ドイツ車と言えば、何と言ってもカブリオレですよね。
オープンカーが一番売れる国がドイツと言われており、ドイツのプレミアムカーブランドはどこもカブリオレを製造販売しています。
ベンツもBMWも、もちろんアウディもA5カブリオレなど、オープンカーを輩出しているんです。
快適性や実用性重視だったA5クーペと違い、オープンカーであるA5カブリオレは足としての実用性と面白さ重視。
太陽を浴びながら、気楽な気持ちで何者にも囚われることなくドライブを楽しみたい方にとって、A5カブリオレはとても良い車となり得ます。
そんなA5カブリオレの特徴や魅力を、じっくりと紹介しましょう。
目次
アウディ A5 カブリオレ グレード表
グレード名 | 価格 |
---|---|
A5 Cabriolet 2.0TFSI quattro sport | 7,570,000円 |
A5クーペと同じく単一グレードですが、価格はクーペよりも70万円程度高くなっています。クーペとカブリオレはボディタイプが似ていますが、オープンカーはクーペよりコストがかかるため、価格差はどうしても出てしまうんです。
クーペとカブリオレを比較することもできますが、クーペとどこが違うのか、同じなのかというところを考えるよりも、カブリオレとしての需要を満たしているのかというところを考えた方が有意義でしょう。
他と比較することなく、A5カブリオレはA5カブリオレとして説明し、評価したいと思います。
各グレードの特徴や違いを解説
オープンカーで爽快に駆け抜けたい! 意のままに心ゆくまで、晴れ晴れとした気持ちでドライブを楽しみたい。
そのためにはある程度のスポーツ性能と、高いコンフォート性能が必要ですよね。A5カブリオレは楽しめる車なのか? というところに焦点を当てて、走行性能を見てみましょう。
Audi A5 Cabriolet 2.0 TFSI quattro sport
A5カブリオレに搭載されているのは、2.0L直列4気筒ターボエンジンです。最高出力は185kW、最大トルクは370Nm。数字を見るだけでは若干イメージしづらいですが、4気筒エンジンとしては高性能。
アクセルを踏み込んで走ると1500rpmを超えたあたりから、回転数の限界値である6,000rpm二到達するまでとてつもなくリニアな出力特性、トルク感を実感します。
7速Sトロニックもキビキビと、そしてスムースなレスポンスをするため、低速域でも快適な運転感覚を提供してくれていますよ。
60km/h程度で海岸線を走ると、潮風と太陽に包まれて思わず微笑んでしまいます。程よい速度で流れる景色を横目に、眩しいほどの日光と夏のブリーズを感じて走るのは本当に楽しいです。
面白い走行性能……というわけではありませんが、オープンカーの楽しみを実感するには程よい走行性能なのかもしれません。
キビキビと、そしてガツガツと攻めた走りは、出来ないでしょう。ただ、オープンカーとして走るのであれば、結局速度は60km/h前後で固定されます。オープンで思い切り峠道を攻めるという人は、稀でしょう。危ないですからね。
クワトロは搭載されていますが、スポーツ走行を助けるためのものというよりも、四本足で地面に吸い付くようにしてコーナリングの安定性や安全性を増すためのものといった印象があります。
Sモデルに搭載されるクワトロとは、また違った感覚です。
ただ、クワトロのおかげで疲れはあまり感じられません。
それどころか、ドライブの後は清清しい気持ちになっています。リラックスして気楽に、特に何を考えるでもなく好きな歌でも口ずさみながら走るという目的には、十分すぎる性能を持っていると言えるでしょう。
また、クローズドで走ると静かで振動もない快適な走りを楽しむことができます。
スポーツカーとしては不合格でも、カブリオレとしては文句なしの合格といったところでしょうか。
装備を基準に各グレードの特徴を見てみる
オープンカーで季節の風を感じながら走り抜ける楽しさ、そしてクローズドで走った際の快適性と実用性。
その二つを両立させたA5カブリオレの走りは、まさにドイツプレミアムカーブランドと言うにふさわしいものでした。
それでは、装備はどのようになっているのか、気になりますよね。快適か、面白いのか?
そこで、下記カタログから装備内容を一部抜粋し、紹介しましょう。
http://www.audi.co.jp/dam/nemo/jp/catalogue/a5/my17/MY17_A5cc_DI_1702.pdf
A5カブリオレの標準装備
- バイキセノンヘッドライト
- LEDリヤライト
- sportバンパー
- オートマチックアコーステックフード
- アルミホイール5アームスターデザイン8.5J×18
- 245/40R18タイヤ
- スポーツシート(フロント):パーシャルレザー
- 電動調整機能(フロントシート)
- ランバーサポート4ウェイ(フロントシート)
- シートヒーター(フロント)
- ストレージパッケージ
- MMIナビゲーション
- Audi connect(通常機能と、セーフティ&サービス)
- スマートフォンインターフェイス
- 3ゾーンオートマチックエアコンディショナー
- アンビエントライティング
- センターアームレスト(フロント)
- スポーツサスペンション
- アウディドライブセレクト
- ディスクブレーキ(フロント・リヤ両方)
- アウディプレセンス ベーシック&シティ
- アダプティブクルーズコントロール
- アウディパーキングシステム
フロントシート周りの快適性、そして安全性を高めるような装備内容となっています。
シートの素材は「パーシャルレザー」となっていますが、これは座面に天然皮革を用いてサイドサポート部分には人口皮革を用いているということのようです。
アウディはシートの素材の呼び名が多くて、名前を見ただけではあまりわかりませんよね。
天然皮革を一部のみに使うことや、人口皮革をメインに構成することはアウディのお家芸とも言えるでしょう。
ただ、価格的には、フロントシートだけでもフルレザーシートでも良かったのではないか、と考えてしまいます。
シート周りの機能が充実している点は素直に嬉しいですよね。
エアコンも3ゾーンに分けて調整可能なもので、乗員全員が快適に過ごすことができます。人それぞれ、快適に感じる温度は違いますからね。
冷え性な人もいれば暑がりな人もいたりして、エアコンの設定で揉めるというのはよくあることです。その心配がないのは、誰にとっても嬉しいことと言えましょう。
そして、何と言ってもセーフティ関係の装備が多いところが魅力的です。
予防安全機能のアウディプレセンスは、衝突の際事前にフロントシートベルトを締め上げるベーシックと、市街地で巡航中、車や歩行者を感知して衝突危険性を警告し、自動ブレーキをかけてくれるシティの両方を搭載しています。
シティの自動ブレーキは、状況に応じて軽く断続的なブレーキから、フルブレーキまで調整されるので、特に安全性が高いです。
その上、オペレーターに施設情報の検索やホテルやレストランの予約を頼めるAudi Connectと、SOSコールなど事故の際に活躍するセーフティ&サービスも利用できるということで、サポート体制も充実しています。
また、カブリオレと言えばオープンルーフですよね。
A5カブリオレのオープンルーフは、スイッチ操作で15秒もあれば開いてくれます。
風の巻き込みを防ぐウインドウも搭載されていて、オープンにかかる秒数も短く、カブリオレとしての作りこみがしっかりされていることを実感しますよ。
各グレードの評価 こんな方にオススメ!
走りも装備も快適性が非常に高く、走りに関してはカブリオレとしての楽しみを最大限楽しめるように低回転域での不快感も解消されており、とてもクオリティが高いと感じます。
そんなA5カブリオレのこれまで語ってきた魅力や特徴を前提として、個人的に評価を下してみました。
グレード名 | 評価 | こんな人にオススメ |
---|---|---|
A5 Cabriolet 2.0TFSI quattro sport | ☆☆☆☆☆ | 快適で実用的、そして高級感のあるオープンカーを欲している方へ。 |
Audi A5 Cabriolet 2.0 TFSI quattro sportの評価
A5クーペとエンジン性能も装備も何一つとして変わらないではないか、と言いたいことはあります。
70万円が100万円になってもいいから少しは装備を変えて欲しかったという願望があることも、否定できません。そういう方は多いと思います。
ただ、それでもA5カブリオレはアウディの輩出するオープンカーとして、とてもレベルが高いんです。
市街地や高速道路はもちろん、山道や海岸沿いでも不快感がなく快適に駆け抜けることのできる安定した足回りとシフトの調整。
そして何よりも、低回転でのエンジンの出力やトルクの高さのおかげで、60km/hあたりでオープンカーを楽しむのにぴったりな車となっています。
不満はありますが、そんなことは夏の風を感じながら自由気ままに走る楽しさを満喫しているうちに忘れてしまうほど楽しい車ですよ。
アウディ A5 カブリオレの総合評価
この車の良さは、夏に走らせてこそ感じることができるものでしょうね。
特に海岸沿いを走ってみて欲しいです。夏の風に乗せられた潮の香りが、浜辺ではしゃいでいた子供の頃を思い出させてくれます。
そして、思わずはしゃいでしまいそうになるんですよ。
少し羽を伸ばして遠くまで行ってみようかと思わせてくれます。体が仰け反るような加速Gも、ドキドキするような臨場感もありません。ただ、「どこかに出かけたい」という気持ちを駆り立ててくれるワクワク感は、あります。
ドキドキより、ワクワクしたい。
ギラギラより、キラキラしたい。
A5カブリオレは、そんな方にこそ乗って欲しい車と言えるでしょう。
 
車の乗り換えで「ほとんどの方が損をしている」その盲点とは。
私はこの方法で毎回新車を30万円安く購入しています。覚えておいて損はありません。
コメントを残す