります。
アクアは最上位グレードのCrossoverのみ、サイズがやや大きくなっていますね。高さに関しては45mmもアップしています。
全体的にプリウスのほうが圧倒的に大きく、アクアの方が小さいです。市街地での取り回しは、アクアの方がしやすいのではないでしょうか。サイズが小さいほうが、日本の入り組んだ街では快適ですからね。
ただ、居住性を考えると、プリウスのほうが快適に見えます。
「走って快適」なボディサイズなのはアクアで、「乗って快適」なサイズ感のはプリウス。
「どちらが優れている」と断定することは難しいですねえ。実際に乗り比べてみると、違いはハッキリわかりそうです。後は「見た目の好み」と相談といったところでしょうか。
アクアはボディカラーも色々選べて、サイズ感も小さく可愛らしいイメージがあります。ヘッドライトの形やボディ形状に尖りがなく丸みを帯びていることからも、そうですよね。
対してプリウスは、見た目が洗練されてシャープなイメージがあります。個性的なヘッドライトの形、
適度に角のあるデザインなどから、その印象が強いです。
ここで「お?」と気づく方も、多いでしょう。
「アクアとプリウスは、エクステリアのイメージがほぼ真逆」なんです。
エクステリア・インテリアに対する口コミ、オーナー意見
プリウス(E) | アクア(L) |
---|---|
先進的なデザイン、近未来感があって良いと思う。 | 内装がチープと言う人もいるが、価格的に妥当では? |
車との一体感があり、個人的にかなりフィットしている。 | 開放的で使いやすく、乗っていてとても気分が良い。 |
「ハイブリッド」であり先進機能も多く、先進的な車のイメージがあるため、これくらい思い切ったデザインがちょうどいい。 | 親しみやすくて、落ち着きがあって、飽きない。 |
エクステリアは「プレデター」みたいで好きじゃないが、インテリアの近未来的な雰囲気は好きです。 | 可愛らしくも頼もしいエクステリアが、とても好み。尖った感じがあまり好きじゃないから。 |
車体が大きく厚みがある分、15インチのタイヤが小さく感じる。 | 扱いやすいサイズ感で、平安美人のような和風な顔立ちが気に入っている。 |
プリウスの特徴的なエクステリアを「プレデター」と表現するのには、思わず笑ってしまいそうになりますね。気になる方は検索をして見比べてみてください。
確かに、言いたいことはわからないではありません。プリウスのライトデザインやグリル周りと、プレデターの口元がなかなかに似ています。
ただし、これも個人の好みですよね。先進的で攻めたデザインではありますが、プリウスにはこれくらいがちょうどいいとする方もいます。
個人的には両方とも好みです。見た目だけの好みを言えばアクアですが、プリウスもアクアも装備内容やインテリアの雰囲気、車の総合的なイメージとエクステリアが一致している点が好きだなあと感じます。
多くの方が語っているように「プリウス=先進的」なイメージがありますよね。プリウスがアクアのような顔つきだったら、「何か違うな」と違和感があるでしょう。
落ち着いた雰囲気のアクアがプリウスのようなデザインでも、やっぱり違和感があるわけです。
自分の個性をしっかり見た目でアピールしていて、替えが利かない良いデザインだと思います。
インテリアに関しては、見た目だけならプリウスが好きですが、使い勝手を考えるとアクアのほうが好みですね。
プリウスは360度見渡せるパノラマ感があって、若干パネルあたりが曲線を描いているところが素敵。運転手と助手を包み込むようなデザインが、とても完成度が高いと感じます。
ただ、洗練された雰囲気を感じるのはアクアのほうです。不要な装備やデザインが全く無く、とてもシックな印象を受けます。
面白みが無いと言えばそれまでかもしれませんが、長く乗り続けるならアクアのインテリアの方が毎日乗っていて飽きないのではないでしょうか。
【プリウス】と【アクア】燃費がいいのはどっち?
続いて、プリウスとアクアの燃費を比較してみましょう。評判の良いトヨタのハイブリッド車、燃費頂上対決です! どちらの方が燃費が良いのか、グレード別で燃費は変わるのか、表を見れば一目瞭然ですよ。
プリウス | アクア | |
---|---|---|
E/L | 40.8km/L | 38.0km/L |
S/S | 37.2km/L[34.0km/L] | 34.4km/L |
A/G | 37.2km/L[34.0km/L] | 34.4km/L |
Aプレミアム/Crossover | 37.2km/L[34.0km/L] | 34.4km/L |
JC08燃費を見る分には、アクアよりプリウスの方が若干燃費が良いですよね。
ボディサイズの違いからアクアの方が燃費が良いイメージがあったかもしれませんが、結果は逆。プリウスはシステムや足回りの調整面で、アクアよりも上回っていますから、その点がこの結果に繋がったのでしょう。
ただ、これはJC08燃費。実際に運転してみた実燃費は、JC08モードの燃費とは大きく異なるものですよね。そこで、実際に乗っているオーナーの口コミをいくつか紹介し、燃費に対してどのような意見が多いのかを見てみましょう。
燃費に対する口コミ
プリウス | アクア |
---|---|
僕の平均は25km/L強。満足しているものの、カタログ燃費との隔たりは大きいのでは? | 運転下手な私でも、エアコン全開ノーマルモードで20km/Lは走ります。 |
市街地、買い物で16~18km/L、遠乗りの際には20~22km/L。燃費を気にしないで乗るのが一番。 | 市街地でエコを意識して運転すると、30km/Lを超えますが、カタログ燃費への壁は大きい。 |
流れに沿って運転して、25km/Lでした。 | 僕の平均は24km/Lですが、もっとエコを意識すれば普通に30km/Lを超えそうです。 |
総距離1000km走った時点で、燃費計だと27.5km/L、満タン法だと25.5km/L。いい数値だと思います。 | 案外加速が良くて走行性が高い、燃費はエコ重視なら30km/L前後。 |
平均20~23km/L程度ですが、燃費を気にせず走ってこの数値なので、良いのではないでしょうか。 | 大体25から27km/L程度です。エコモードでも空調に特に影響が無くていいですね。 |
アクアよりプリウスのほうが、JC08燃費との差が大きいようです。アクアは30km/Lを超えるという口コミが多く見られましたが、プリウスは25km/L前後という口コミが多く見られました。
ただし、プリウス・アクア両方において、高速道路で90km/L以下で走れば30km/Lは達成できる様子。
プリウスを購入して「満足してる」部分が多いと語る人は、それほどまで燃費を気にしていないように感じます。
一方アクアは「加速が良い」という口コミもありますが、エコを意識している人が多い様子。プリウスにはパワーモードもありますし、「燃費を気にしないほうが楽しい」と考える人が多いのでしょう。
アクアはモード選択の幅の狭さからも「エコ運転してね」という前提があるため、このような実燃費となっていると考えられます。
どちらも「平均20~25程度」と語る人もいれば「30km/Lを普通に超えます」という人もいて、結局は運転手の気持ちに左右されている面が大きく、実際はそれほど燃費は変わらないようです。
【プリウス】・【アクア】にはどんな人が乗っているの?
ここまで、価格・装備・エクステリアやインテリア・燃費といった観点から、プリウスとアクアの特徴を比較してきました。
同じ会社の車で需要も喰い合っている両者ですが、案外差別化が図られている部分も多く、好みが分かれそうですよね。
それなら、プリウスとアクアに乗っている人が「どの年代」で「どのような需要から」購入しているのかが気になりませんか?
完全に傾向が喰い合っているのか、それとも食い違う部分があるのか。そこに注目して、それぞれにどんな人が乗っているのかを見てみましょう。
【プリウス】に乗っている人はこんな人!
プリウスのオーナーを10名調査し、どんな年代に支持されているのかを見てみました。その結果が、こちら!

見事なまでの綺麗な階段ができましたね。一番多いのは20代で、年代が上がるにつれてユーザーは減っていっています。メイン層は20~30代ということですね。
ハイブリッド車という比較的新しいジャンルの車ですし、エクステリアの印象からも40代以降では選びづらさがあるのかもしれません。
用途は、通勤や買い物だけでなく頻繁にレジャーに出かけているという人が多いです。今回リサーチしたほとんどの方は「買い物とレジャー」「通勤とレジャー」のいずれかの用途でした。
ファミリー層は買い物・レジャーをメインに、単身層は通勤・レジャーをメインにしています。
ただ、中には「レジャーのみで週に1~2日」と完全レジャー用にプリウスを選ぶ人もいました。
【アクア】に乗っている人はこんな人!
アクアに関しても、オーナー10人にリサーチしてみました。

アクアはプリウスに比べ幅広い年代に支持されています。20代が一番多い点は同じですが、アクアは40~50代のユーザーも多いですよね。
エクステリアやインテリアの印象が落ち着いていて、どの年代でも選びやすいというのが大きな理由でしょう。価格が低いため若年層に支持され、見た目が落ち着いているから40代・50代にも支持されるということですね。
40~50代あたりの人は「プリウスの見た目はキツイけど、ハイブリッドには乗ってみたい」という人が多いです。
また、プリウスはレジャーに使うという方が多かったのに対し、アクアは「買い物」「毎日の通勤や仕事用」という方が最も多いですよ。レジャーに使うという方は、10人中1人でした。
比較結果
比較する前はプリウスもアクアもユーザー層は変わらないだろうと思っていたんですが、比較すると案外二つの車には需要の違いがあるということに気づかされました。
確かに装備だけで見るとプリウスはアクアの上位互換に感じるかもしれません。
ただ、価格・エクステリアのデザインとインテリアの雰囲気、走行性能や燃費などを見ていけば、完全な上位互換とは言えないということがわかります。アクアにはアクアの良さがあり、それはプリウスと方向性が異なるものです。
近未来的で先進的な車が欲しい、楽しみたいという方はプリウス。
落ち着いた雰囲気のハイブリッド車が欲しい、長く乗りたいという方はアクア。
これまでの比較内容を総合すると、以上のような感じになるのではないでしょうか。最終的にどちらを選ぶのかは、あなたの自由。予算や燃費、見た目や装備などを見て「自分にはこれが合う」と感じるものを選んでみてください。
 
車の乗り換えで「ほとんどの方が損をしている」その盲点とは。
私はこの方法で毎回新車を30万円安く購入しています。覚えておいて損はありません。
コメントを残す